【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈安部朱美 人形作家〉 「みんながつながっている。その想いを人形に語らせたい」
┌┐
└◆ どう出版メルマガ (2025年10月27日)
◆◇ 今、届けたい言葉 — 最新号『道』より—
◇ 安部朱美 人形作家
(人形作家の安部様のことは、224号で取材させていただいた
安来市加納美術館名誉館長の加納佳世子さんから伺いました。
今日は、まさに今、安部さんのお作品の展覧会が
開催されている加納美術館での会場でお話を伺うことができ光栄です。
安部さんは加納名誉館長のお父様である
加納莞蕾(かんらい)さんの活動に感動されたと伺っています。
ここに展示されている母子像は、フィリピンの
エルピディオ・キリノ大統領のご家族にさし上げた
お作品と同じモチーフのものですね)
キリノ大統領はご自分の家族を戦時中に
日本兵によって殺害されましたが、それでも戦後、
日本人戦犯捕虜の恩赦を決断していますね。
そのことに対する感動で、私はこの像
「平和への祈り——アリシアと3人の愛児たち」を作ったのです。
この像では2歳のフエちゃんを
お母さんのアリシアが抱いています。
もうフエちゃんは天使になっているから
いくらでも自由に飛べるのですが、どうして抱かれているかと言うと、
アリシアはフエちゃんを抱いて逃げているところを銃殺され、
フエちゃんはころんころんところがって泣いていたところを、
放り投げられて銃剣で突き刺されて殺されているんです。
まさに狂気というか、
それが戦争なのでしょうが……。
それで、フエちゃんはもう自由に飛べるのだけれど、
あえてこの像ではお母さんの腕の中に抱かれるようにしたのです。
天使になって天国にのぼる途中で
地球を見ながら平和を願っている像なのです。
キリノ大統領は稀有な大統領でした。
国の指導者だったからこそ、国のために家族を殺されながらも、
そういう決断をされたのだと思います。
今はそういうことを決断できる人が
政治の世界にいないですよね。
地球は私たちと運命共同体だと思うのです。
なのに、自分の国だけ、自分だけという人が
いろいろなところで台頭している。
そうではなく、みんながつながっているのに。
その想いを人形に語らせたいと思っているのです。
ここに「莞蕾の願い」という莞蕾さんの言葉と
「愛」という書が展示されていますが、私は深い感動を得たのです。
キリノ大統領が日本人戦犯を赦して、
日本に帰したことで日本とフィリピンが
行き来できるようになった。
今フィリピンの日本人学校にも
何百人の生徒さんが通っている。
それも莞蕾さんとキリノ大統領のおかげです。
簡単にできることではない。
今そんなことができる人がいません。
こういう歴史を日本の政治家に知ってほしいし、
こういう話こそ、子どもたちに伝えてほしいと願うのです。
・
・
・
・
* *
ちゃぶ台を囲んだ家族団らん、
赤子にお乳を含ませる母を囲む幼い兄弟たち、
ちゃんばらごっこ、ベーゴマ、まりつき、馬とび、
元気いっぱい遊ぶ子どもたちを見守る
おばあちゃん、おじいちゃん、近所の人たち。
安部朱美さんが手掛ける人形には、
「昭和」という時代が育んできた人への思いやりや、
人と人との絆、あたたかな温もりがにじみ出る。
31歳で独自に創作を始めて43年、
安部さんがこれまで制作した人形は800体以上になるという。
今年は昭和100年、また戦後80年という節目の年。
長年昭和をテーマに活動してきた安部さん。
制作にあたっては、創り過ぎず、語り過ぎず、余白をつくり、
観てくださる方の思いで人形を完成させてほしいと語る。
これまでの出会いや人形制作へ込める思いを語っていただいた。
<ロングインタビュー>
思いやり・絆・人とのぬくもりを
人形に込めて
季刊『道』226号
☆ 内容の一部をお読みいただけます。
定期購読のお申し込みはこちらです。
◆◇ 講演会「安藤誠の世界」 〈11/5〉
◇ 申込受付中
「自然はごまかさないし、嘘がない。
だから本物に触れ、ぶれない感性を磨く。
日々変わっていく世界を生き抜く力は、
大自然の変わらぬ営みにこそあるのだ」
季刊『道』で毎号、すてきな写真とエッセイを掲載くださる
ネイチャーガイド・写真家の安藤誠さん。
自然との関わりから、
ガイドとして写真家としてのプロの矜持まで、
「安藤誠の世界」を展開いただきます。
●講演会「安藤誠の世界」
2025年11月5日(水) 19:00〜 (開場18:30)
町田市民ホール (第4会議室)
入場料:3000円
詳細・お申し込み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。
年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)
お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan
※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。
※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。
○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm
○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

