書 籍


 【宇城憲治著】

人間と宇宙と気 最新刊
未来を先取りする知恵とエネルギー

宇城憲治氏の「気」の真実とその理論を体系化。
宇城氏が展開する人間の潜在力を引き出す気の実態とその活用とは。

商品詳細画面へ   購入ページへ  

UshiroKarate

Ushiro Karate 最新刊
Practical Philosophy of Bujutsu

『宇城空手』の英語版
Win without fighting - the definitive version of Ushiro Karate that realizes the essence of Bujutsu!

商品詳細画面へ   電子書籍   購入ページへ  

宇城憲治著 稽古照今

宇城憲治語録集〈二〉稽古照今 最新刊
古を稽え、今に照らす

武術の究極「気」に満ちた写真語録集、第二弾!
今、私たちが直面する様々な問題を解く鍵は、すべてとの調和・融合にある――
現状脱却の原動力、武術の究極からにじみ出る珠玉のメッセージ!

商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声

武術の実践哲学 宇城空手

宇城空手 
武術の実践哲学

武術を学ぶ心構え、確実なステップアップのための稽古法・フィードバックシステム、型から無限の技が引き出される仕組みといった空手理論だけでなく、居合道修業、さらにエレクトロニクス分野の技術者・経営者として妥協が許されない経験など、著者の生きざまから導き出された実践哲学が網羅されている。

商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声

空手談義 座波仁吉・宇城憲治 座談録

空手談義 型は美しく技は心で 
― 座波仁吉・宇城憲治 ― 座談録

幼少より沖縄古伝空手に親しみ、その伝統を継承する座波仁吉氏と、座波空手をさらに発展させ、武術をベースに人間力開花へと導く指導を展開する宇城憲治氏との、師弟座談録。

商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声

宇城憲治が自在にする「気」とは何か

宇城憲治が自在にする「気」とは何か 
―― その実体に迫る

一瞬にして不可能を可能にする「気」
それは、対立を解き、調和を生み出すエネルギー
実証で示す、人間の幸せの法則
宇城憲治の「気」の探究で見えてくる、誰もが幸せに向かう法則とは。

商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声

身体に気を流す 宇城式呼吸法 
宇城道塾の手引き 〈実践編①〉

居つきのない自由な身体。気が通った統一体。
自分の潜在力を引き出す身体をつくる“実践” 呼吸法。
イラストで呼吸法をわかりやすく解説。
呼吸法実演のオンライン動画付き。

商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声

新版 空手と気

新版 空手と気  
気の根源 思考の深さ

本書は、2007年の初版以来、武術の世界にとどまらず、多くの人の「座右の書」として愛読されてきましたが、今回の五刷りを機に、さらに新たなページを設け、その後の宇城氏の生き方、ものの見方、考え方を加筆いただき、『新版 空手と気』といたしました。

商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声

人間の潜在力

人間の潜在力 
がっちり組まれたスクラムを倒す。子どもができて大人ができない……なぜ?

「持って生まれた潜在力を、いかにして発揮するか」
誰もが追い求める課題に「実践・実証」をもって提言する、「宇城理論」の決定版。昨今の多くの書物が「人間の本来の力を発揮させ方法」をテーマとし、ハウツー的に答えを提示するなかで、本書は、まずは人間の本来の力とは何か、なぜそれが発揮できなくなっているのか、その主な要因とは。そして、潜在力の発揮に必要な「統一体」のあり方について、「実証」をベースに述べていきます。

商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声

宇城憲治に学ぶ「気」とは

宇城憲治に学ぶ「気」とは 
宇城道塾の手引き 〈基本編〉

講義と実技の実践形式を特長とする 「宇城道塾」で学ぶ方のための手引書。
身体で学ぶ、また「塾長 宇城憲治」の生き方そのものに学ぶという、他に類のないユニークなセミナーでの学び方を解説。

商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声

気が引き出す驚きの人間力

気が引き出す驚きの人間力 
目に見えない力があなたの人生を変える

気によって明らかにされる身体の真実は、人間力の原動力が謙虚さにあることを教えている身体に気が通れば、身体が変化し強くなる。強い身体は、安定した豊かな心を創る。人間力発揮のプロセスを科学的な視点もまじえて詳しく解説。今を変え、今よりも格段に生きるパワーをつけたい人にとり、まさに必読の書。

