22 4月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈西川悟平 ピアニスト〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2022年4月22日)

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 最新号『道』より―
◇  西川悟平 ピアニスト

(中学のブラスバンド部でチューバを演奏していた
西川さんがピアノを始められたのは、
音大への入試に必須だったからだそうですね)

はい。チューバであろうがバイオリンであろうが
大阪音楽大学の入試では必ずバイエルを弾かなくては
いけなかったのです。

顧問の先生に「音楽大学に行こうと思ったら
ピアノが弾けないと」と言われて、
慌てて先生に「教えてください!」とお願いしました。

その顧問の先生はとてもかわいらしい方で、
その先生の後輩になりたいと思ったのも
理由の一つです(笑)。

その後僕がピアノ科を目指したいと言い出すと、
先生が
「悟平くん、ピアノ科というのは3歳4歳から始めて
英才教育受けて、それでも通るか通らへんかの
狭き門なんですよ」と。

周りからも「絶対無理」と言われて、
それでも僕は「先生、宿題を出してください」と言って、
これ以上できないというほど練習しました。

それで、なんとか現役で
短期大学に合格できたのです。

(ご著書にありましたが、合格を目指して頑張る
というより、すでに合格してピアノを演奏している
自分の姿を何度も何度も想像して練習したそうですね)

はい。今回のパラリンピックでの演奏もそうですが、
何億人の前で弾くというのが目標じゃなくて、

そこで弾くことによってその先に子どもたちが
僕のことを信用してくれる、というように、
何かいつも「その先」を考えるところがあります。

僕が音大に合格した時、
周りは皆びっくりしたんです。

でも想像した通りだったので、その時僕は
「あ、願った通りになったな」と。

(すでに経験していた?)

そうです。
脳の中ではすでに経験しているんですね、
だからすごく不思議だったのを覚えています。

肉体のレベルはまだまだ全然低くても、
空想のなりたい自分がここ(高いところ)にあって、

最初はすごくかけ離れているのだけど、
だんだんその間が狭まってきて、
ある日、合致する瞬間がくるんです。



*  *

15歳でピアノを始め、24歳の時に世界的ピアニストに
その情熱と才能を認められ単身NYへ。

渡米わずか2ヵ月でデビューを果たすという
夢のような状況から一転、その2年後、

難病ジストニアに襲われ、ピアニストとしての道が
絶たれてしまった西川悟平さん。

絶望の淵に立たされながらも、懸命にリハビリを続け、
独自に7本指での奏法を編み出した西川さんは、

現在国際的ピアニストとして世界中で
コンサート活動を行なっています。

あらゆる苦難を乗り越え復活に至った道のりと
その原動力を語っていただきました。

<ロングインタビュー>
感謝が僕を支えてくれた
― 最悪の出来事を最高の出来事に ―

季刊『道』212号
https://www.dou-shuppan.com/dou212-lp/
☆ 内容の一部をお読みいただけます。

◆◇ 宇城憲治氏の生き方に学ぶ
◇  宇城道塾 体験講習会

「体が熱くなり、勇気が湧いてくるような感覚でした」

「新しい気づきをいただきました」

「宇城先生の魅力に引き込まれました」

これまで参加いただいた方の感想です。

他に類のない実践体験型のセミナー。
この機会をどうぞお見逃しなく!

● 宇城憲治 宇城道塾体験講習会〈東京〉

2022年5月28日(土) 13:00~16:30 (開場12:30)
町田市文化交流センター(5F けやき)
入場料: 5000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/tk202205/

● 宇城憲治 宇城道塾体験講習会〈大阪〉

2022年6月25日(土) 13:30~16:30 (開場13:15)
大阪産業創造館(5F 研修室A・B)
入場料: 5000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/ok202206/

前回の写真・動画レポートです。
https://www.uk-jj.com/single-post/20201201
https://www.uk-jj.com/single-post/20201214

