07 5月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈対談 田口壮・宇城憲治〉 「いつまでたっても『プロの技』を教えられない」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年5月7日)
 
 
 
◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の本より—
◇  宇城憲治対談集『大河にコップ一杯の水』
◆  田口壮 カージナルス・外野手
 
 
【宇城】
この度は、メジャーリーグでの優勝おめでとうございます。
優勝に貢献されるご活躍だったので、
帰国後もたいへんお忙しかったでしょう。
 
 
【田口】
ええ。
いつもは二ヶ月くらいかけてゆっくりいろいろな人に
会っていくのですが、それが今回はできなくて。
 
一月は家で食事ができたのは、三日か四日で、
あとは全部外食です(笑)。
 
 
【宇城】
しかし、嬉しい悲鳴ですよね(笑)。
 
日本の選手が田口選手のように、世界で活躍するには
大変な苦労と努力があると思いますが、
日本そのものも励まされて元気が出ていいですよね。
 
ところで、今日本のプロ野球界では海外に行く選手が
増えてきていますね。
そこには、その道筋を作ってくれている先駆者の
苦労の部分が大きいと思いますが、そこに続く者が
最初に井戸を掘った人の気持ちを忘れないことが大事だと思いますね。
 
 
【田口】
それはやはりピッチャーだと野茂さんだし、
野手だとイチローだし、二人ともかなり苦労したと思いますね。
 
そこに道がどんどんできてきて、行きやすくなる、
そうなると自然に「甘く考えやすい」というのがありますね。
 
 
【宇城】
先日、筑紫哲也さんのニュース番組で、
今後の日本の野球について、田口選手は
 
「プロとアマの垣根を取り払わねばならない」と
言われていましたが、あれはどういう考えで言われたのですか。
 
 
【田口】
今年から大学で練習しているのですが、
その中でどこまで教えていいかという問題が出てくるんです。
 
アマではノックを受けるのはいいが、やっては駄目だ
というルールがある。
しかし、こういうルールをなくさないと、いつまでたっても
「プロの技」というのが教えられないんですよ。
 
ですから、教えながら
「おい、俺の独り言をよく聞いておけ」と(笑)。
そんな感じで教えているような状態です。
 
また学生の「野球の基本」に対しての
知識のなさに唖然としています。
基本とは何なのかが全然わかっていない。
 
ですから、バントひとつにしても、そんなバントしていたら
怪我するやろう、というのがある。
 
それはなぜかと言うと、いわゆるアマチュア規定というのが
厳しすぎるんです、とくに高校生。
 
ドラフト問題も含めて全部直していかないと
解決できない問題なんです。
 
高校、大学も含めて一番伸び盛りの選手に対して、
きっちりとしたものを教えられなければ、
有望な選手は出てこないです。
 
十年に一人と言われるような素質だけの人を
待っているだけでは淋しいですね。
 
しかし、きちんと指導ができれば、十年に二人、三人と
そういう人が出てくるかもしれない。
 
 
【宇城】
チャンスを与えればそういう可能性はある。
その芽をつまれている状態ということですね。
 
 
【田口】
そうです。
きっちり素質があって、きっちり教えられて、
さあ、何人出てくるかというシステムではない。
 
しかし、プロに入ると芽が出てくる選手がいるわけですから、
彼らをアマチュア時代にちゃんと指導をしておけば、
もっともっといい選手がプロには増えるはずなんです。
 ・
 ・
 ・
 ・
 
——— 田口壮 カージナルス・外野手
    「世界の頂点に立つ メジャーリーグから見た野球と『道』」
 
 
 
 *  *
 
 
スピードある水であれば、
どんな大きな川にも呑み込まれず、
ずっと流れていける——
 
季刊『道』の巻頭対談で宇城憲治氏が引き出す、
実践する方々の生き方。
 
それぞれ活躍の世界は異なっていても、
中途半端ではない生き方を貫いた方々の、
身体を通した言葉。
 
その思いは 人を奮いたたせ、
さらなる勇気、希望を与えてくれます。
 
 
『大河にコップ一杯の水』 全3巻
https://www.dou-shuppan.com/books/taiga123/
 
 
 
◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈5/25 大阪〉〈6/29 東京〉
 
 
宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。
 
対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。
 
宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。
 
今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。
 
まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。
 
 
●宇城道塾 体験講習会〈大阪〉
2025年5月25日(土) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC御堂筋 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円
 
詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/ok202505/
 
 
●宇城道塾 体験講習会〈東京〉
2025年6月29日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(6F ホール)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円
 
詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/tk202506/
 
 
これまでの開催レポ—トです。【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213
https://www.uk-jj.com/single-post/20250127
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。
 
年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)
 
お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan
 
 
※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
 日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
 週1〜3回配信しています。
 
※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
 ご希望いただいた方にお送りしております。
 
※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
 以下のページでお手続きください。
 
○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm
 
○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”
     http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
  http://www.dou-shuppan.com/inquery/
  —————————————
  TEL 042(748)2423 
  FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================