商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声

すべての人に気は満ちている

すべての人に気は満ちている 
気はどのように培われるのか―――

瞬時に相手に変化を与えるそのエネルギーの源とは、一体何なのか?
その謎、不思議を、野中ともよが聞き手となって、一つひとつ明らかにし、真の人間力発揮への道筋を浮き彫りにしていきます。

商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声

気と重力

異次元時空を生み出す気と重力  

人間を突き動かす根源のエネルギーが地球の重力であり、そこに作用するのが「気」――
「気」の存在が重力を変化させ、重力の変化の度合いが、私たちのエネルギーの度合いとなる。重力と気をテーマに、人間の内なるエネルギー、情熱の源を探る、目に見えない存在を見事に形にした、画期的な書です。
商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声

大河にコップ一杯の水 第3集  ネット限定!特別価格

季刊『道』の巻頭対談で宇城憲治が引き出す、実践する方々の生き方。
それぞれ活躍の世界は異なっていても、中途半端ではない生き方を貫いた方々の、身体を通した言葉、その思いは 人を奮いたたせ、さらなる勇気、希望を与えてくださいます。さらに前に進みたいと願う方に必読の対談集です。
商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声

宇城憲治著『一人革命』

宇城憲治語録集〈1〉一人革命
自分が変われば周りも変わる  

すべてはまず、自らがやってみせてこそ――。真の教育者として、指導者として、現状に留まることなく常に進歩・成長している著者の幅広い体験からくる実践の言葉は、自己変革を目指すすべての人たちの勇気と生きる原動力となる。
商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声

ゼロと無限

本書は、"非常識"とされてきたことのなかにある真実を実例として挙げながら、「常識」という マインドコントロールが、いかに私たちが生まれながらに持つ能力の発揮を妨げているかを浮き彫りにしていきます。
現状からの脱却を呼びかける一冊。
商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声

気によって解き明かされる 心と身体の神秘

人間の本質である調和力の究極「気」。すべてと調和する「気」がいかに生きるエネルギーとなるのか、気の法則性を解き明かすなかで心と身体の神秘を具体的に実証する。
商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声

心と体 つよい子に育てる躾

これまで誰も気づくことのなかった躾の所作や日常で行なう挨拶や礼儀などの所作のなかに潜む不思議なパワーを、わかりやすいイラストつきで紹介!
商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声   
第1部「やってみよう!」を動画で見てみよう!

「気」でよみがえる人間力

「気」とは調和であり、対立のない世界であり、エネルギーである。
「今を生き、今を変化させ、希望ある未来をつくる」
武術の究極「気」のエネルギーにより、3万人以上の潜在能力を発掘し変化成長へ導いてきた著者が語る人間力復活へのプロセス!
商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声   

子どもにできて 大人にできないこと

子供の持つエネルギーを解き明かす画期的な人間の潜在能力シリーズ最新刊。大人はなぜ、その力を失ってしまったのか?
子供にその力を失わせないよう育てるにはどうしたらいいのか?
本来のエネルギーを取り戻し、元気に生きていくための方法が記されています。
商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声   

人間と気

指導を受ける多くの人々に、革命的変化をもたらしている宇城憲治師範の不可を可とする「気」とは一体なにか―― 身体から導き出された気の理論をカラー図解を用いてわかりやすく解説。
商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声  電子書籍

どうする日本!

DNAにスイッチが入るから行動が起こり変化するのです。
謙虚になると、欲が消え、DNAにスイッチが入る、 すなわち眠っている潜在能力が引き出されていく―― 横着からの脱却は、まさに人生において何が一番重要なことかへの気づきを与えてくれるのです。
商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声  

大河にコップ一杯の水 第二集 ネット限定!特別価格

季刊『道』に掲載された宇城憲治師範による数々の対談を、1冊にまとめた第2集。
〈収録対談〉
カージナルス外野手 田口 壮/茨城ダルク代表 岩井喜代仁
小野田自然塾理事長 小野田寛郎/第48代横綱 大鵬 納谷幸喜ほか
商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声

謙虚に生きる 

世の中はどんどん厳しくなっていきます。しかし、大事なのは、周りのせいにしてもどうにもならないということです。我々は地球から生まれた完成形の人間ですから、人のせいにせず、まず主体である自分が変わる、自分が変われば、家族が変わり、職場が変わり、周りが変わることに気づくことです。(本文より)
商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声