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

22 4月

対談集『大河にコップ一杯の水』全3集セット価格 & 送料無料

季刊『道』最新号(212号)の巻頭対談【特別編】は
厳しい時代を生き抜いた4人の対談のエッセンスをお届けいたしました。

浜園重義氏、小野田寛郎氏
近藤亨氏、肥田舜太郎氏

そして宇城憲治氏の、生き様が垣間見える対談の全文を、ぜひお読みください。

上記対談を収録した、
『宇城憲治対談集 大河にコップ一杯の水』全3集を、

通常6,600円を、オンラインショップ セット価格 5,940円に、
さらに送料500円を、期間中無料にいたします。

2022年5月末日まで。

こちらからお申し込みください。

[『大河にコップ一杯の水』 全3集 セット ]

『大河にコップ一杯の水』全3集[掲載者一覧]

21 4月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈【対談】 浜園重義 元神風特攻隊員 宇城憲治 UK実践塾代表』〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2022年4月21日)

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 最新号『道』より―
◇ 【対談】 浜園重義 元神風特攻隊員
◆      宇城憲治 UK実践塾代表

【浜園】
今の人は、贅沢三昧している。
さらに自己中心。

あなた方の本の通りじゃ。
今の世の中、屁理屈が多い。

全部自分の身体に叩き込んですべてを悟る。
これは若い連中に一番大事なことです。

誰が何を言っても、努力した人にはかなわない。

あなた方の本もその通り、ただなんとなく
武道をやっとるのと違う。

その中から努力とか工夫とか、
目に見えないものが生まれてくる。

それが大事でしょう。

私は、生きているだけで幸福です。

人は「運が良かった」と言いますが、
「なにぃ」と思う。

私は一番下の階級で一番の激戦区に
ずっとやられた。

なんで生き抜いたか。
努力で生きたんです。

ラバウル航空隊を思い出すと泣けてくる。

あなた方はフィリピンを比島と習ったでしょう。
私は「死島」と言います。

死の島です。

【宇城】
激戦区ですね。

【浜園】
やはり負けちゃいかん。
負けたらみじめなもんじゃ。

負けた国である日本は10万人の戦犯がおるが、
勝ったほうは一人もおりません。

喧嘩両成敗は通用せんですから。

【宇城】
負けた日本はアメリカのマッカーサー戦略で
日本魂、日本の精神を
だいぶ無くしていくという結果になって……。

【浜園】
海外のテレビ局が取材に来て
「特攻の精神を一言で」と言うので、こう言ったんです。

火事がある。

火の粉をかぶれば、人は本能で
火のないほうへ逃げる。

逃げる途中、火の中から
「お母さん、痛い」「助けて」という
声が聞こえれば、また火の中に入っていく。

それが特攻精神ですよ、と。

【宇城】
それはもう理屈ではない、
「その時の心」それが人間ということですよね。

浜園さんが戦争に行かれた頃は18歳くらいですが、
その頃と今と戦争に対する考えは異なると思いますが。

【浜園】
あの頃は政府の宣伝がうまいですから、
戦争は必ずあるもの、また必ず勝つと、
負けるなんて思っておりませんでした。

しかし、やはり特攻隊は
生と死の葛藤があったです。

だから特攻隊でなければ起こり得ないことも
目の前で何回も起こりました。



*  *

武を語る中で「生き死に」のことは
避けて通れません。

しかし平和の世に生まれた私たちは、
よほどのことがなければ
生死体験抜きで武を語るほかありません。

浜園氏のような壮絶な体験から、私たちは何を学び、
今何を行動しなければならないのでしょうか。

ますます増えていく若者による命の軽視、政界での汚染、
企業利益優先による事故の数々……。

平和とは何か、戦争とは何か、人間の心とは何か、
そして本当の強さとは何なのかを考えさせる
貴重な対談となりました。

< 宇城憲治 巻頭対談【特別編】>
怒り、覚悟、寄り添う心を原動力に

季刊『道』212号
https://www.dou-shuppan.com/dou212-lp/
☆ 内容の一部をお読みいただけます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

20 4月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈『命の伝言』より ―  中沢啓治『はだしのゲン』作者〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2022年4月20日)

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 電子『命の伝言』より ―
◇  中沢啓治 『はだしのゲン』作者

