08 2月

『道』199号 浦川治造インタビュー 「アイヌ長老(エカシ) 俺の生きざま」

アイヌの長老の浦川治造さんに取材できるというご縁をいただいた当初、おそらく北海道まで行ってお話を伺うことになるのではないかと思っていたのですが、なんとお話を伺う場所は、北海道千葉県君津市のご自宅で、それも縄文竪穴式住居であると知り、びっくりしてしまいました。

199号 浦川治造

 

興味しんしんで伺った竪穴式住居、本当にありました。住居のなかは、浦川さんの手作りの品が並べられ、住居の真ん中につくられた囲炉裏には火がやさしく焚かれていました。

まず、この場所で縄文竪穴式住居を建てた経緯を、住居の土地を無償で提供した大家さんである斉藤五十二氏にお話をうかがいました。そのお話ひとつからも、ひとなつっこくてやさしくて愛すべき浦川さんの人柄が伝わってきました。

浦川さんは、子どもの頃から家が貧しく小学校二年ですでに一家の働き手として農作業や山仕事など、大人並みに従事してきたと言います。学校に行けなかったことから読み書きもできず、幼少期はもちろん、社会に出てからどれだけ苦労をされたかは想像に難くありません。

しかし浦川さんは、どんな境遇にも決して弱音をはかず、人の二倍、三倍やってきたと言います。そしてどんなことがあっても自分で工夫して切り抜ける。浦川さんは理屈抜きの実力で、自分自身はもちろん、家族や周りの人を守ってこられました。

お話はそんな浦川さんの圧倒的な人間力の魅力にあふれています。そしてその生き様は、アイヌ民族としての誇りだけでなく、本来の人間あり方、生き方を教えてくださるものでした。

 

[『道』199号詳細]

[『道』199号感想]

[『道』定期購読のご案内]

06 2月

『道』199号 巻頭対談「量子物理学者と気の実践者が解き明かす人間の潜在力」

199号の巻頭対談に登場いただいたのは、世界的な量子物理学者の権威であり、時空を超えた可能性領域(ワンネス)の世界を語るアミット・ゴスワミ博士です。

ゴスワミ博士は、元オレゴン大学・原子核理論物理学教授で、物質主義から意識をベースとした世界観へのパラダイムシフトを、量子物理学を使って明確に説いたパイオニアとして知られ、その理論は、ディーパック・チョプラをはじめとする世界中のスピリチュアルリーダーたちに影響を与えています。

ゴスワミ博士と宇城憲治氏との縁は、昨年の6月にドイツベルリンで開催された宇城憲治氏の空手セミナーに、たまたま博士の門下生(医学博士)が参加したことがきっかけとなりました。

セミナーで常識ではあり得ない様々な実証を体験したこの門下生から、「宇城先生の実践されていることとまったく同じことを提唱されている先生がいます。是非一度お会いになる機会をつくられたら」という提案があり、セミナー後、門下生は実際にゴスワミ博士に連絡をとり、両氏の縁をつないでくださいました。

 

199巻頭対談_ゴスワミ博士

 

「これまでの科学は、力でエネルギーを加えて変えるというニュートン的な考え方でした。これに対し量子力学の考え方は、相手に対し力を加えるのではなく、相手が変わるように働きかける、説得する、話し合い協力し合うことを選択していくというものです」(ゴスワミ博士)

まさに、筋力ではない、調和という力の存在、対立せずに相手を動かす力、人間の本来の力を体現し、自分だけでなく多くの人に「気」というエネルギーを使って体験させ、気づかせている宇城憲治氏。対談は、実践をまじえての4時間に及び、両氏の根底にある、宇宙のバイタルエネルギー(Vital Energy)と『気』のエネルギーについての洞察が展開されていきました。

両氏の対話は、目の前で起こるエネルギーの解き明かしにとどまらず、今の社会のあり方、人間の成長のあり方や学び方のプロセス、そして変化への導きなど多岐に及ぶもので、生き方への示唆に富むものとなりました。

 

[『道』199号詳細]

[『道』199号感想]

[『道』定期購読のご案内]

29 1月

宇城憲治著 『人間の潜在力』 入荷いたしました

宇城憲治氏の最新刊
『人間の潜在力 ― がっちり組まれたスクラムを倒す。子どもができて大人ができない……なぜ? ―
が入荷いたしました。
お届けまで、今しばらくお待ちください。