人間は生まれながらに完成形

私たち人間は、母親の胎内に宿った瞬間からすでに完成形として偉大なエネルギーをもった、宇宙からの贈り物である ――その完成形としての成長を止める要因に現代の社会環境や教育があります。本書は、そうした現実の世界を直視し、本来人間に内在しているエネルギーによって、現状を打破することを提唱しています。
商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声

武道の原点

ますますスポーツ化に拍車がかかる今日、企業家としてもトップの座にある著者が、武道としての空手をあらためて見つめなおし、武術に秘められた創造力を培うシステムやエネルギーの存在を語る。心道流の5つの型の写真解説や座波仁吉師範のロングインタビューもある。
商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声

武術空手の知と実践

武術のもつ創造のパワーを語る著者は、本書でさらに“ゼロの力” “呼吸力”など、前著『武道の原点』の各論とも言うべきテーマを展開。21世紀におけるあらゆる転換期において、武術文化が秘める改革のエネルギーをあらためて教えられる書。武道愛好家のみならず、仕事、学問、生き方、あらゆる面において、行き詰まりを感じている方々に、是非手にとっていただきたい本である。
商品詳細画面へ(紙本は在庫切れです)   読者の声  電子書籍

武術空手への道

身体の持つ潜在能力は、本書で説く身体脳という考えに基づく「身体脳の開発」によって引き出すことが可能。武術界における口伝的レベルの術技の修得はもちろん、頭、言葉に頼った現状の教育方式とは異なる、人間としてのトータルな知的レベルアップを可能にする。座波仁吉師範との対談第三弾も収録。
商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声

武術空手の極意・型

既刊『武道の原点』 『武術空手の知と実践』 『武術空手への道』 より、型稽古に必要な箇所を取り上げ、大きい写真と分かりやすいレイアウトで仕上げました。稽古に必携の手引書!
商品詳細画面へ   購入ページへ 

頭脳から身体脳へ

著者は身体を通して感じ、身体を通して考える、すなわち頭脳から身体脳に切り替え、歴史や文化に学ぶことで、昔の日本人にあったエネルギーを心と身体に呼び戻すことを提唱、その具体的な道筋を提供している。あらゆる分野で行き詰まりを感じている人に一筋の解決の糸口を提供する一冊。
商品詳細画面へ   読者の声   電子書籍

武術を活かす

宇城師範による技と解説をはじめ、統一体体操などを掲載。また、宇城師範の活動を追い、スポーツや日常に、武術とその心がどう活かされているか、武術本来の力がいかに私たちの生きるエネルギーにつながるかを伝えている。
商品詳細画面へ(紙本は在庫切れです)   電子書籍

空手と気

武術には、最先端の科学をもってしても解けない次元のものが継承されています。その最筆頭が「気」です。宇城師範が本書で展開する「気」は、従来の武道界や一般にとらえられている気とはまったく異質のもの。それは、人間としての生きるエネルギーにつながる高い次元のものであり、無から有を生み出す根源であり、強く日常に活かせる“真理”です。
『新版 空手と気』をご覧ください    読者の声

Karate and Ki (英語版 空手と気)

武術には、最先端の科学をもってしても解けない次元のものが継承されています。その最筆頭が「気」です。宇城師範が本書で展開する「気」は、従来の武道界や一般にとらえられている気とはまったく異質のもの。それは、人間としての生きるエネルギーにつながる高い次元のものであり、無から有を生み出す根源であり、強く日常に活かせる“真理”です。
商品詳細画面へ   電子書籍

人間の潜在能力 気の開発メソッド 初級編(宇城道塾 参考図書)

空手実践塾、宇城道塾での指導、企業コンサルティング、大学教授や研究者むけの講演に加え、国内外で活躍する多くのトップアスリートや監督、コーチらへの指導を行なっている宇城師範。その指導の根幹となっているのが、常に「できる、やってみせる」をベースとする「気」の指導。やりがい、生きがいといった、人間の活力源すなわち潜在能力を「気」によって引き出す方法を解説。
商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声  ネット限定!特別価格

人間の潜在能力 気の開発メソッド 中級編(宇城道塾 参考図書)