◎ 8月6日の広島の空は、真っ青に晴れ上がっていました

(子供たちは次の巻を奪い合うようにして
夢中になって『はだしのゲン』を読んでいます。
強烈な印象があるようです)

子供が夢中で読んでくれているというのを聞くと嬉しくてね。

四国の高知の図書館に行ったら、
表紙がベニヤ板で作られていた、破れるからと言って(笑)。
次の巻も続けて読みたいから、どこかに隠していたりとか(笑)。
棚に全巻そろったことがないと言っていました。

そういうことを聞くと嬉しいな、と。
『はだしのゲン』を読んで、ぜひ子供たちに
原爆の惨状を知ってほしいです。

(先生にお会いしたとたん、
ああ、ゲン君の目だ!って思いました。
やっぱりなと思いました)

幸い今、ゲンは世界に
飛びまわってくれている(笑)。

(たくさんの言語に訳されているのですね。
何ヵ国語に訳されているのでしょうか)

正確には覚えていませんが、17ヵ国ぐらいです。
あと中国語ができたら全世界なんです。
ヨーロッパから、ロシア語もできています。

(被爆体験というのは、想像を絶する体験であったと思います。
とにかく今日は、まず先生の被爆体験をお聞きする、
それしかない、そう思ってまいりました)

僕は、広島の舟入本町というところで生まれ育ったんですが、
そこから約1キロのところに神崎国民学校というのがありまして、
そこに通っていたんです。

8月6日のその時、僕はまさにこの学校の
裏門に入るところでした。

あの日、もし僕がいつものように校門をくぐっていたら、
今は生きていないでしょう。本当に奇跡でした。

その日、校門を入ろうとすると同級生のお母さんが、
後ろから追いかけてきて
「さっき空襲警報のサイレンがあったが、本校で勉強するのか、
寺で勉強するのか」と聞いてきたんです。

当時僕ら低学年は、爆弾攻撃があったら危険だということで、
寺と本校をいったりきたり場所をかえながら勉強していたんです。
それでおばさんは今日はどっちなのかと聞いたわけですね。

僕は先生に聞いてみないとわからんと、校門の壁に
寄りかかりながら答えました。
その1メートル前におばさんが立っていたんです。

8月6日の空は真っ青に晴れ上がっていて、
中国山脈がきれいに見えていました。

そこをB29がすーっと僕らの上空に向かってきたのです。
それを見つけた僕は、あれはB29じゃないか、と。

おばさんも見上げてね、
「ああ、そうだね、B29だね。おかしいね、
空襲警報のサイレンが鳴らないね」って、
ふたりでボーっと空を見上げていたんです。

飛行機雲が後方にずーっと消えていった。

しばらくすると、白を中心にして周りが青白い、
リンが燃え狂ったような色をした、外輪が赤と
オレンジを混ぜたようなすさまじい火の玉が
ばーんと目に入ってきたんです。

その光を見た瞬間から、一切記憶がないのです。
その光だけが網膜に焼き付いています。


――― 中沢啓治 『はだしのゲン』作者
「広島原爆の惨状を生き抜いて 踏まれて育つ麦のように強くあれ」

*  *

戦禍を生き抜かれた方々が語る
戦争の理不尽さ、悲惨さ、命の尊さ。

大切な生かされた命だからこそ、
伝えたい思いがある。

季刊『道』で丁寧に聞き取ってきた
貴重な証言インタビュー集です。

今、このような時だからこそ、
受け取っていただきたいメッセージです。

KindleやKoboなど電子書籍販売サイトで
ご購入いただけます。
(本体価格 2,000円)

販売サイト・内容紹介ページ
https://www.dou-shuppan.com/ebook/inochi/

◆◇ 申込受付開始
◇  宇城道塾 体験講習会

宇城憲治氏の生き方に学ぶ「宇城道塾」。

まずは体験いただく機会をと
東京・大阪にて体験講習会を開催いたします。

● 宇城憲治 宇城道塾体験講習会〈東京〉

2022年5月28日(土) 13:00~16:30 (開場12:30)
町田市文化交流センター(5F けやき)
入場料: 5000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/tk202205/

