10 10月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈対談 風間深志・宇城憲治〉 「遊びだから『妥協は許さない』」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年10月10日)

◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の本より—
◇  宇城憲治対談集『大河にコップ一杯の水』
◆  風間深志 冒険家・NPO法人地球元気村村長


【宇城】
本日は大変楽しみにして参りました。
風間さんのいろいろな冒険チャレンジへのエネルギーは
どこからくるのか。

また風間さんが主宰されている地球元気村の活動には
大変感動しているのですが、あわせて日本の現状、
日本はこれからどうしていったらいいかも含めて今日、
お話しできればと思います。

【風間】
今日は本当に遠いところをありがとうございます。
先生は大阪が本拠地でいらっしゃいますか。

【宇城】
はい。そうです。
ですが、月に数日しか帰らないので、住所不定です(笑)。
でも風間さんほどじゃないと思いますが(笑)。

会社時代からそんな感じでしたね。
技術開発と経営の両方で毎日が夜遅く、
徹夜はしょっちゅうでしたから。

【風間】
両方やられていたのですから、本当にすごいです。
普通はどちらかですから。

【宇城】
時代がそういうことを要求した
時期だったのかもしれませんね。
その代わり遊ばなかったですよ。

【風間】
だけど仕事が遊びだったのではないでしょうか。
壮大な遊び(笑)。

【宇城】
仕事に加えて武道、それに武道にはつきものの
「飲む」は夜通しで、このバランスで
うまくいったのかもしれませんね(笑)。

【風間】
すごい人というのは皆さんそうみたいですね。
先生は文武両道の両方が壮大なクリエイトの世界で、
しかも両方とも楽しくできている、
遊びになっている、という感じなのだと思います。

【宇城】
思うんですけど、苦労した人というのは、
苦労を苦労と思っていないところがある。

しんどくても、強い信念とスピードがあるから
苦労だとは感じていないんだと思います。
まさに風間さんがそうだと思いますよ。

でなければ、バイクでエベレストに登ろうなんて人は
出てこないと思いますよ(笑)。

そういうエネルギーを持っている人は、
何をするにつけても桁が違ってくるんですよね。

【風間】
僕のことですか?
いやいや、僕は普通ですよ(笑)。

【宇城】
とんでもない。
普通の人から見たら少しも普通じゃないですよ(笑)。

風間さんは歩いてでさえ厳しいエベレストを6005メートルまで
バイクで登山されている。

他に、北極点、南極点にも到達されていますよね。
ういう行動の発想やエネルギーはどこからくるんですか。

【風間】
冒険は遊びですよ。
仕事だったらそんな、命をかけるなんて
青くさいことできない。

遊びだから「妥協は許さない」という感じがある。

おそらく仕事でも同じだと思いますけれども、
正義感だけではうまくいかない。

それはやはり、「生きる」ことですからね。

遊びだと、自分が昇華するというか、
完全燃焼したいという気分がありますね。

【宇城】
なるほど。
企業における仕事はどんなに厳しいものでも
時間という制限の中で、そのぎりぎりのところで
妥協をしなければならない、というところがありますからね。

限られた時間の中で正義感や完璧ばかりを
求めると逆に遊びになってしまうんですね。

ぎりぎりの中で結論を出していく。

ですから僕は、
プロフェッションという「生活の経済基盤」をなす職業の部分と、
プロフェッショナルという専門、生き方、道という「妥協を許さない」部分の、

この二つを持ち合わせるといいな、と
思っているんです。

——— 風間深志 冒険家・NPO法人地球元気村村長
「冒険、チャレンジ、湧き起こるエネルギーを子供たちへ!」

*  *

スピードある水であれば、
どんな大きな川にも呑み込まれず、
ずっと流れていける——

季刊『道』の巻頭対談で宇城憲治氏が引き出す、
実践する方々の生き方。

それぞれ活躍の世界は異なっていても、
中途半端ではない生き方を貫いた方々の、
身体を通した言葉。

その思いは 人を奮いたたせ、
さらなる勇気、希望を与えてくれます。

『大河にコップ一杯の水』 全3巻

書籍|宇城憲治対談集 大河にコップ一杯の水 全3巻

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈11/30 大阪〉〈12/20 東京〉

宇城憲治氏による《親子塾》。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

そこから何に気づき、何を学ぶか。
まずは体験してみてください。

●宇城憲治《親子塾》宇城道塾体験講習会〈大阪〉
2025年11月30日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC新御堂ビル 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年11月30日〈大阪〉 宇城憲治《親子塾》

●宇城憲治《親子塾》宇城道塾体験講習会〈東京〉
2025年12月20日(土) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(5F けやき)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年12月20日〈東京〉 宇城憲治《親子塾》

これまでの開催レポ—トです。
https://www.uk-jj.com/single-post/20250527
https://www.uk-jj.com/single-post/20250701

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================