22 4月

筑波大名誉教授で季刊『道』186号にご登場の村上和雄先生がお亡くなりになりました

筑波大学名誉教授でDNAの世界的権威である村上和雄博士が4月13日、肺炎のためお亡くなりになりました。享年85歳。
村上先生は、6年前の2015年、季刊『道』186号にて、宇城憲治先生との巻頭対談にご登場くださいました。

村上先生は食や環境、医療の課題の解決につながるイネゲノム解読の中心人物として活躍され、「思いが遺伝子の働き(オン・オフ)を変える」という仮説を科学的に証明するための研究活動に専念しておられました。

そして「笑い」や「感動」、さらに「祈り」によっても遺伝子が目をさますことに注目、対談では「祈りと遺伝子」の研究に命をかけたいと熱く語られていました。

昨今の要素還元の科学的手法になじまない「祈り」や「心」「魂」といったテーマを、村上先生が命をかけてやりたいと思われたのは、50年間の科学の現場にいて、DNAは生命の設計図などではなく、真の製作者は、大自然の偉大な働き(サムシング・グレート)であるという強い思いがあったからこそだと言います。

先生は対談で、「世界中のどんなすぐれた技術や学者すべてを動員しても、世界の富をすべて使っても、たったひとつの大腸菌すらゼロからつくれない。命は科学ではわからない。だからこそのこのサムシンググレートを突き詰めていけば、人は謙虚になり、自分の力で生きているのではないことに気づくのだ」とおっしゃっておられました。

村上先生の「思い」による遺伝子のオン・オフのご研究は、「気」によってその人の眠っている潜在力を瞬時にオンにして、不可を可とするという宇城先生の実践の事例につながるもので、村上先生は科学の上にある科学(スーパーサイエンス)の立場から、宇城先生は実践者の立場から、人間の可能性を語りあった対談は、いまさらながら、大変奥の深い、お二人ならではの内容であるとあらためて感動いたしました。
是非ご一読いただければと思います。

村上先生巻頭対談 季刊『道』186号

道186号

村上先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

20 4月

電子書籍新刊『人間をつくる 武の道、武の心』が発売となりました

本書は、季刊『道』で行なってきた、剣道、弓道、なぎなたを代表する武道家16名へのインタビューをまとめたものです。

武道修業がどのように自分を支え、生きる指針となってきたか。
武道のあり方や、人としてのあり方など、厳しい時代・修業を経てきた各界の大先輩方にじっくりとお話しいただきました。

その生き様に、多くの読者はたくさんの勇気と前に進むエネルギーを与えられることでしょう。

また、自らを律し社会に貢献する人材育成を目指す方は、指導者としてリーダーとしてのあり方の多くのヒントを見出すことでしょう。

電子書籍として発売です。
Kindle、Koboなど電子ブックストアで
定価2,200円(本体 2000円)で販売しています。
https://www.dou-shuppan.com/ebook/bunomichi/

電子書籍『武の道、武の心』

以下が詳細内容です。

【剣道編】

中村鶴治 剣道範士
青少年育成を終生の仕事として

芳根鋭蔵 剣道範士
剣は、実社会に通じて、はじめて「道」になるのです

羽賀忠利 剣道範士/居合道範士
子供の心に焼きつく手本となれ

石原忠美 剣道範士
我が剣道を語る 剣による人間形成を目指して

井上義彦 剣道範士
「生きる」尊さへの気づきが、武道を命と結びつける

森島健男 剣道範士
技の剣道から、 心・気の剣道へ 日本人を取り戻すためにて

児嶋 克 剣道範士/居合道範士
相手を迎えて一つになる

藤野圭江 剣道教士
子供たちとともに人生真剣勝負!

【弓道編】

大沢万治 弓道範士
阿波研造範士の教え 正しきを求めて

池田正一郎 梅路見鸞門人
中てることにこだわらず、そこを抜け出す境地へ

浦上博子 弓道範士
型で自由になる弓と心

リアム・オブライエン 弓道教士
“とらわれない” 世界へ 自己と向き合う修行の日々

岡﨑廣志 弓道範士
的に向かい自分を磨く 弓道は時代を支える人間をつくる道

【なぎなた編】

澤田花江 なぎなた範士
七十余年の修行の賜物を次の時代に伝え残す

松尾綾子 なぎなた範士
わが身を修める なぎなたへの道

池嶋和子 なぎなた範士
深さに向かう稽古が人を育てる

― 季刊『道』144号(2005年春)~172号(2012年春)に掲載 ―

19 4月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈宇城憲治語録集〈二〉 『稽古照今』〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2021年4月19日)