サブタイトル
「がっちり組まれたスクラムを倒す。子どもができて大人ができない……なぜ?」
の通り、

私たち人間が持って生まれた潜在力をいかにして発揮するか、

そして、なぜ発揮できないのかを、本書は分かりやすく紐解いていきます。

誰もが追い求める課題に「実践・実証」をもって提言する、「宇城理論」の決定版。

『人間は生まれながらに完成形』
『謙虚に生きる』
『子どもにできて大人にできないこと』の3冊より、
骨子となるメッセージをひとつにしてパワーアップ。
世界へ向けて、日英対訳版で登場です。

 

ご注文はこちらから ↓ ↓

[ 『人間の潜在力』 ]

人間の潜在力

25 1月

季刊『道』199号 入荷いたしました

季刊『道』199号が発売となりました。

内容はこちらでご覧ください。

[ 季刊『道』199号 ]

 

「宇城憲治巻頭対談」にご登場いただくのは、量子物理学の世界的権威、アミット・ゴスワミ博士です。
時空を超えた可能性領域(ワンネス)の世界を語る博士と、「気」を自在にする宇城憲治氏との対話がどのように展開するか……ご期待ください!

 

新連載も始まります。

最新号198号のインタビューのご登場いただいた、ネイチャーガイド・写真家の安藤誠氏の「日常の奇跡」です。
目に見えないものを見、声なき声を聞くプロフェッショナルとして、私たちが見過ごしている「日常の奇跡」を、一瞬を切り取った写真とともに届けてくださいます。

『道』は定期購読でお読みいただく季刊誌です。
[ 季刊『道』定期購読のご案内]

 

道199号

28 12月

年末年始 休業のお知らせ

ご愛顧いただいております皆様へ

2018年はたいへんお世話になりました。
スタッフ一同、心より感謝申し上げます。

来年2019年も、どうぞよろしくお願いいたします。
12/29(土)から1/6(日)までお休みをいただきます。

2019年は1月7日(月)から営業いたします。

「年末年始キャンペーン特典」ご希望の方、お急ぎでない方は
こちらからご注文ください。

[ 年始年始 感謝キャンペーン ]

[どう出版オンラインショップ]

20 12月

船橋康貴 出版記念講演会DVD 〈入荷しました〉

「船橋康貴 出版記念上映会&お話会」での船橋さんの講演DVDが発売となりました。

紙ジャケットに収まって、見た目もかわいらしくなっています。

船橋さんがミツバチ保護・環境保護の活動に専念するに至った経緯や、「狂気」でディズニー本社に飛び込んだお話、長期休養を余儀なくされ気づいたこと、これからの展開など、60分のお話をノーカットで収録。

さらに、船橋さんが「明日、成田から出発します」とおっしゃっていた、ニュージーランド、オーストラリアの旅の様子、そして旅を終えての船橋さんのメッセージを収録しています。

笑いあり、涙あり、
ミツバチを先生として地球の環境問題を伝えている船橋さんの、思いにあふれた講演です。

 

[ 詳細・ご注文はこちら ]

 

[ 10/7 「船橋康貴 出版記念上映会&お話会」イベントレポート ]

05 12月

年末年始 感謝キャンペーン! 12月6日~ 2019年1月31日

いつも暖かいご支援、ありがとうございます。

『道』を、そして弊社を支えてくださる皆様に
日ごろの感謝を込めてお得なキャンペーンをご用意しました。

12月6日(木)より開始です!

【 キャンペーン概要 】

 

● 特別限定セットで 最大30%OFF!

[ 特別限定 書籍・DVDセット ]

[ お好きな組み合わせセット ]

 

● 単品でも対象商品が期間中 10%OFF!

[ 対象商品 ]

 

● 期間中、新規に季刊『道』を定期にお申し込みいただいた方にもれなくプレゼント!
〈2019年宇城憲治カレンダー または  お好きな『道』バックナンバー1冊 〉

 

《キャンペーンのご注文方法》

○ 電 話  042-748-2423

どう出版オンラインショップ

 

たくさんのご利用をお待ちしております!

