15 1月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈16人の武道家会見集 『人間をつくる 武の道、武の心』〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2024年1月15日)

本書 紹介動画
https://youtu.be/BRvxOWwUMpg

◆◇ 今、届けたい言葉 ― どう出版の電子書籍より ―
◇  16人の武道家会見集 『人間をつくる 武の道、武の心』

(先生は薙刀術教員養成所で、美田村千代先生に
ご指導を受けられましたが、
美田村先生についてお話しいただけますでしょうか)

千代先生はちっとも教えないの。
黙っているの。

形で、この人はできると思うと、
間合いをぱっと遠くにされるの。

私は遠いなと思ったけど
先生のところに切っていかんならん。

ああそうだ、こんな時は足を大きく出せばいいんだと。
それで足を大きく出して形を使った。

先生は下手な人には間合いを近くに、
上手になってくると知らん顔して間合いを遠くにした。

そうやって先生は口ではなく
間合いで教えてくださった。

それから試合を始めた時も、はじめは私は
腰をこう落としていたんです。

そうしたら美田村先生が
「そんなに腰を落としたら、今度行こうと思う時には
いっぺん腰を上げなくちゃいけない」と。

つまり、それだけ遅れる、
いつでも出られる姿勢になりなさいと。

構えた時は“構えます”じゃなくて、
“さあ、出ます”という気持ちでないといけないということを、
先生は、ただ姿勢のことを言われただけで教えてくださった。

それこそ目を見たら先生がどない思ってるかな、
以心伝心ということを自然に覚えさせてくださった。

今の人たちには、
ちょっと座りなさいと言わなかったらわからない。

黙ってても先生の動きで、
あっ座れってことだなと、こうならないかん。



――― 澤田花江 なぎなた範士
「七十余年の修行の賜物を次の時代に伝え残す」

*  *

大正、昭和の厳しい時代に武道修行を積まれてきた、
剣道、弓道、なぎなた界の師範方に、

自らの修行の様子、武道のあり方、指導者としての心得など、
じっくりお話しいただきました。

今求められる社会のリーダーとは。人間をつくるとは。
そのあり方のヒントにつながるインタビュー集です。

本書は電子書籍です。
Kindle、Koboなど電子ブックストアで購入いただけます。

詳細はこちらです。
https://www.dou-shuppan.com/ebook/bunomichi/

amazonでは【紙本】もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/4910001158/

どう出版の 電子書籍
https://www.dou-shuppan.com/ebook/

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈1/20 京都〉

宇城氏によって引き出される、
私たちに眠る自然体の力。

そして目の前で起こる
あり得ない事象。

今の常識や思い込みを覆されるところから
自分自身の変化が始まります。

まずは、実際に体験してみてください。

●宇城道塾 実践講演会〈京都〉
2024年1月20日(土) 12:30~16:00 (開場12:00)
ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
参加費: 大人(大学生含む)4,000円 /学生(高校生まで)2,000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/kk202401/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

12 1月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈高坂勝 NPO法人SOSA Project代表〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2024年1月12日)

◆◇ 今、届けたい言葉  ― 季刊『道』より―
◇  高坂勝 NPO法人SOSA Project代表

SOSA Projectを立ち上げたのは、2011年、3.11の時でした。
毎年新規参加者が35組から40組くらい通ってきます。

そのうち3分の1~多くて半分が2年目以降も継続し、
全部で100組が都心と往還していて、
その中で移住してくる人もいます。

SOSA Projectの紹介映像を作ってくれている山口勝則さんは、
写真の編集で芸能人の肌をきれいにしたりする
仕事をしていたのですが、

嘘を消費者に売りつける商品広告というのは
人を騙すことに加担していると疑問が湧くようになり、

仕事が激務になっていくにつれて追い詰められていき、
1年に3回入院しました。

このままでは命がまずいと思い至り、
半農半Xの2拠点生活を匝瑳で始め、会社を辞め、

どう食べてゆくか模索しつつ、好きな映像作りでセンスを発揮し、
ドローンを駆使するようになって才能を開花させました。

今では地元の銀行や大病院や行政からの依頼も増え、
農水省の特別映像賞をとるほどになり、
食べることができるようになりました。

(ここへ来ることで人間が再生していくわけですね)

