13 8月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈森島健男 剣道範士〉 「これが『名人に得意技なし』の本当の意味です」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年8月13日)

本書 紹介動画

◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の電子書籍より —
◇  16人の武道家会見集 『人間をつくる 武の道、武の心』

剣道連盟で相打ちというのは、
両方の技が同時で双方有効だった場合のことを言っています。

この判断は人間の機能では判断がむずかしい。
人間の機能のギリギリまで見えるようになるには、
たいへんな審判の技術だという認識が必要です。

剣道の「間」と「間合」というのは、
これは相打ちの問題でもあるし
「間」の問題でもあるんです。

「間」と「間合」というのは
一般では一緒に考えられていますが、
厳格にいうと「間」と「間合」は違うんです。

相手との距離、これを「間合」と言います。

自分が遠くにいけば相手からも遠い。
近づけば相手からも近い。
これが間合い。

「間」というのは相手と構えた時の
すべての状態のことです。

まず構えがある。
攻防の理合い、気合い、技があり、
あとは心の働きがある。

時間空間を含めすべての要件が自分に有利な時に、
「自分から近く、相手から遠い」というのです。
それが「自分の間」。

私も若い頃、大先生に向かっていくと、
技を出す前から口の中が乾いてしまって
肩が固くなったのを覚えています。

それがやっぱり
大先生の「間」ではないですか。

気合いで負けていますから、
あとからいくら技を出しても、技が通用するわけがない。

ある九段の先生と、斉村五郎先生との稽古の時です。
斉村先生はちっとも動じない、しかし
九段の先生が道場の隅まで追い込まれてしまった。

二人は道場の真ん中に戻ってまたやるけど、
またその九段の先生が金縛りにあったように
道場の隅に追い込まれて何もできない。

それが3回続いて
最後にポンと斉村先生が打つ。

名人に得意技なし——

「名人はどんな技でもできる」というふうに
思うかもしれませんが、そうではない。

相手を隅まで追い込む、
そして相手が何もできない状態になる、
だから何でもできる。

これが「名人に得意技なし」の本当の意味です。

日本の剣道にはそういうことがあるんですよ。
それをもういっぺん取り戻さなければいけないのです。



——— 森島健男 剣道範士
「技の剣道から、 心・気の剣道へ 日本人を取り戻すために」

*  *

大正、昭和の厳しい時代に武道修行を積まれてきた、
剣道、弓道、なぎなた界の師範方に、

自らの修行の様子、武道のあり方、指導者としての心得など、
じっくりお話しいただきました。

今求められる社会のリーダーとは。人間をつくるとは。
そのあり方のヒントにつながるインタビュー集です。

本書は電子書籍です。
Kindle、Koboなど電子ブックストアで購入いただけます。

詳細はこちらです。

電子書籍|〈季刊 道 シリーズ〉人間をつくる 武の道、武の心

amazonでは【紙本】もあります。

どう出版の 電子書籍

電子書籍(Kindle他)

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏の公開セミナー〈8/17 京都〉

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

知らなかった、自分自身に眠る
統一体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 実践講演会〈京都〉
2025年8月17日(日) 12:30〜16:00 (開場12:00)
ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
参加費: 大人(大学生含む)4,000円/学生(高校生まで)2,000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年8月17日 宇城憲治〈京都〉実践講演会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================