【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈安藤誠 ネイチャーガイド・写真家〉 「クマよけの鈴は持っていますが、基本的には使いません」
┌┐
└◆ どう出版メルマガ (2025年9月29日)
本書 紹介動画
◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の本より —
◇ 安藤誠著 『原野から』
2014年の6月に鶴居村の奥深く、
阿寒山系の分水嶺近くにあるという
「幻の滝」を目指すガイドをした。
ルートもなく、25000分の1の地形図の等高線を読みながら、
道なき道を藪こぎや渓流沿いに歩くため、
一般には噂どおり到達発見が難しい。
それ故「幻の滝」と呼ばれている。
しかし、その秘境たるレベルは
想像を超える素晴らしさだ。
お客さんにも体力や経験が問われるのだが、
私自身も過去に訓練も兼ねてアシスタントを連れて
何度か訪れていた。
その度に美しい手つかずの大自然の圧倒的な世界に感動し、
また同時に事故や遭難のリスクの高さに常に緊張感の中にあった。
およそ1年にそこに行くのは
私だけであろうという世界。
途中の林道はエゾライチョウの宝庫、
キタキツネやエゾタヌキはもちろん、
ヒグマの痕跡も濃い。
クマゲラの物悲しいピィーンという
木に張り付いている時の声や、
コロコロコロと飛んでいく時の声が響き渡る。
大人4名でも抱えられない
神がかったウダイカンバや周りを固めるその重臣たち。
私はそんな最高の次元の自然の
深い森や風景を畏敬の念を込めて
「アラスカステージ」と呼んでいる。
そう、北海道の150年前の自然が
そのままの場所なのだ。
ロープを使っての渓谷へのアプローチや
ルートのない道を細心の注意を払いながら進む。
途中、遭難防止のために蛍光反射マーカーを高い木につけて歩き、
帰りにすべて回収することも忘れない。
もちろん、携帯電話もずっと圏外となる。
桁違いの美しい森や渓谷に来ると皆、
わけもなく笑い始める。
不安ももちろんあるのだが、ガイドがいるという
絶対の安心からの笑顔。
これはガイド冥利に尽きることだと思う。
・
・
・
・
——— 第4章 「安藤誠の世界 エッセイ集」より
安藤誠著『原野から』
◆◇ 参加申込受付中
◇ 宇城憲治氏の公開セミナー〈8/17 京都〉
宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。
知らなかった、自分自身に眠る
統一体の力。
今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。
6月に東京で行なわれた体験講習会の様子、感想です。
https://www.uk-jj.com/single-post/20250701
まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。
●宇城道塾 実践講演会〈京都〉
2025年8月17日(日) 12:30〜16:00 (開場12:00)
ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
参加費: 大人(大学生含む)4,000円/学生(高校生まで)2,000円
詳細・お申し込み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。
年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)
お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan
※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。
○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm
○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================