中級編では、人間には誰にでも「気」という潜在能力が備わっており、この「気」を送られることによりとてつもない変化が自分自身に起こることを示している。このような変化を通して、「気」とは何か、そして「気」にいたる理論や、ものの見方・考え方とは何かを、実際「気」を体験した人の感想と合わせて感じ取れる一冊。
商品詳細画面へ   購入ページへ  読者の声  ネット限定!特別価格

大河にコップ一杯の水 (対談集 第一集) ネット限定!特別価格

季刊『道』に掲載された、宇城憲治師範による数々の対談を1冊に収録。
〈収録対談〉
現代舞踊家 石井みどり/ヴァイオリニスト 川畠成道/料理家 辰巳芳子/合気道家 五月女貢ほか
商品詳細画面へ   購入ページへ    電子書籍   読者の声

講演録 人間と生き様(岩井喜代仁・宇城憲治特別講演)

本書は2008年5月25日に野口英世記念会館で行なわれた「岩井喜代仁・宇城憲治 特別講演会」の内容をまとめたものです。この講演会は、季刊『道(どう)』154秋号に掲載されたお二人の対談「今を生き、原点を貫く」がきっかけで生まれました。
購入ページへ

農業再生 人間再生 ― 大切にしたい目に見えないもの ―

絶対不可能と言われた リンゴの自然栽培を可能にした木村秋則。科学が追いつかない 未知のエネルギーを開花させる宇城憲治。世の中の常識をひっくり返す2人が出会い日本の進むべき道を語る!
商品詳細画面へ   購入ページへ 

 【植芝盛平】

決定版 植芝盛平と合気道 第一巻 

日本の古くからの武道を経験し、新しい武道を生んだ植芝盛平。創始の歴史と開祖の人となりを知り、合気道のへの理解を深める絶好の書。本書では、開祖を身近に知る戦前の内弟子・直弟子たちによって、植芝盛平と、その合気道について語られています。数々のエピソードから明らかになる盛平の人間的魅力と彼が目指したものとは――。
内容紹介(紙本は在庫切れです)   電子書籍

決定版 植芝盛平と合気道 第ニ巻 

合気道の歴史とその創始者である植芝盛平の人となりを知り、合気道への理解を深める絶好の書です。本書では、合気道開祖・植芝盛平を身近に知る戦前、戦中、戦後の内弟子・直弟子たちによって、盛平とその合気道が語られています。
購入ページへ   電子書籍

 【五月女貢著】

 伝承のともしび

長きに渡り合氣道開祖の薫陶を受け渡米、以来30余年ワシントンDC、フロリダの地で〝合氣道スクールズオブ植芝〟を主宰する五月女師範。
季刊『道』での連載をもとに加筆、再編集。
商品詳細画面へ   購入ページへ

 【斉藤守弘著】

新装版 『武産合気道』 第一巻

植芝開祖の傍近く23年間仕えた斉藤師範。本書では、基本技から武器技までが、開祖直伝の稽古法とともに、口伝を交えて紹介されています。合気道の歴史や開祖の足跡など、史実にもとづく資料や写真も多数掲載。
【基本技術編】
商品詳細画面へ  電子書籍  紙本(ペーパーバック)

 

新装版 『武産合気道』 第二巻

植芝開祖の傍近く23年間仕えた斉藤師範。本書では、基本技から武器技までが、開祖直伝の稽古法とともに、口伝を交えて紹介されています。合気道の歴史や開祖の足跡など、史実にもとづく資料や写真も多数掲載。
【呼吸投げ・武器取り・二人取り編】
商品詳細画面へ   電子書籍  紙本(ペーパーバック)

 【武田惣角著】

改訂版 武田惣角と大東流合気柔術

佐川幸義や久琢磨、佐藤啓輔といった武田惣角の直弟子たちや孫弟子、さらには子息武田時宗が語る、大東流合気柔術の中興の祖・武田惣角、その技と人となり。
商品詳細画面へ   電子書籍へ

 【西尾昭二著】

許す武道 合気道

西尾昭二師範初の技術書!触れ合う前に勝負を決める“入身一足”の理合をベースに、独自の理論を展開。武術を根源としながらも破壊、闘争にならない開祖の合気道をめざし、研鑚を重ねてきた西尾師範の、50余年に及ぶ修行の集大成です。
商品詳細画面へ  電子書籍  紙本(ペーパーバック)