◆◇ 今、届けたい言葉 ― どう出版の本より ―
◇  宇城憲治語録集〈二〉 『稽古照今』

◎ 心の働き

心のあり方は重要です。

なぜなら、心は内面への
働きかけができるからです。

心の働きは、身体を
「固体から流体へ」変化させる
唯一の方法です。

心からつくられるその変化は、
実際に「筋肉の働きから細胞の働きへ」
変化させることができるのです。

知識でつくられた概念では、
それはできません。

この心の働きによる変化があるからこそ、
武術に絶対の体の中心や、
虚と実の身心をつくることができるのです。

(一、無意識の心 より)

☆ 発売しました ☆
宇城憲治語録集〈二〉 『稽古照今 ― 古を稽え、今に照らす ― 』
https://www.dou-shuppan.com/books/ando01/

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

16 4月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈次号『道』より〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2021年4月16日)

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 次号『道』より―
◇  4月号 22日入荷します

テーマ 「今が未来をつくる」

未来を見据え思い描けるからこそ、
今、何をするべきかが分かり、
迷いなく進んでいける。

世の中がますます混迷を深める今こそ、
私たち一人ひとりに

先を見る力を持つことが
求められています。

大きな視野で生きる人たちの姿を
この1冊の中に見ていただけます。

*  *

<巻頭対談>
時空を超えた気と木の世界
― 無意識が生み出す人間の潜在力 ―

版画家 【名嘉 睦稔】
UK実践塾代表 【宇城 憲治】

<ロングインタビュー1>
パンは無添加が当たり前
夢に向かって貫く職人魂

無添加パン職人 【廣瀬 満雄】

<ロングインタビュー2>
乗り越えるまで、今は私に寄りかかりなさい
24時間若者ラインサポートに込めた思い

NPO法人 若者メンタルサポート協会
理事長 【岡田 沙織】

<連 載>

・愛の関わりと連携で、輝きを取り戻す子どもたち 【前島由美】

・日常の奇跡 【安藤誠】

・きょうも、いい日 【金澤泰子】

・ミツバチが教えてくれること 【船橋康貴】

・今日一日を生きる 【岩井喜代仁】

・私たちは銀河のなかに生きている 【佐々木隆】

・ありのままの私たち 【山元加津子】

・地球を歩く ~ 知られざる絶景を求めて~ 【野村哲也】

・気づく、気づかせる 【宇城憲治】

季刊『道』208号
https://www.dou-shuppan.com/dou208-lp/
☆ 内容の一部をお読みいただけます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

14 4月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈土屋敦 いもいも副主宰〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2021年4月14日)

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 最新『道』より―
◇  土屋敦 いもいも副主宰

(自分で家を建てた経験もあると伺いました。)

はい。そうですね。
在来工法なんですが、
新潟県の佐渡島に建てました。

柱や屋根は大工さんと一緒にやっているので、
ゼロからではないですが、いい経験でした。

家を自分で造ったことが
人生最大の学びだったかもしれないと思っていて、
結構、考え方が変わりました。

(設計図から描いて?)

はい。描きました。

それで役所に行って。
とてもいやがられました(笑)。

プロじゃない施主本人が
建築確認申請を持って役所に来るのは、
あまり歓迎されませんね(笑)。

家造りはまさに試行錯誤でした。

たとえば長い天井を
一人でこの場所にはめるには
どうしたらいいだろうということを考えて、

考えながら寝て夢の中で
解決策が出てきたりとか。

上手くいかないとまた考えて、
それをやってみてまた考えて、
をひたすら繰り返していました。

家は適当にはできないんです。

失敗する時もあるのですが、
その時にその一つ前の段階から
やり直すのでは上手くいかない。

もう一度最初から、
ゼロからやらないと。

それは論理と一緒で、
この土台の論理が抜けていたら、
絶対上手くいかない。

それまでの人生で僕は、
適当に上っ面だけやって生きてきたけど、
それが家造りでは通用しない。

最初の「反り」を「まあいいか」
とやっていたら、それが最終的に
大きな誤差になる。

木も柱も一本、一本、
微妙にねじれている。

そのねじれに合わせて
材を組み入れていかないといけない。

ですから家造りで
いろいろなことを学びました。

*  *

子どもたちの「生き生き」や「輝き」を広めたいと
栄光学園の数学講師・井本陽久さん(前号掲載)が
始めたのが「いもいも教室」。

そのプログラムの一つが、平日の昼間に
開催されている「森の教室」です。

この教室を担当する講師の土屋敦さんは、
井本さんと栄光学園時代の同級生で、
書評家や料理研究家としても活躍してこられました。

森の教室への思いや、
料理研究家としてのご自身の活動などを
インタビューさせていただきました。

<ロングインタビュー>
やりたいことを、やる!
森の教室が引き出す子どもたちのエネルギー

【207】 2021冬
https://www.dou-shuppan.com/dou207-lp/

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

12 4月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈宇城憲治語録集〈二〉 『稽古照今』〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2021年4月12日)

