14 5月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈澤田花江 なぎなた範士〉 「速さがあって、残心があった」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年5月14日)

本書 紹介動画

◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の電子書籍より —
◇  16人の武道家会見集 『人間をつくる 武の道、武の心』

ある時、美田村先生の試合を初めて見たの。
先生の試合ってどないするのかなって見てたら、

先生はなぎなたを持ち替えたと思ったら
もう相手の面を打ってる。

それですんだと思ったら、
もうちゃんと中段に構えてるの。

えっ、いつの間に持ち替えて、
中段にかえったのかなってびっくりしていると、

先生が向こうとの間合いを見ているうちに、
またぱぱって持ち替えて同じことやられた。

何をやったかわからないくらいの速さがあって、
残心があった。
それを感じました。

矢野恒という、研究会で一年一緒だった人で、
私よりもなぎなたは古い人がいるんですが、

その人と私は何回もコンビを組んで
形試合をやりました。

矢野さんがこう来るでしょ。
私は自分の形に来るまで見てる。
向こうも来るまで見てる(笑)。

二人ともいじっぱりなの。

「あんた早く取りに来なくちゃ」。
「あんたがここまで来ないもん」(笑)って。

来たら、私が一歩前に出る、
そういう技なの。

今の人はみんな来ないうちに飛んで行って
つかまえに行く。

だけど私たちは、終戦後も
昔の辛抱する稽古をやったんです。

今の人はね、ここ(肩)まで来ない。
遠いところで、ちゃっちゃってやってんの。

小手だったら剣がここ(小手)まで
来なければしようがない。

形試合、これが天道流の極意です。

形のなかで技の使い方や間合いのとり方ということを
美田村先生にいろいろと習ったわけです。

形(かた)は、形(かたち)に
とどまったらいけない。

形は試合でないといけないんです。

「間髪を入れず」という言葉がありますが、
相手も同じことをやっているんです。

武道というのは全部来た時、
いかに自分を守るかということをやってるわけなんです。

今は打ち合いになってしまっています。



——— 澤田花江 なぎなた範士
「七十余年の修行の賜物を次の時代に伝え残す」

*  *

大正、昭和の厳しい時代に武道修行を積まれてきた、
剣道、弓道、なぎなた界の師範方に、

自らの修行の様子、武道のあり方、指導者としての心得など、
じっくりお話しいただきました。

今求められる社会のリーダーとは。人間をつくるとは。
そのあり方のヒントにつながるインタビュー集です。

本書は電子書籍です。
Kindle、Koboなど電子ブックストアで購入いただけます。

詳細はこちらです。

電子書籍|〈季刊 道 シリーズ〉人間をつくる 武の道、武の心

amazonでは【紙本】もあります。

どう出版の 電子書籍

電子書籍(Kindle他)

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈5/25 大阪〉〈6/29 東京〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 体験講習会〈大阪〉
2025年5月25日(土) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC御堂筋 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年5月25日〈大阪〉 宇城憲治 体験講習会

●宇城道塾 体験講習会〈東京〉
2025年6月29日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(6F ホール)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年6月29日〈東京〉 宇城憲治 体験講習会

これまでの開催レポ—トです。【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213
https://www.uk-jj.com/single-post/20250127

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================