● 宇城憲治 宇城道塾体験講習会〈大阪〉

2022年6月25日(土) 13:30~16:30 (開場13:15)
大阪産業創造館(5F 研修室A・B)
入場料: 5000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/ok202206/

前回の写真・動画レポートです。
https://www.uk-jj.com/single-post/20201201
https://www.uk-jj.com/single-post/20201214

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

19 4月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈宇城憲治著 『人間と宇宙と気』〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2022年4月19日)

『人間と宇宙と気』紹介動画
https://youtu.be/oPIMW9_TRhM

◆◇ 宇城憲治著 『人間と宇宙と気』

現在の学校教育での指導は、言葉、知識優先の指導です。
つまり知識を詰め込むティーチング指導です。

本来あるべきエデュケーション、すなわち教育とは、
もともと「引き出す」という意味のエデュカーレから
きているとされていますが、

実態は、いつの間にか、そうした教育の本質よりも
受験や知識詰め込みの教育が優先されてきました。

そういう経緯を経てきた結果、明らかになったことは、
今も続く受験主義を主体とする教育システムが、
子どものその後の人間としての成長に大きな弊害を
もたらしているということです。

それはもともと生命体として統一体であった
子どもの思考や身体のあり方を
わざわざバラバラの部分体にするというものです。

何事も自然体で捉えていた素直な子どもたちが
教育を受ける過程で頭、知識を優先するようになり、
腕なら腕、足なら足というように

部分的な動きのほうが身体論的には自由だという
錯覚をしてしまっているのです。

それは現在の科学や部分分析を主体とする
要素還元主義の影響が大きいためです。

分かりやすく言えばビールの味を
言葉や知識で教え込むようなやり方をしているということです。

ビールの味は実際に飲むことでしか
理解することができません。

一口飲めばすべて分かります。
しかも一人として同じ味はないでしょう。

また自転車の乗り方も同様で、乗り方の知識を
いくら得ても乗ることはできません。

実際に自転車に触れて何回もこけることでしか
乗れるようにはならないのです。

そして一度乗れるようになると、その後は
ずっと乗ることができます。

それは乗れた瞬間に「自転車に乗れる」
という身体を通してのシステムが
脳に記憶され無意識化されるからです。

それを私は「身体脳」と呼んでいます。

子どもたちには知識以上に
この身体脳の開発が大切なのです。




―――「第二章 人間本来の力を引き出す『気』」より

*  *

本書は、実証例を写真や動画で見ながら
読み進める本です。

【QRコードで見る 19本の実証動画つき】

宇城憲治氏の「気」の真実とその理論を体系化
『人間と宇宙と気 ―― 未来を先取りする知恵とエネルギー』

書籍|宇城憲治著 人間と宇宙と気

読者の声
https://www.dou-shuppan.com/kansou/uchu-ki/

◆◇ 宇城憲治氏の生き方に学ぶ
◇  宇城道塾 体験講習会

宇城憲治氏の生き方に学ぶ「宇城道塾」。

まずは体験いただく機会をと
東京・大阪にて体験講習会を開催いたします。

● 宇城憲治 宇城道塾体験講習会〈東京〉

2022年5月28日(土) 13:00~16:30 (開場12:30)
町田市文化交流センター(5F けやき)
入場料: 5000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/tk202205/

● 宇城憲治 宇城道塾体験講習会〈大阪〉

2022年6月25日(土) 13:30~16:30 (開場13:15)
大阪産業創造館(5F 研修室A・B)
入場料: 5000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/ok202206/

前回の写真・動画レポートです。
https://www.uk-jj.com/single-post/20201201
https://www.uk-jj.com/single-post/20201214

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

18 4月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈ルダシングワ真美 義肢装具士〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2022年4月18日)

