【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈村上優 ペシャワール会会長〉 「一隅を照らす」
┌┐
└◆ どう出版メルマガ (2025年7月15日)
◆◇ 今、届けたい言葉 — 最新号『道』より—
◇ 村上優 国際NGOペシャワール会会長/PMS総院長
(国会で中村先生が「自衛隊派遣は有害無益」と発言し
撤回を求められても応じなかった理由を記者に尋ねられると、
「男がひとたび発言したことを撤回することは
人間の恥だ、男が廃る!」と言われたそうですね)
そうですね。
彼はずっと「一隅を照らす」ということを書いているのです。
彼自身は自分は何も世界情勢を知らないと。
知っているのは自分が関わった
パキスタンの一部と東部アフガニスタンだと。
しかしその中で起こっていることは
世界のすべてに共通することなんだと。
彼は世界の貧困の問題のすべてが
ここにあると表現していました。
それは貧困もあれば、
背景にある政治の問題もあれば、
宗教対立もあれば、さまざまなお金の動きもある。
そのすべてがある中で、
彼は一つの命の行方だけを見て活動していたのです。
他の要素は考えに入れていなかったと思います。
今の西洋の報道のあり方というのは
自分たちの価値、倫理観を押し付けるという、
あまりにも一方的なものだと思います。
自分たちが正義だと思いすぎている。
アフガニスタンに限らずその“正義”を
受け入れない人たちが増えてきている。
だから西洋は
どんどん撤退していくしかない状況だと思いますね。
・
・
・
・
* *
干ばつと戦乱で荒廃したアフガニスタンで
貧困と飢餓に苦しむ人々を、医師の枠を越え、
命を支える井戸や堰、用水路の建設を進め、
その復興支援に力を尽くしてきた中村哲氏。
氏が凶弾に倒れて今年で5年になる。
その中村氏を50年近くにわたり、もっとも身近な
相談役として支えてきた村上優先生は、
中村氏亡きあともペシャワール会会長として、
現地での事業を支え続けている。
中村氏との出会いや氏の人となり、また困難があっても
常にぶれずに信念を貫き通したその活動の原動力など、
多岐にわたって語っていただいた。
<ロングインタビュー>
中村哲の心と事業を未来へ ——
希望の灯をともし続ける
季刊『道』224号
☆ 内容の一部をお読みいただけます。
定期購読のお申し込みはこちらです。
◆◇ 参加申込受付中
◇ 宇城憲治氏の公開セミナー〈8/17 京都〉
宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。
知らなかった、自分自身に眠る
統一体の力。
今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。
6月に東京で行なわれた体験講習会の様子、感想です。
https://www.uk-jj.com/single-post/20250701
まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。
●宇城道塾 実践講演会〈京都〉
2025年8月17日(日) 12:30〜16:00 (開場12:00)
ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
参加費: 大人(大学生含む)4,000円/学生(高校生まで)2,000円
詳細・お申し込み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。
年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)
お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan
※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。
※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。
○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm
○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================