07 7月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈対談 近藤亨・宇城憲治〉 「今のままでは日本の農業が駄目になるぞ」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年7月7日)

◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の本より—
◇  宇城憲治対談集『大河にコップ一杯の水』
◆  近藤亨 ネパール・ムスタン地域開発協力会理事長

【近藤】
僕はこれまでネパールのために35年費やしてきましたが、
今は日本のことが心配で、このざまでどうなるのだろうか。

ネパールをしばらく休んで
日本のために頑張らなきゃいかんなと、
この頃そんな気持ちになりつつあるんです。

何しろどこへ行っても農村がしょぼくれていましてね。

まだ70のじい様、ばあ様が、
もう人生すべて終えたような顔をして、
ふらんちゃらんと遊んでいるのを見ると、なんだか腹が立ってね。

僕は70歳からMDSAを始めて、あっという間に
日本一のNPO法人にしたんですよ。

それも日本の農林省の役人どもと喧嘩しましてね。
「お前たちは農業がわからないくせに一人前のこと言うな」と。

「今のままでは日本の農業が駄目になるぞ」と。
高い税金を使って農地解放、土地改良して、
これからという時に政府の方針で減反なんてバカなことだ。

金を無駄に捨てているようなものだ。

農民に米を作れるだけ作らせて、
余った米は国が買い上げて、貧しい国の子供たちに
ただで食わせたっていいじゃないか。

日本は、国連援助に大金を出さざるを得ないのだから、
アメリカのように物納すればいいと。

そう言うのですが、役人は、
「近藤さんの言うことは理論ではわかるけど、
実際問題、世界の政治からして、云々」と言う。

あんまりわからずやだから、こっちも
「じゃあ俺は、秘境ムスタンというところに、
貧しい生活をしている農民たちを奮い立たせて、
俺の理想郷を作るから見ておれ。
あと20年後、30年後には必ず
日本の農業が駄目になっているからな」なんて言ったんです。

それからですよ。
僕は命がけでやりました。

今、ムスタンに200ヘクタールの大農場を
開拓しているんですよ。

完全な有機農法でやっている。

しかもりんごだけじゃない。
魚の養殖から酪農から養鶏から、
すごい規模でやっている。
そんなのをあなた方に一目見てもらいたいですね。

【宇城】
ありがとうございます。
是非伺わせていただきたいと思います。

近藤先生のご著書やテレビを拝見していて非常に驚いたのは、
アメリカ屈指の自然保護団体が5年もかけて
植林を試みたあとついに断念した不毛の地に、
現地の人が近藤先生に植林をしてほしいと頼みましたね。

その時近藤先生は一週間待ってくれと。
そして近藤先生は、なぜアメリカが失敗したのか、
その原因を冷静に分析されました。
これに私は感動しました。

一つは定期的な灌水に手を打っていなかったこと、
二つ目は石垣などで囲いをしていなかったから
山羊や牛馬などの侵入、食害にまったく無防備だったこと。

三つ目は植えた苗は、現地で育てたものでなく、
別の環境で育ったものであったこと。

そして四番目が、文明生活に慣れたアメリカ人は、
厳しい生活に耐えられなくて1年ぐらいで帰っていった。

ようするに「やる気」がない、気概がないと。

そういう四つの原因を分析した上で、
これだったら自分がやれると思って
地元の村人が協力をすることを条件に引き受けられた。

こういう分析にただならぬ思考の深さを見るとともに、
すごい技術者だと思いましたね。

そして近藤先生は、それだけにとどまらず、
病院や学校を設立されている。

こういうところに一つのことを突き詰めていく人というのは、
全てのことに精通するんだなと感動しました。



——— 近藤亨 ネパール・ムスタン地域開発協力会理事長
「常に弱者とともに 秘境ムスタンに生きる」

*  *

スピードある水であれば、
どんな大きな川にも呑み込まれず、
ずっと流れていける——

季刊『道』の巻頭対談で宇城憲治氏が引き出す、
実践する方々の生き方。

それぞれ活躍の世界は異なっていても、
中途半端ではない生き方を貫いた方々の、
身体を通した言葉。

その思いは 人を奮いたたせ、
さらなる勇気、希望を与えてくれます。

『大河にコップ一杯の水』 全3巻

書籍|宇城憲治対談集 大河にコップ一杯の水 全3巻

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏の公開セミナー 〈8/17 京都〉

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

知らなかった、自分自身に眠る
統一体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 実践講演会〈京都〉
2025年8月17日(日) 12:30〜16:00 (開場12:00)
ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
参加費: 大人(大学生含む)4,000円/学生(高校生まで)2,000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年8月17日 宇城憲治〈京都〉実践講演会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================