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 季刊『道』より―
◇  ルダシングワ真美 義肢装具士

大虐殺を実際に体験した人は、
そんなに簡単に当時の気持ちを
拭い去ることはできないと思います。

誰が誰を傷つけたか、みんな知っているので、
恨みつらみを持っている人もたくさんいると思います。

でも、ガテラがよく言うのですが、

「憎しみとかがまだある状態でも、
現実は共存していかなきゃいけない。

共存するためには、大虐殺と
同じようなことを起こしても、意味はない」と。

相手を完璧には許せない。
許したいとも思っていない。

だけど、一緒に生きていくしかない、
二度と同じことを起こしたくないというのが、
彼らの根底に強くあるのは間違いないと思います。

そういう時に大事なのは
リーダーシップだと思います。

ここでまた対立をあおるような政策をしたら、
繰り返してしまうわけです。

それをなくそうというリーダーがいれば、
国民はそれを全部は受け止められなくても、
受け入れようとするのではないかと思います。

私は一つの国とか一つのものを
引っ張っていくために、リーダーシップは
大事だと思いますし、

ある程度独裁的にならざるを得ない部分が
あるのではないかと思っています。

大事なのはその人に「自分がこうしたい」
という確固たる思いがあること。

今、日本の場合、その「確固たるもの」が
ないように思います。

何回も「私に責任があります」と言いながら、
何も落とし前をつけていない。

カリスマのある人がいないんですよね。

今日本に、
「この人の言うことだったら信用できる」
というのがなさすぎます。



*  *

民族間の対立から大虐殺が起こったルワンダで、
手足を奪われた人たちのために
20年以上義足を作り続けている日本人義肢装具士
ルダシングワ真美さん。

障害者として育ち、数々の民族対立で
死と隣り合わせの中を生き延びてきた
夫ガテラ・ルダシングワ氏との出会いが、
OLの経験しかなかった真美さんに、
義肢装具士として技術習得の修業に向かわせました。

周辺が洪水で浸水する危険があるとの理由で、
ルワンダ政府によりすべての施設が
強制撤去されるという危機に、コロナ禍が追い打ちをかけます。

しかし真美さんは、めげず、くじけず、
前向きで、明るい。

真美さんの活動の原動力を聞きました。

<ロングインタビュー>
義足に夢をのせて
夫ガテラとルワンダに生きる

【206号】 2020秋
https://www.dou-shuppan.com/dou206-lp/

◆◇ 宇城憲治氏の生き方に学ぶ
◇  宇城道塾 体験講習会

宇城憲治氏の生き方に学ぶ「宇城道塾」。

まずは体験いただく機会をと
東京・大阪にて体験講習会を開催いたします。

● 宇城憲治 宇城道塾体験講習会〈東京〉

2022年5月28日(土) 13:00~16:30 (開場12:30)
町田市文化交流センター(5F けやき)
入場料: 5000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/tk202205/

● 宇城憲治 宇城道塾体験講習会〈大阪〉

2022年6月25日(土) 13:30~16:30 (開場13:15)
大阪産業創造館(5F 研修室A・B)
入場料: 5000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/ok202206/

前回の写真・動画レポートです。
https://www.uk-jj.com/single-post/20201201
https://www.uk-jj.com/single-post/20201214

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

11 4月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈船橋康貴 ハニーファーム代表〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2022年4月11日)

『道』211号 紹介動画
https://youtu.be/fJZNaAcan7U

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 最新号『道』より―
◇  船橋康貴 ハニーファーム代表