◆◇ 今、届けたい言葉 ― どう出版の本より ―
◇  宇城憲治語録集〈二〉 『稽古照今』

◎ すべてと調和する

バケツの中の水をかきまわす。
外側は非常に速い流れとなるが、
中心は止まっている。

やがて流れは中心に吸い込まれていく。
大宇宙というマクロのブラックホールの仕組み。

小宇宙のミクロの時空における組手も同じ。
相手をいかに包み込み制するか。

それには、すべてと調和すること。
そうすれば相手と自分を一つにすることができる。

それが間を制するということです。
「自分さえ」では一つになれません。

中心をつくることも、ずらすことも、
消すこともできません。

(一、無意識の心 より)

☆ 発売しました ☆
宇城憲治語録集〈二〉 『稽古照今 ― 古を稽え、今に照らす ― 』
https://www.dou-shuppan.com/books/keiko/

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

09 4月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈安藤誠著 『日常の奇跡』〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2021年4月9日)

◆◇ 今、届けたい言葉 ― どう出版の本より ―
◇  安藤誠著 『日常の奇跡』

◎ クマの気を読む

宮本武蔵などの昔の剣術家も
きっとそうだったと思いますが、
相手と向き合っただけで
どちらが強いかがすぐに分かる。

すなわちそういった武道の
「戦わずして勝つ」という感覚は、
ガイドにおいてもとても大事だと思います。

私はかなりの至近距離で
クマの写真を撮っていますが、
そういう感覚がなければおそらく
クマに襲われていると思います。

撮る時は、6メートルくらいまで近づきます。
1メートル50センチくらいまで
近づくこともあります。

大人のクマと
それぐらいの距離で接している時に、
クマの「気」が読めなかったら
即死だと思います。

彼らの毛の立ち具合とか、目の開き方
―― 伏し目で見ているのか、
ちゃんと開いて見ているのかなど、
いろいろな情報をチェックしてから、撮影を始めます。

ネイチャーの世界ではそういう感覚の
大切さをはっきり教えてくれるのです。

この写真(110ページ)は兄妹クマが
偶然久しぶりに再会したところに
居合わせた時のものです。

2頭は嬉しくてでんぐり返しをして
はしゃいでいました。

一緒にマスを獲ったり、相撲をして転がったり、
前足で石をドリブルしたり。

もう見ていて泣きそうになりました。

こんな素晴らしい風景を、
絶対に未来に残さなければと思いました。

(写真と私 より)

安藤誠著 『日常の奇跡』
https://www.dou-shuppan.com/books/ando01/

☆ 4月15日早朝まで ☆ 安藤誠さんのラジオインタビュー
NHKラジオ深夜便「明日へのことば」に
安藤さんが出演されました。
「聴きのがしサービス」で聴くことができます。
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=0324_03_3188792

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

08 4月

安藤誠さんがラジオ出演されました

季刊『道』に連載いただき、『日常の奇跡』著者の安藤誠さんが、本日早朝NHKラジオ深夜便「明日へのことば」にご出演されました。

2021年4月15日早朝まで、「聴き逃しサービス」でいつでもお聴きいただけます。
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=0324_03_3188792

ご著書に盛り込まれたエピソードも安藤さんの語りで、改めてワクワクと聴くことができます!
もちろん新たなエピソードもあり、安藤さんの今の思いや決意を知ることができる素敵なインタビューです。

安藤誠

11月3日(水祝)には、東京都町田市で安藤さんの講演会を開催予定です。
詳細公開はもう少し先になりますが、ぜひお越しください!

