【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈金澤泰子 書家〉 「いつだって今いるところが極楽なのだ」
┌┐
└◆ どう出版メルマガ (2025年11月14日)
◆◇ 今、届けたい言葉 — 最新号『道』より—
◇ 金澤泰子 書家
夕暮れ時に散歩をすると、
この世の真相を垣間見ることができて
不思議な喜びが込み上げ、幸せに満ちる。
散策の道は閑静な町中、花々が美しい。
見過してしまいそうな路傍に佇んでいる草花。
垣根に堂々と女王のように誇る薔薇たち、
そこはかとなく美しい香りを発する白い花たち、
そこにそよぐかそかな風。
この世は美しい。
私はこの町の垣根に、陽当たりのいい庭に、
日陰の小さな庭に、老夫婦が丹精を込めている小さな花壇などに、
比類ない愛を感じる。
私は思う。
もしこの小さな町の、
今、ここに甘美な世界を感じられないのならば、
何処へ行こうとも地上の美しさは感じられないだろう。
新幹線や飛行機で遠くに出向いて
自然に触れなくとも、
今ここに、この小さな町の垣根や路地に咲く花たちで
美しい世界を充分に享受できる。
いつだって今いるところが極楽なのだ。
世界は、宇宙は、微小な花や
葉の中にも存在している。
小さな花たちをよく見てください。
そこに出来上がっている美しさは
何十万年余りもかけて工夫を凝らして
全身にその意志を込めて、
そして正確に、どの草花も実に精密にできている。
道端の石の間から人に踏まれ
車の轍の下から這い出ている姿に
「どうしてここで生きていられるの?」と問いかけて、
思わず「愛しているよ」と声をかけずにはいられない
小さな草花。
・
・
・
・
<連載>
きょうも、いい日
「翔子と暮らす街で」
季刊『道』226号
☆ 内容の一部をお読みいただけます。
定期購読のお申し込みはこちらです。
◆◇ 参加申込受付中
◇ 宇城憲治氏のイベント〈11/30 大阪〉〈12/20 東京〉
宇城憲治氏による《親子塾》。
対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。
もちろん、大人単独のご参加も大歓迎です。
宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。
今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。
そこから何に気づき、何を学ぶか。
まずは体験してみてください。
●宇城憲治《親子塾》宇城道塾体験講習会〈大阪〉
2025年11月30日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC新御堂ビル 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円
詳細・お申し込み
●宇城憲治《親子塾》宇城道塾体験講習会〈東京〉
2025年12月20日(土) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(5F けやき)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円
詳細・お申し込み
これまでの開催レポ—トです。
https://www.uk-jj.com/single-post/20250527
https://www.uk-jj.com/single-post/20250701
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。
年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)
お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan
※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。
※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。
※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。
○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm
○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