目に見えないものに重きを置く
風の時代に入って1年が経ちます。

コロナ禍が続いてステイホームが普通になって、
仕事もおしゃべりもオンラインになって慣れたけど、
それも疲れてしまった……。

やはり、会いたい人にリアルに会うということが、
人のあたたかさとか安らぎ、喜びを
感じさせてくれるということです。

コロナ前までは当たり前だったことが今、
ちょっと格別なことになりました。

そういうなかで、皆さんいろいろな意味で
自分を見つめ直したのではないでしょうか。

それは、見ないフリをしていたものが
あぶり出されたということでもあったでしょう。

これからの新しい時代では
想いが実現していきます。

昨年から早いなと感じていましたが、
冬至から加速して今年はさらに
抱いた想いの実現が早くなる。

世間体やルーティーンではなく
「本当の自分」に寄り添って生きると、
そういうことが起きます。

僕は心身の不調に苦労した時期がありましたが、
ミツバチと出会って、ハチミツやプロポリス、
ローヤルゼリー、そしてミツバチの羽音、
これらに助けられてきました。

ハチミツは体の外に用いれば美容、
中に用いれば健康を保ってくれるというように、
自然界からの恩恵がたくさんあります。

ミツバチの羽音を使った
ハニービーセラピーはずっとやってきましたが、
その他のミツバチの恩恵をもっと使っていきたいなと
想っていました。

すると、沖縄の比嘉照夫先生のEMを使ったホテル
「暮らしの発酵ライフスタイルリゾート」の社長さんが、
僕に5分でも会いたいからと朝一番の飛行機で来られ、

「暮らしの発酵」で、ミツバチの羽音のバイブレーションを
使ったリラグゼーションやハチミツを用いた施術をやろう、
ということになりました。

想いは実現するのです。



*  *

ハニーさんが読み解き、伝えてくれる、
「新しい時代」の生き方です。

「本当の自分」の声を聴くことを
提案してくださっています。

<連載>
ハニーさんの、ミツバチが教えてくれること
「『本当の自分』に寄り添って生きる」

季刊『道』211号
https://www.dou-shuppan.com/dou211-lp/
☆ 内容の一部をお読みいただけます。

◆◇ 宇城憲治氏の生き方に学ぶ
◇  宇城道塾 体験講習会

宇城憲治氏の生き方に学ぶ「宇城道塾」。

まずは体験いただく機会をと
東京・大阪にて体験講習会を開催いたします。

● 宇城憲治 宇城道塾体験講習会〈東京〉

2022年5月28日(土) 13:00~16:30 (開場12:30)
町田市文化交流センター(5F けやき)
入場料: 5000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/tk202205/

● 宇城憲治 宇城道塾体験講習会〈大阪〉

2022年6月25日(土) 13:30~16:30 (開場13:15)
大阪産業創造館(5F 研修室A・B)
入場料: 5000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/ok202206/

前回の写真・動画レポートです。
https://www.uk-jj.com/single-post/20201201
https://www.uk-jj.com/single-post/20201214

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

08 4月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈『人間と宇宙と気』〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2022年4月8日)

『人間と宇宙と気』紹介動画
https://youtu.be/oPIMW9_TRhM

◆◇ 宇城憲治著 『人間と宇宙と気』

◎ 子どもにできて大人にできない

象や馬や牛の赤ちゃんは
生まれてすぐに立ち上がり歩くことができます。

孵化したウミガメが海の方向へ一斉に進む、
あるいはカマキリがその年の雪の積もる
高さ以上の安全な所に卵を産むなど、

動物や魚、昆虫においては、生きるための本能として、
教えられなくてもすでに備えられている
不思議な能力があります。

それは、人間の赤ちゃんも同じで、
教えられなくても自然にハイハイし、
その次はよちよち歩き、そして徐々に
自由に歩き回れるようになります。

それはそのことを身体がちゃんと知っていて、
つまり細胞の中にすでにその仕組みがあるからです。

この人間本来のあるべき姿を
教えてくれているのが
身近にいる赤ちゃんや子どもの身体です。

赤ちゃんや子どもは大人より
当然弱い存在と考えられていますが、

実は子どもは大人よりはるかに強い
エネルギーを発揮するところがあるのです。

それはこれまでの常識を根底から
覆すような内容ですが、

以下にすでに道塾や親子塾で実践している
実証例を紹介します。




―――「第二章 人間本来の力を引き出す『気』」より

*  *

本書は、実証例を写真や動画で見ながら
読み進める本です。

【QRコードで見る 19本の実証動画つき】

宇城憲治氏の「気」の真実とその理論を体系化
『人間と宇宙と気 ―― 未来を先取りする知恵とエネルギー』
https://www.dou-shuppan.com/books/uchu-ki/