04 12月

ハニーさん ☆ 船橋康貴 出版記念講演会DVD 発売します

10月7日に開催した「船橋康貴 出版記念上映会&お話会」での船橋さんの講演がDVDになります。

当日の60分のお話をノーカットで収録、
さらに、船橋さんが「明日、成田から出発します」とおっしゃっていた、ニュージーランド、オーストラリアの旅の様子、そして旅を終えての船橋さんのメッセージを収録しています。

笑いあり、涙あり、
ミツバチを先生に地球の環境問題を伝えている船橋さんの思いにあふれた講演です。

====================
2018年12月20日入荷

ノーハニービーズ・ノーライフ
船橋康貴 出版記念講演会DVD

定価 2,160円(税込 送料別途270円)
収録時間 70分

<内 容>
■講演会(60分)
活動の原点/静養して見えてきたこと
ディズニー本社“突入”の真相/半径30mの幸せ
少しの狂気と、たくさんの愛/あまえる、ゆだねる

■ニュージーランド・オーストラリアの旅~帰国(10分)
先住民長老との再会/新たなつながり
現地養蜂家との交流/「旅を終えて」船橋さんメッセージ

====================

 

[ 詳細・ご注文はこちら ]

 

[ 10/7 「船橋康貴 出版記念上映会&お話会」イベントレポート ]

16 11月

木村達雄著 『新版 合気修得への道』 予約開始

この度、木村達雄氏の『合気修得への道』の9刷重版にあたり

内容を<大幅に>刷新して、まさに『新版 合気修得への道』として登場します。

 

 

著者 木村達雄氏は
筑波大学数学系教授として学問の道をきわめる一方、大東流合気武術佐川幸義師範に就き、合気の道をきわめること20年。

木村が語る数学研究と合気修行人生、そして師・佐川幸義師範のこと。

 

数学にも合気武術にも妥協なく取り組む姿勢と
師にかける思いと情熱は、

どのような道を歩まれている方でも心を動かされると思います。

さらに、武道ファンにとっても興味深い歴史的新情報が満載です。

<新しく加わった内容>

(1)
2005年11月の初版発行から13年、木村氏のやむことのない合気探究にともない、「合気について」を大きく改訂。

(2)
さらに2018年に急逝した作家 津本陽の遺作『深淵の色は 佐川幸義伝』の舞台裏と
未掲載エピソード、「佐川幸義顕彰碑」建立の経緯についてが新章として加わりました。

(3)
佐川師の語録集には、木村氏の稽古日誌から数多く増補しました。

(4)
写真は、佐川師の技の未発表写真や、佐川師の遺品から発見された武田惣角の未公開写真など新たに50枚を追加しています。

(5)
佐川師のご家族、弟子との写真など、その人となりをにじませるアルバムを巻末に収録しました。

2018年12月6日入荷です。

 

新版 合気修得への道
新版 合気修得への道
― 佐川幸義先生に就いた二十年 ―

A5判上製 カラー口絵 8頁/本文 240頁
定価 2,916円(本体2,700円+税)

[詳細・ご注文はこちら]

14 11月

木暮浩明先生 「武で培った人間力」― 198号

最新号『道』198号が発売になりました。

今回のテーマは「生き方が人を育む」です。 [詳細はこちら]

 

今回の「宇城憲治巻頭対談」は、本誌に長く「うつくし、日本」を連載いただいていた合気道家にして伊藤忠商事理事の木暮浩明先生にご登場いただきました。

連載のテーマではいつも、日本の伝統、文化のうつくしさや、日本人としてのあり方、武士道精神を説いてくださいましたが、そのぶれない姿勢・視点がどのように育まれたものかが、宇城先生との対話で明らかになっていきました。

 

198号 木暮浩明

 

木暮先生につながる家系図を掲載させていただきましたが、周りは全員海軍。お父様も海軍軍人で、その教育はスパルタそのもの。通われた学校の教育も今なら問題とされてしまうような厳しさですが、木暮先生は「いい躾だった」と振り返っておられるのが印象的です。

 

厳しさの根底にある愛情ややさしさ。それがきちんとあれば、その厳しさにも感謝が生まれることを、この対談は教えてくれます。

 

また、商社マンとして世界で活躍された木暮先生のお話も興味深いです。
白羽の矢が立ちダボス会議に出席されたときの機転の利いた対応。
語られた体験談のそこここにあふれるユーモア感覚、フェアな視点は、今、日本に一番足りていないものではないでしょうか。

 

198号 木暮浩明

 

両先生ともにお好きだという、山岡鉄舟談義も必見です。

 

木暮先生と宇城先生のやりとりは本当にスカっとして明るいです。
この胸が開かれるような感覚を、ぜひ感じていただけたらと思います。