【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈対談 金澤弘和・宇城憲治〉 「だから指導者には辛抱が大切だと思いますね」
┌┐
└◆ どう出版メルマガ (2025年3月12日)
◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の本より—
◇ 宇城憲治対談集『大河にコップ一杯の水』
◆ 金澤弘和 国際松濤館空手道連盟館長
【宇城】
先生は今や世界の金澤として
日本の空手を世界に普及発展させた最大の功労者で
いらっしゃいますが、そのような中、
海外の人たちが空手にいだいている姿勢、
空手観について、日本の現在の空手観とも
対比してお聞かせください。
【金澤】
私が海外に行き始めた頃(1960年頃)は、
空手を知らない方がほとんどでしたが、
日本の格闘技、武術としてずいぶん挑戦されました。
そういうような時代が二、三年続いて、
それから各国に広がっていった。
やはり彼らは日本の文化は素晴らしいと、
文化としてとり入れてくれた。
現在でも、やはりスポーツとして
騒いでいるように見えますが、それは一割か二割くらいなんです。
八割は、日本の文化として、人格形成を目指して
やっている国がほとんどです。
日本のほうが逆に、スポーツだ、スポーツだと
騒いでいるんです。
【宇城】
スポーツは競技試合優先で、ルールの枠の中で
誰が強いか弱いかというのを競うことに
重点が置かれる傾向にありますが。
【金澤】
それも必要なんでしょうが、判断力、決断力を養い、
自分を磨くには、密なる稽古に自ら飛び込む必要がある。
海外ではそうした武道的な空手を
普及することができたのですが、日本だけはむずかしい。
子供に教えるのでも、二年は最低我慢して
教えなければなりません。
多動症とか集中力に欠ける子供が多いですから。
やはり教える側が辛抱しなくてはならない。
怒りすぎると来なくなるし、
ほっとくといつまでも上達しない、
ほかの子供に迷惑をかけたりもする。
そのへんを辛抱しながら見ていきますと、
だいたい三年目にはほとんどの子供が直ってきます。
だから指導者には辛抱が大切だと思いますね。
【宇城】
空手を通して人間形成をしようとすれば、
指導者もその間、我慢、努力が必要であるということですね。
【金澤】
良い修行になるんですね、自分の。
日本は今、我慢ができない子が多い。
「切れる」という言葉がありますが、
一瞬にして間違いを起こしてしまう子がいます。
そういう子は判断力がない。
判断力がないのは、
忍耐、我慢がないからなんです。
人を思いやるから
忍耐というんです。
忍耐力がないから、つい相手のことを
考えなくなってしまう。
それが日本の現状です。
それは今の日本の豊かな社会の
反面だと思います。
『ラストサムライ』という映画がありましたが、
日本の精神をよくとらえていました。
外国人のほうがそういうものを
よく見ているんだと思いますよ。
・
・
・
・
——— 金澤弘和 国際松濤館空手道連盟館長
「武道でつくる日本の宝 —— 人」
* *
スピードある水であれば、
どんな大きな川にも呑み込まれず、
ずっと流れていける——
季刊『道』の巻頭対談で宇城憲治氏が引き出す、
実践する方々の生き方。
それぞれ活躍の世界は異なっていても、
中途半端ではない生き方を貫いた方々の、
身体を通した言葉。
その思いは 人を奮いたたせ、
さらなる勇気、希望を与えてくれます。
『大河にコップ一杯の水』 全3巻
◆◇ 参加申込受付中
◇ 宇城憲治氏のイベント〈5/25 大阪〉〈6/29 東京〉
宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。
対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。
宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。
今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。
まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。
●宇城道塾 体験講習会〈大阪〉
2025年5月25日(土) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC御堂筋 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円
詳細・お申し込み
●宇城道塾 体験講習会〈東京〉
2025年6月29日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(6F ホール)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円
詳細・お申し込み
これまでの開催レポ—トです。【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213
https://www.uk-jj.com/single-post/20250127
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。
年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)
お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan
※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。
※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。
※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。
○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm
○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================