読者の声
https://www.dou-shuppan.com/kansou/uchu-ki/

◆◇ 宇城憲治氏の生き方に学ぶ
◇  宇城道塾 体験講習会

宇城憲治氏の生き方に学ぶ「宇城道塾」。

まずは体験いただく機会をと
東京・大阪にて体験講習会を開催いたします。

● 宇城憲治 宇城道塾体験講習会〈東京〉

2022年5月28日(土) 13:00~16:30 (開場12:30)
町田市文化交流センター(5F けやき)
入場料: 5000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/tk202205/

● 宇城憲治 宇城道塾体験講習会〈大阪〉

2022年6月25日(土) 13:30~16:30 (開場13:15)
大阪産業創造館(5F 研修室A・B)
入場料: 5000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/ok202206/

前回の写真・動画レポートです。
https://www.uk-jj.com/single-post/20201201
https://www.uk-jj.com/single-post/20201214

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

06 4月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈電子『命の伝言』より〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2022年4月6日)

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 電子『命の伝言』より ―
◇  園田天光光 日本初女性代議士 元外相夫人

◎ 乗り越える意志が気力となり、勇気となる

(先生はご著書の中で「胆力さえあれば必ず道が拓ける」と
書いておられます。そして「品格の前にまず肚」と。
そのような先生の生き方、ものの見方、考え方に
至るお話を、ぜひお聞かせください)

肚なんていうものは、最初からできるものじゃないし、
つけようと思ってできるものでもない。

結局は一つひとつの積み重ねです。

それには自分が「ここのところはこう切り抜けよう」
という「意志」がなければだめですね。

まず「意志」だと思う。

しっかり粘り強く「意志」を持っていけばね、
それが自分の気力になり勇気になる。

そういうものが重なっていくうちに、
その基礎が自分の意志になる。

そして、知らず知らずのうちに、それが
肝の中に入り胆力となっていくんじゃないかしら。

私の場合は、意志を持つことは
子供の頃から父親の教訓で、

「ぶつかった現実を乗り越えていきたい」
という意志のかたまりが、気力となり勇気となった。

ですから「意志」をしっかり持つことが
いちばん大事なことなのです。

(ひとつを乗り越えたエネルギーが、
次を乗り越える意志となっていった)

そう。逃げていたら
なんにもならないと思うのね。

やっぱり恩師中村天風先生が言われるように、
何事にも逃げて消極的な態度じゃだめなのね。

積極人生を生きる、つまり
すべて積極的に物事を考え、積極的な自分を
つくっていかなくては。

その中から胆力というものが
生まれてくるもんじゃないかしら。

――― 園田天光光(そのだ てんこうこう) 日本初女性代議士 元外相夫人

*  *

戦禍を生き抜かれた方々が語る
戦争の理不尽さ、悲惨さ、命の尊さ。

大切な生かされた命だからこそ、
伝えたい思いがある。

季刊『道』で丁寧に聞き取ってきた
貴重な証言インタビュー集です。

今、このような時だからこそ、
受け取っていただきたいメッセージです。

KindleやKoboなど電子書籍販売サイトで
ご購入いただけます。
(本体価格 2,000円)

またamazonでは紙本もお求めいただけます。
(こちらは近日発売開始予定です)

販売サイト・内容紹介ページ
https://www.dou-shuppan.com/ebook/inochi/

◆◇ 申込受付開始
◇  宇城道塾 体験講習会

宇城憲治氏の生き方に学ぶ「宇城道塾」。

まずは体験いただく機会をと
東京・大阪にて体験講習会を開催いたします。

● 宇城憲治 宇城道塾体験講習会〈東京〉

2022年5月28日(土) 13:00~16:30 (開場12:30)
町田市文化交流センター(5F けやき)
入場料: 5000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/tk202205/

● 宇城憲治 宇城道塾体験講習会〈大阪〉

2022年6月25日(土) 13:30~16:30 (開場13:15)
大阪産業創造館(5F 研修室A・B)
入場料: 5000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/ok202206/

前回の写真・動画レポートです。
https://www.uk-jj.com/single-post/20201201
https://www.uk-jj.com/single-post/20201214

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================