15 10月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈戦争体験者からのメッセージ〉 「毎日毎日新宿の西口へ行って演説をした」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年10月15日)

『命の伝言』紹介動画

◆◇ 今、届けたい言葉 — 電子『命の伝言』より —
◇  園田天光光 日本初女性代議士 元外相夫人

上野駅で見てきたこと、
「餓死しては相すまん、せっかく生き残った者で
手をつないで生きることを考えていこう」
という話をまたそこでしたのよ。

ただそれだけのことなの。
そうしたら聴衆の中の誰かが
「今日はこのくらいにして明日またここへ来て
相談しようじゃないか」と言うの。

みんなが「そうだ、そうだ、そうしよう!」
ということになった。

その時に「ああ、喋れば聞いてくれる人がいる」
という自信が出たのね。
勇気が出たのね。

(みなさんのモヤモヤを
先生が代わりに吐き出されたのでしょうね)

やっぱりみんな胸に思っていたことは同じなんでしょうね。
翌日は、「こっちも名前を言わないし、向こうも名前を
聞かなかったから、今日またいるかどうかわからないけど、
まあ、約束したんだから行ってみよう」ということで出かけて行ったらね、

向こうは向こうで「どこの女の子だか名前も聞かなかった。来るかなあ」
って言って待っていてくれた。

私がのこのこ出かけていったら「ああ、来た、来た!」って。
こっちは「いた、いた」って(笑)。

そこでまた「今日は最初から上に上がって喋ってくれ」って
言われたので喋っていると、下に紙と鉛筆が回っている。

「いったい何してんだろう」と思って話が終わってから聞いたら
「今喋っている人の言うことに賛成の人はここへ名前と住所と
電話番号を書きなさい」と。

なんのことない、同志の名簿作りが始まっていたのね。
頼んだわけでもないのに。

結局その1日で840人の名前が取れました。

それに力を得て毎日毎日新宿の西口へ行って演説をした。
毎日千人近い同志が増えてくれて、たちまち一万人になっちゃった。

それで「名簿ばかり集めていたってしょうがない。何か実行しよう」
って言ったら「安い食べ物が欲しい」という声が一番多かった。

それで名簿を見てみんな片っ端からお互いに電話をかけ始めた。

「お宅は何しているお家ですか」と聞くと
「勤め人です」という家もあれば
「商人です」という家もあり、
なかには「農家です」というお家が何人かあった。

それで「みんな今安い野菜が欲しいんです、
お宅の村でなんとかなりませんか」と言うと

「わかりました、安い野菜をいっぱいかき集めておきますから
取りに来てください」と。

でも「取りに行くって言ったって両方の手でさげたって、
たかが知れている」と困っていたら
「親戚の家にトラックが焼け残っているはずだよ」という人がいた。

しかしガソリンがない。

今度は片方の人が「いやあ、うちの親戚がガソリンを持ってるよー」って。
「僕はトラックの運転免許持っています!」という人も出てきたの。

それで一台のトラックが動くようになる。
そうしたらその頃まだ仕事がないから
「僕はトラックの上乗りしてあげますよ」って言う人が何人も出てきて、

それで何人かトラックに乗って飯能の手前の農家に取りに行った。
そしてあとの人が電話をかけて
「何月何日何時ごろ安い野菜が新宿の西口へ着く、
必要ならいらっしゃい」と伝えた。

そうしたら山積みしてきた野菜が30分とかからないうちに
全部はけちゃった。

なんのことない、生活協同組合の
はしりみたいなことをやっていたの。

——— 園田天光光 日本初女性代議士 元外相夫人
「やり抜く意志が肚をつくる」

*  *

戦禍を生き抜かれた方々が語る
戦争の理不尽さ、悲惨さ、命の尊さ。

大切な生かされた命だからこそ、
伝えたい思いがある。

季刊『道』で丁寧に聞き取ってきた
貴重な証言インタビュー集です。

今、このような時だからこそ、
受け取っていただきたいメッセージです。

KindleやKoboなど電子書籍販売サイトで
ご購入いただけます。
amazonでは紙本もあります。

販売サイト・内容紹介ページ

電子書籍|〈季刊 道 シリーズ〉命の伝言

どう出版の電子書籍

電子書籍(Kindle他)

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈11/30 大阪〉〈12/20 東京〉

宇城憲治氏による《親子塾》。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

そこから何に気づき、何を学ぶか。
まずは体験してみてください。

●宇城憲治《親子塾》宇城道塾体験講習会〈大阪〉
2025年11月30日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC新御堂ビル 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年11月30日〈大阪〉 宇城憲治《親子塾》

●宇城憲治《親子塾》宇城道塾体験講習会〈東京〉
2025年12月20日(土) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(5F けやき)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年12月20日〈東京〉 宇城憲治《親子塾》

これまでの開催レポ—トです。
https://www.uk-jj.com/single-post/20250527
https://www.uk-jj.com/single-post/20250701

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================