 【佐々木の将人著】

佐々木説法 なるほど

佐々木説法 なるほど

季刊『道』、そしてその前身『合気ニュース』時代から11年間、47回にわたって連載いただいた「佐々木説法 なるほど」を1冊にまとめました。終戦直後に野師として身につけた口上が活きた佐々木説法は、軽快な節回しでついつい「なるほど」とうなずかせます。
商品詳細画面へ   電子書籍

 【木村達雄著】

新版 合気修得への道

新版 合気修得への道 ― 佐川幸義先生に就いた二十年 ― 最新刊

筑波大学数学系教授として学問の道をきわめる一方、大東流合気武術佐川幸義師範に就き、合気の道をきわめること20年。著者が語る数学研究と合気修行人生、そして師・佐川幸義師範のこと。
2005年11月の初版発行から13年、やむことのない合気探究にともない、「合気について」を大きく改訂。さらに2018年に急逝した作家 津本陽の遺作『深淵の色は 佐川幸義伝』の舞台裏と未掲載エピソード、「佐川幸義顕彰碑」建立の経緯についてを新章として加えた。著者の稽古日誌からの佐川師の語録も増補。佐川師の技の未発表写真や、佐川師の遺品から発見された武田惣角の未公開写真など50枚を追加。
20年間身近に接してきた著者の知り得る佐川師についてのすべてを盛り込んだ、武術ファンにはたまらない一冊。
商品詳細画面へ   購入ページへ  電子書籍

 【黒田鉄山著】

消える動きを求めて 鉄山パリ合宿記

パリ合宿の稽古を通じて、また祖父・黒田泰治、曾祖父・黒田寛正郡の行跡を語りながら、展開される武道論。武道家のするどい感性が、ときにはユーモアあふれた語り口で、本質的な動きを明らかにしていく。
(紙本は在庫切れです)  電子書籍[Kindle版] Amazonへ

 【澤田花江著】

あくなき向上心

人生の指針のひとつとして長く読まれることを願い、季刊『道』で掲載した澤田花江先生(94歳)の会見、講演録、連載を一冊にまとめました。
いつも「やってきた」人の哲学、そして「これからもやるのだ」という覚悟に溢れた数々の言葉は、思わず背すじを正さずにはいられません。今、失われつつある日本人としての資質を取り戻す指針とされるべき一冊。
商品詳細画面へ   購入ページへ   読者の声

 【岩井喜代仁著】

薬物依存者とその家族 回復への実践録

薬物依存者とその家族 回復への実践録 

薬物依存回復施設・茨城ダルクを運営し、延べ4000人の薬物依存者と関わってきた著者が、「薬物を使わない生き方=回復」に向かう方法を詳しく解説。薬物依存とは何か、本人と家族がその苦しみから脱するにはどうしたらいいかを、実際の薬物依存回復者とその家族の手記を交えて示す。
商品詳細画面へ   購入ページへ   読者の声

わが魂は仲間とともに 薬物依存回復施設 茨城ダルクの20年

薬物依存回復施設ダルクとの出合いから、薬物依存症に苦しむ日々から一転して救う側となり、自らダルクを率いることになった岩井喜代仁氏。
茨城ダルク20年の軌跡を語る。
商品詳細画面へ   購入ページへ   読者の声

 【黒木国昭著】

未来へつなぐ ものづくりの心

ガラスに向き合い、ガラスとともに駆け抜けた50年――先達に学び、自己を徹底して分析し磨き上げてきた 「現代の名工」 が発信する、現代若者へのメッセージでもあります。季刊『道』の連載に書き下ろしを加え、60ページにわたる作品集とともにお届けします。
商品詳細画面へ   購入ページへ   

 【松井健二著】

松井健二著『自己を磨き 人を育てる』

自己を磨き人を育てる ― 師の存在が人生を豊かにする ―

杖道範士八段 松井健二氏が私的記録として書き溜めた「乙藤先生語録」115編と、杖との出合いと魂の救いをくれた前師・清水隆次との稽古の日々。師と向き合った詳細な記録は自己との向き合いであり、それは人生如何に生きるべきかを問いかけるもの。師をもち、一つの道を追い求める人の胸に必ず響く一冊です。
商品詳細画面へ   購入ページへ  