安藤誠著『日常の奇跡』
安藤誠連載 季刊『道』

 

06 4月

「動く船を作ってください」 元神風特攻隊員 浜園重義氏の願い

季刊『道』と誌名変更したばかりの2005年、元神風特攻隊員の浜園重義氏に対談取材をしました。
その時のことが今でも強烈に印象に残っています。

今日、出撃という日の朝、お兄様が一晩かけてたずねてきて、実家のお母様がつくったお団子を届けてくださったそうです。「いらない」という浜園さんにお兄様は、「せっかくお袋がつくったから一口ぐらい食べろ」と。浜園さんが切って食べようとすると、そのお団子にお母さまの指紋がくっくりついている。それを見た浜園さんは、それまで泣いたことなかったけれども、初めて男泣きに泣いたと話されていました。

そのお母様はお母様で、浜園さんの出撃の朝、雨だったそうですが、お庭にござも敷かずに土下座して、お線香を立てて、5時、6時、7時、いや10時になってもそこから動かず、縁側にあげようとしても決してあがろうとせず、そこにずっと雨に打たれながら座り続けていたそうです。

お母様とのお話に涙が止まらず、銃弾をあびて身体に17発もの破片を残しながらも生還した浜園さんの、戦争そのものの壮絶な体験に言葉を失いました。
取材は宇城憲治先生との対談という形でお話を伺わせていただいたのですが、その宇城先生に、浜園さんは、最後にお願いがあると言って次の話をされました。

「動く船を作ってください。動く船。中学生にしろ、高校生にしろ、動かない船を作っても、舵のとりようがない。舵をとるのは、親であり先生であり皆さんである。みな動かない船をつないでいるからにっちもさっちもいかなくなる。舵の効く船を作ってください」と。

エネルギーさえあれば、リーダー、トップの力量次第で、舵を効かせ前に進ませることができるのだと。

人間のエネルギーを、本来の力を引き出す。

そのことは今も『道』の根幹として、大切にしています。

浜園さんのお話は、宇城憲治先生の対談集『大河にコップ一杯の水 第一集』に収録しています。
https://www.dou-shuppan.com/u_taiga/

06 4月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈【対談】美内すずえ 漫画家  宇城憲治 UK実践塾代表』〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2021年4月6日)

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 最新『道』より―
◇ 【対談】美内すずえ 漫画家
◆      宇城憲治 UK実践塾代表

【宇城】
私は長年、技術者として
色々な商品開発をしてきました。

そこで大事なことは、その商品の機能や
品質についての具体的な裏付け、
つまり目に見える形の試験やデータなどの
エビデンスなんですね。それと理論です。

音楽や絵画は感性が主体になりますが、
人間の可能性を引き出す「気」は
目に見えないだけに、そのパワーやエネルギーを
問題視する人が多いんですね。

そこで気による変化を目に見える形にする、
すなわち「実証性、再現性、普遍性」という、
何度やっても、誰がやっても、いつやっても同じ
ということを示しています。

その事によってより理解ができ、
かつそれを体験した人が、今の常識から
脱却する可能性につながっていきます。

たとえば、この映像は私が
人の輪の真ん中に立っているだけなのですが、
気を発すると周りにいる人たちが
ばーっと渦のように回り出していますね。

その中心から私が離れると、
渦が急に暴れ出す。
つまり中心がないと崩れる。

それは太陽も同じで、太陽があるから
地球も月も我々も救われていますよね。

【美内】
渦には目に見えない“中心”がある。
それを体現してみせるわけですね。

【宇城】
円の中心に私がいて、気を発すると
周りの時空に変化が起き、
勝手にぐるぐる回り出す。
その動きがまさに波動なんですね。

私がパッと自分を消すと、つまり中心が消えると、
回っていた動きがぐあーっと暴れ出して、
円の外に弾き飛ばされるようになる。

それを第三者が止めようとすると、
かえって強いパワーになって
巻き込まれていくのです。

そういうエネルギーは、
今の常識にある筋トレなどの力とは
全く次元の異なるものです。

【美内】
すごいですね。
先生自体が“聖地”なんじゃないですか(笑)。
昔、日本の聖地霊地を5千ヵ所あまり回ったのですが、
面白いのは、聖地によっては手を合わせるだけで
体が回転し始めるのです。

ということは大地の底からそういう
回転する螺旋のエネルギーが
出ているということですよね。

宇城先生の場合は、先生の中心に
そのエネルギーがおありに
なるのでしょうね。・・・・

*  *

16歳の時に高校生漫画家としてデビューしたという
美内すずえさん。

幼い頃から不思議な体験を重ね、
17歳の時に啓示的な夢を見て、人の心や精神を動かす
目に見えない大切なものの存在を確信。

人類は宇宙や自然界ともっと調和して生きるべきという
メッセージを伝えたいと、1986年から
『アマテラス』を描く決心をしたと言います。

目に見えない「気」のエネルギーの存在を、
人間の潜在能力の開発という形で実証し、
対立から調和の世界への移行を展開している
宇城氏と、話題は尽きません。

<巻頭対談>
目に見えないエネルギーが問う
私たちが進むべき未来

【207】 2021冬
https://www.dou-shuppan.com/dou207-lp/

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================