17 10月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈広田奈津子 映画監督〉 「私たちは恐れなくていいものを常に恐れて…」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年10月17日)

☆ 末尾に広田監督のイベント案内 ☆

◆◇ 今、届けたい言葉 — 季刊『道』より—
◇  広田奈津子 映画監督

シャナナ大統領に
「平和のために何ができますか」と問うた時、

東ティモールの問題を一人でも多くの人に伝えてくださいとか、
今建国したばかりだから援助が欲しいとか、

そういう答えが来るかなと思っていましたが、
まずは「あなたの社会を良くしてください」と。

アレックスも他の方々も
同じことを言ってくれました。

地獄を見たアレックスが何を伝えたいかというと、

「あなたを取り戻してください。
あなたがやるべき、魂が約束したような仕事を
恐れずにやってください」という事でした。

ひるがえせば、
私たちは恐れなくていいものを常に恐れて、
やらなくてもいい仕事を、何か言い訳をつけながら
魂が本来求めているものに蓋をして、

先生が言ったから、
親が求めたからと本来ではないものをやっている。

アレックスが言う、命がワクワクすることは、
私たちの人生に必要不可欠なことであり、
同時に世界に必要不可欠なことでもあります。

何かを恐れて蓋をして、
自分の内側から湧き起こるものを無視していく時に、
世界にも自分にも無関心になる。

それが悲劇を繰り返している。

私はこの映画で
「困難が見えても大丈夫だと行動できる勇気」を、
アレックスたちから得てもらえたらいいなと思っています。



*  *

「ねぇ仲間たち、ねぇ大人たち、
僕らの過ちを大地は知っているよ」

広田奈津子さんが23歳で初めて東ティモールに行った時、
素敵なメロディーに乗って聞こえてきたのが、
ある青年によるこの歌だった。

インドネシアから主権を取り戻すまでの24年間、
あらゆる攻撃・拷問にさらされ国民の3人に1人は
亡くなるという苦難を経た人々が言う「過ち」とは?

この歌が耳から離れなくなった広田さんは、その後
何度も現地を訪れ、人々と共に暮らし、
少しずつ言葉の本当の意味に触れていった。

深い悲しみを抱きながらも、誰かを排除するのではなく
「私とあなたは同じ」と伝えながら、明るくたくましく
生きる東ティモールの人々の姿を描きたいと映画制作を決意する。

広田さんの東ティモールの人々との出会いや想い、
現地の人や映画製作から得た様々な
「生きる」エネルギーについて語っていただいた。

<ロングインタビュー>
大丈夫! 湧き上がるものを信じて生きる
東ティモールの人たちが教えてくれたこと

季刊『道』222号

季刊『道』222号

☆☆ 広田監督のイベント案内 ☆☆

『カンタ!ティモール』監督 広田奈津子さんより、
すてきなイベントのご案内をいただきました。

「グレートジャーニー」で知られる探検家 関野吉晴さんとの
「上映会&二人の監督対談」。

関野さんにも2018年、『道』196号にご登場いただいています。

映画2本とお二人のトークイベントというたいへん豪華なイベントです!
2025年11月2日(日) まそび舎(名古屋市中村区)
https://peatix.com/event/4599919

◆◇ 講演会「安藤誠の世界」 〈11/5〉
◇  申込受付中

「自然はごまかさないし、嘘がない。
だから本物に触れ、ぶれない感性を磨く。

日々変わっていく世界を生き抜く力は、
大自然の変わらぬ営みにこそあるのだ」

季刊『道』で毎号、すてきな写真とエッセイを掲載くださる
ネイチャーガイド・写真家の安藤誠さん。

自然との関わりから、
ガイドとして写真家としてのプロの矜持まで、
「安藤誠の世界」を展開いただきます。

●講演会「安藤誠の世界」
2025年11月5日(水) 19:00〜 (開場18:30)
町田市民ホール (第4会議室)
入場料:3000円

詳細・お申し込み

イベント|安藤誠の世界 2025年11月5日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================