【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈広田奈津子 映画監督〉 「自分の体とあぜ道の境目がどこか分からない」
┌┐
└◆ どう出版メルマガ (2025年8月22日)
※ 末尾に「カンタ!ティモール」上映会案内があります。
◆◇ 今、届けたい言葉 — 季刊『道』より—
◇ 広田奈津子 映画監督
(ティモールの人たちにとって、
言葉でなく「伝わる」というのが当たり前なのですね。
そうした姿を含め、いろいろなことを教えてくれる
映画だなと思います)
そうですね。
私もティモールに行くと、全然思い通りにならないんです。
人と待ち合わせても、アレックスとかは28時間後に
「よう!」とか言って現われる(笑)。
「えー、昨日何にも仕事が進まなかったんですけど〜」と(笑)。
朝、「取材に行ってきます」と家を出て、
そこのあぜ道に座っている牛とおじさんが、
夕方に帰ってくると同じ場所に同じ形で座っている。
もうどっちが牛でどっちがおじさんか分からないくらい、
完璧に座っている(笑)。
ふと、「私にはあれはできないな」と。
一緒に座ってもそわそわしちゃう。
あと何日しか滞在できないなとか、
いろいろ考えてしまう。
(時間感覚が全然違うんですね)
全然違うんです。
でも一回一緒に座ってみた時に、
ふと自分の体があぜ道に溶け込んだような瞬間があったんです。
自分の体とあぜ道の境目がどこか分からないくらい。
それが心地よかった。
これだったら自分に落とされる爆弾も、
隣に咲いている花に落とされる爆弾も、
全く同じ意味になっていくのかなと。
長老たちが繰り返し言っている
「お前の内側はお前の外側だ」と
「相手は自分と同じなんだ」が分かるというか。
大人も子どもも、一日の中にふんだんに
ぼーっとする時間があって、
この安心感があるのだなと。
・
・
・
・
* *
「ねぇ仲間たち、ねぇ大人たち、
僕らの過ちを大地は知っているよ」
広田奈津子さんが23歳で初めて東ティモールに行った時、
素敵なメロディーに乗って聞こえてきたのが、
ある青年によるこの歌だった。
インドネシアから主権を取り戻すまでの24年間、
あらゆる攻撃・拷問にさらされ国民の3人に1人は
亡くなるという苦難を経た人々が言う「過ち」とは?
この歌が耳から離れなくなった広田さんは、その後
何度も現地を訪れ、人々と共に暮らし、
少しずつ言葉の本当の意味に触れていった。
深い悲しみを抱きながらも、誰かを排除するのではなく
「私とあなたは同じ」と伝えながら、明るくたくましく
生きる東ティモールの人々の姿を描きたいと映画制作を決意する。
広田さんの東ティモールの人々との出会いや想い、
現地の人や映画製作から得た様々な
「生きる」エネルギーについて語っていただいた。
<ロングインタビュー>
大丈夫! 湧き上がるものを信じて生きる
東ティモールの人たちが教えてくれたこと
季刊『道』222号
◆◇ 『カンタ!ティモール』上映会
◇ 8月31日(日) 東京・練馬区
『道』購読者による『カンタ!ティモール』上映会が
【東京・練馬区】で開催されます。
昨年11月に、どう出版で開催した
『カンタ!ティモール』上映会では、
映画をご覧になった方々から熱い感想をいただきました。
自分たちの自由と平和な暮らしを守るとはどういうことか。
そのために「私」は何ができるのか。
大切なメッセージがたくさんつまった映画です。
一人でも多くの人に観ていただきたいです。
ぜひ、足をお運びください。
●『カンタ!ティモール』上映会【東京】
2025年8月31日(日)
時間:開場 18:00 / 開演 18:30
会場:練馬区立区民・産業プラザ「3階ココネリホール」
東京都練馬区練馬1-17-1,※西武池袋線・都営大江戸線「練馬駅」中央北口すぐ
https://www.nerima-idc.or.jp/plaza/coconeri/
主催:東京実践塾
参加費:1,500円(税込)
※戦争でのセンシティブな描写が含まれるため、
中学生以上の参加とさせていただきます。
お申込み
https://forms.gle/g3RJcmByCsHrVoxC6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。
年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)
お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan
※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。
※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。
※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。
○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm
○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================