 【無着成恭著】

無着成恭著「おっぱい教育論」

おっぱい教育論

『道』189号ロングインタビューにご登場いただいた無着成恭氏が、「今こそ親や教師に読んでもらいたい一冊」と言う『おっぱい教育論』。母親だけでなく、子どもを育む全ての方に向けて、「知識とは何か」「子どもを導くとはどういうことか」が、無着氏のユーモアあふれる語り口で綴られています。
商品詳細画面へ   購入ページへ   読者の声  

 【金澤泰子著】

あふれる愛 金澤泰子著

あふれる愛 翔子の美しき心 ダウン症の娘・翔子さんを、深い愛で育て見守ってきた母の、愛の記録。 娘が持って生まれた「障害」は、決してマイナスではなかった――。 翔子さんの日常、書家としての活躍、そして翔子さん念願の「一人暮らし」に至るまでの著者の葛藤。娘の可能性を信じ、成長に導いていく様子は、私たちに多くの示唆と感動を与えてくれます。エッセイごとに、翔子さんの書作品を掲載。
商品詳細画面へ   購入ページへ   電子書籍   読者の声

 【木暮浩明著】

木暮浩明 うつくし、日本

電子版 うつくし、日本

真の国際人として堂々と生きよ。
武道で培われた大局観と、商社マンとして世界を渡り歩いたバランス感覚。豊富な経験で繰り出す“日本人としての生き方”指南。堂々たる日本人としての生き方メッセージにあふれたエッセイ集。季刊『道』連載「うつくし、日本」全編と、ロングインタビューを収録。
電子書籍   

 【船橋康貴著】

ハニーさんの自伝エッセイ

ハニーさんの自伝エッセイ
ねえねえ、ミツバチさん仲良く一緒にどこ行こう

ミツバチが受粉してくれた
人・街・未来のものがたりハニーさん こと船橋康貴。
ある日突然、社長を辞めて養蜂家に転身!
地球・人類の危機を救おうと奮闘するハニーさんを助け導くのは、いつもミツバチたち。パリ・オペラ座に飛び込んだり、ディズニーと交渉したり。壮絶、驚きのハニーさんの半生記!
商品詳細画面へ   購入ページへ   電子書籍   読者の声

ハニーさんの 生き方提案

ハニーさんの
ミツバチ目線の生き方提案

すべてのいのちが輝くために
新しい社会デザインで生きるハニーさんこと船橋康貴。
日の出とともに起き、季節を感じ、ミツバチの世話をすることで見えてきた新しい社会のデザイン。「人の意識が変わったら、世の中は簡単に変わる」社会問題も、地球規模の問題も、他人事にしないことで、私たちはきっと幸せになれる。
商品詳細画面へ   購入ページへ   電子書籍   読者の声

 【前島由美著】

輝きを取り戻す
”発達障がい”と呼ばれる子どもたち

25 年の保育経験を持つ著者の、目の前の子どものSOSを読み取る目と、子どもたち、そしてその家族を、スタッフ一丸となって大きな愛で見守る取り組みがあります。家庭を巻き込んでの食の改善と、関わり方を変える取り組みで、子どもたちが劇的に回復していく様子を、お母さんの手記と著者の解説で追う実例集。
商品詳細画面へ   購入ページへ   電子書籍   読者の声

 【安藤誠著】

安藤誠『原野から』

原野から
― Philosophy from the Wilderness ―
最新刊

『日常の奇跡』に続く安藤誠の第二弾。
写真家として、ネイチャーガイドとして、日本熊森協会顧問として
安藤誠ならではの魅力あふれる一冊。
商品詳細画面へ   購入ページへ   

安藤誠著「日常の奇跡」

日常の奇跡
―― 安藤誠の世界 ――

北海道鶴居村の原野の中の宿ヒッコリーウィンド。オーナー 安藤誠の磨かれた感性で提供されるその時間・空間は、多くのリピーターを生んでいる。彼らが求めて集まる「安藤誠の世界」。本書はその魅力を伝えるとともに、安藤誠を形作ったものは何かを、その生い立ちからヒッコリーウィンド開業まで、プロガイド・写真家としての哲学を余すところなく伝える1冊。
商品詳細画面へ   購入ページへ   電子書籍   読者の声