12 11月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈谷津賢二『荒野に希望の灯をともす』監督〉 「ここまで人の命を見つめているドクターがいるという事実」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年11月12日)

◆◇ 今、届けたい言葉 — 最新号『道』より—
◇  谷津賢二『荒野に希望の灯をともす』監督/報道カメラマン

道226号 谷津賢二

(谷津監督が今のお仕事につながったのは、
もともと山がお好きというところからでしょうか)

高校、大学と山登りをしていたのです。

学生時代は海外に行きたいなとは思っていましたが、
ほとんど山だけに時間を費やしていたんですね。

卒業後はテレビ朝日の関連会社に入り、
報道局に組み込まれて、報道取材部というカメラの部署に配属され、
助手をして1年目ぐらいにニュースカメラマンになったのです。

海外取材がたくさんあって、
海外には行けるようにはなりました。

仕事をするなかで日々違うことを取材するよりも、
長く取材したいという気持ちが芽生えてきて、
その頃にたまたま日本電波ニュース社に転職する機会を得たのです。

それが94年ぐらいですが、90年ぐらいから
辺境の地の人々がどんな暮らしをしているかとか
自然ものの番組が増え始め、

そういう番組をたくさんやる機会があり、山に限らず
ジャングルや砂漠など、多くの辺境地に取材に行きました。

そんな頃にある会社の先輩から、
「これ面白いよ」と、中村先生の『ダラエ・ヌールへの道』
という本を渡されたのです。

アジアの中でも辺境中の辺境のアフガニスタンで
ここまで人の命を見つめているドクターがいるという事実に
ものすごく感動したんです。

それと中村先生の文章の凄さ。
物事の本質を端的な文章で書かれている。

中国への敬意があった方なので漢語調なんですね。
その両方に驚いて「この人を取材したい」
と思ったのがきっかけでした。

ペシャワール会に連絡したところ、
偶然中村先生が近々一時帰国をすると。

しかも東京に用があるので、
成田から一回東京に行って一泊するという話があって、
中村先生に連絡してくださったんです。

先生が会ってもいいと言っているということで、
東京駅近くの喫茶店で初めてお会いしました。



*  *

アフガニスタンで人道支援を行ない
6年前に凶弾に倒れた中村哲医師を、亡くなるまで取材を続け、
その活動記録を劇場版『荒野に希望の灯をともす』として公開した
谷津賢二監督。

映画は2022年の初上映以来
15万を超える人が鑑賞したという。

谷津監督は中村医師がなぜあれほどまでに現地の人を慈しみ、
また敬愛されたのか、その問いの答えを見つけるために、
21年間中村医師の背中を追い、
1000時間以上の映像を撮り続けた。

会見では、中村医師から学びとった
カメラマンとしてのあり方や、
中村医師の信念、目指したもの、人となり、
そこから見えてくる普遍の人間愛などを語っていただいた。

<ロングインタビュー>
人は愛するに足り、真心は信ずるに足る
— 医師・中村哲を見つめ続けた21年 —

季刊『道』226号

季刊『道』226号


☆ 内容の一部をお読みいただけます。

定期購読のお申し込みはこちらです。

季刊『道』|定期購読

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈11/30 大阪〉〈12/20 東京〉

宇城憲治氏による《親子塾》。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

そこから何に気づき、何を学ぶか。
まずは体験してみてください。

●宇城憲治《親子塾》宇城道塾体験講習会〈大阪〉
2025年11月30日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC新御堂ビル 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年11月30日〈大阪〉 宇城憲治《親子塾》

●宇城憲治《親子塾》宇城道塾体験講習会〈東京〉
2025年12月20日(土) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(5F けやき)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年12月20日〈東京〉 宇城憲治《親子塾》

これまでの開催レポ—トです。
https://www.uk-jj.com/single-post/20250527
https://www.uk-jj.com/single-post/20250701

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================