【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈長谷川ひろ子 映画監督〉 「お医者様に丸投げしてしまったらわからないですよね」
┌┐
└◆ どう出版メルマガ (2025年9月9日)
◆◇ 今、届けたい言葉 — 季刊『道』より—
◇ 長谷川ひろ子 映画監督
(ご主人を撮影されている様子など、
ずっと子供さんは見ておられたのですね)
そうです。
家で闘病していた主人の腫瘍から出る血液を
子供たちにも拭いてもらったりしていました。
ガンの滲出液の異常な臭いも子供たちは「気持ち悪い」と言うこともなく、
お父さんの臭いとして受け入れていました。
亡くなって枕や布団についた臭いも
「あ、お父さんいるみたいだね」と言っていたくらいでした。
そういう異常な臭いや見たくない病状も、
お医者様に丸投げしてしまったらわからないですよね。
父親がどうなっていくのかを家で子供たちが見ることができたことも
ひとつの勉強になったと思っているんです。
実は、私たちは夫婦として疎遠だったことも
子供たちは知っていたんです。
会話はしないし、余命宣告される前も後も
ちょっと距離があったのです。
主人は研究者で、一方私は歌ったり踊ったりで、
畑が違い過ぎて接点がなかった感じでした。
でも余命宣告をされた時に、「あちゃー!」って思って、そ
れからお互いに歩み寄っていったんです。
ですから子供たちは仲が悪かったお父さんとお母さんが、
主人の病気がきっかけとなって寄り添いお互いを理解し合って
一つになっていくのを見ていたんですね。
(実際の映画づくりはどんな感じだったのでしょうか)
まず曲からだったんです。
鍵盤に手を置くと、わーっと曲ができるんです。
でも私は音符が書けないので、それを録音しておいて、
その音楽を聞いているとポエムが浮かんできて、
その音楽に合ったナレーションをいれておくと
そこに合った映像が最終的に見つかっていくというようなパターンでした。
(先に曲ありきというような)
そうです。
詩を脚本にしました。
ですからナレーションもポエム的な感じなのです。
「閉じた瞳に私が映ることはもうない」とか
「その口が語ることはもうない」とか、
そういうポエムが浮かんでくるんです。
そして私が撮った主人の映像以外にも
そのナレーションにピッタリの映像が奇跡的に見つかるという、
本当に天地合同製作映画なんです。
・
・
・
・
* *
薬学博士として末期ガンの人たちを生還させてきた夫が、
余命半年の宣告を受け47歳で他界した。
生前自宅で闘病生活をする夫にカメラを向けたのは、
自らの生還を信じた夫のために記録映像を残すためであった。
4人の子供とともに夫を自宅で看取った長谷川さんは、
「死」は決してタブー視するものではなく、
「生の肯定」に導くための体験につながると実感し、
そのことを伝えるために、命がけで残してくれた
夫の記録映像を映画にしたいと、監督、脚本、取材、ナレーション、
テーマ音楽の作詞、作曲、歌など、ほとんどを自ら手がけ、
完成させた。
長谷川さんの映画に込める思いを聞いた。
<ロングインタビュー>
家族の看取りは究極の宝
— ドキュメンタリー映画に込める思い —
季刊『道』200号
◆◇ 参加申込受付中
◇ 宇城憲治氏のイベント〈11/30 大阪〉〈12/20 東京〉
宇城憲治氏による《親子塾》。
対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。
宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。
今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。
そこから何に気づき、何を学ぶか。
まずは体験してみてください。
●宇城憲治《親子塾》宇城道塾体験講習会〈大阪〉
2025年11月30日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC新御堂ビル 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円
詳細・お申し込み
●宇城憲治《親子塾》宇城道塾体験講習会〈東京〉
2025年12月20日(土) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(5F けやき)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円
詳細・お申し込み
これまでの開催レポ—トです。
https://www.uk-jj.com/single-post/20250527
https://www.uk-jj.com/single-post/20250701
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。
年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)
お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan
※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。
※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。
○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm
○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================