内橋克人さんという、ついこの間亡くなられた
素晴らしい経済学者の方が言ったことですが、
「経済成長は必要ない」と。

この内橋さんが「FEC自給圏」ということを提唱していて、
Fはフードで食べ物、Eはエネルギー、Cはケアで福祉。

食べ物とエネルギーと福祉、これを地域で自給していくのが
いいと言っているのです。

これが自然エネルギーでよく言われる
小規模・自立・分散です。

これは人でも同じで、
大企業や公務員で雇われるのではなく、
小規模で自立して各地各地に分散する。

農業でも、大規模農業で農薬化学肥料、遺伝子組み換えではなく、
小規模で多品種で小さくやる。

それが小規模自立分散。

そういう社会にしていくというのが
私のトータルなミッションだと思っているのです。

*  *

「ダウンシフト」という言葉がある。
それは、経済成長主義から降りて
自分が望む幸せと安心の価値に戻り、自立して
人と分かち合うことで充足を得るという生き方。

髙坂勝さんはまさにその先駆け的存在だ。

ひたすら成長を目指した企業戦士時代の
苦しい体験を経て、髙坂さんが辿りついたのが、

必要以上に稼がず、食べ物を自給しながら
自分の時間を生きるライフスタイル。

髙坂さんは現在、SOSA Projectを運営し、
千葉県匝瑳市で米と大豆を自給しながら、
半農半Xを求める人や匝瑳市に移住してくる人たちをサポート。

多くの人に成長路線とは異なる、
新しい生き方を提唱している。

髙坂さんの今に至る活動や今後の展望を伺った。

<ロングインタビュー>
成長路線を降り、人間本来の豊かな暮らしへ
減速する生き方の提案

【211号】 2022冬
https://www.dou-shuppan.com/dou211-lp/

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈1/20 京都〉

宇城氏によって引き出される、
私たちに眠る自然体の力。

そして目の前で起こる
あり得ない事象。

今の常識や思い込みを覆されるところから
自分自身の変化が始まります。

まずは、実際に体験してみてください。

●宇城道塾 実践講演会〈京都〉
2024年1月20日(土) 12:30~16:00 (開場12:00)
ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
参加費: 大人(大学生含む)4,000円 /学生(高校生まで)2,000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/kk202401/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

10 1月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈宇城憲治著 『稽古照今』〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2024年1月10日)

本書 紹介動画
https://youtu.be/1pXDKwIX5M8

◆◇ 今、届けたい言葉 ― どう出版の本より ―
◇  宇城憲治著 『稽古照今』

◎ 細胞に聞け

今生きているということ、
それは我々一人ひとりが、

20万年前の現生人類(ホモ・サピエンス)の時代から、

縄文、弥生、飛鳥、奈良、平安、鎌倉、
室町、戦国、江戸、明治、大正、昭和、
平成、令和……と、

ずっと生き続けてきた細胞を持っているということ。

そうした我々の細胞は、
その時間の中でいろいろなことを
乗り越えてきた遺伝子を持っている。

だから細胞は知っている。

頭でもなく、脳でもなく、
細胞に聞くことが大切なのである。

―――「二、時間」より

『稽古照今 宇城憲治語録集〈二〉 』
https://www.dou-shuppan.com/books/keiko/

◆◇ 参加申込受付中
◇  「宇城道塾 実践講演会」〈1/20 京都〉

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。
自分自身に眠っている潜在力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。

●宇城道塾 実践講演会〈京都〉
2024年1月20日(土) 12:30~16:00 (開場12:00)
ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
参加費: 大人(大学生含む)4,000円 /学生(高校生まで)2,000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/kk202401/

□ 年末年始 感謝キャンペーン!
■ ☆ 明日 ☆ 1月11日(木)まで

(1) 期間中 新規に季刊『道』定期購読(購読ギフト含む)に
もれなく「季刊『道』交流イベント動画(※)」プレゼント

(2) 期間中 全商品10%OFF

(3) 期間中 季刊『道』お好きなバックナンバーが
1冊1,257円 → 1,000円!!
さらに! 10冊以上で5%OFF、20冊以上で 10%OFF

※ 季刊『道』交流イベント アーカイブ動画

2023年11月23日に、『道』に深く関わってくださっている
登場者・連載者12人が集結。講演・対談・鼎談で、まさに
「生(なま)の『道』」を繰り広げていただき、
来場いただいた『道』読者、初めて『道』を知っていただいた方々との
交流を深めました。

その5時間にわたる一部始終を、いつでも、何回でも
アーカイブでご覧いただけます。(DVDではありません)

定価 3,000円(税込)

季刊『道』の愛読者となってくださる方々にこそ
御覧いただきたいと願っております。

キャンペーンの詳細・ご注文はこちらです。
https://www.dou-shuppan.com/thankyou2024/

アーカイブ動画の単独購入はこちらです。
https://www.dou-shop.com/SHOP/ev202311_Archive.html

《キャンペーンのご注文》

○ どう出版オンラインショップ https://www.dou-shop.com/

○ 電話 042-748-2423(平日 9:00~17:30)

○ ファックス 042-748-2421(24時間)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

09 1月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈宇城憲治監修 『教師が気づけば生徒が変わる!』〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2024年1月9日)

◆◇ 今、届けたい言葉   ― どう出版の本より ―
◇  宇城憲治監修 『教師が気づけば生徒が変わる!』

子どもたちに元気がないのは、
大人・教師に活力がないからだ。

子どもたちが希望を持てないのは、
目の前にいる大人が輝いていないからだ。

『子ども以上に大人だ。大人が困っている。
よし、やろう。教師が学ぶ場をつくろう』

私は意気込んで同志の先生方と勤務後に
定期的に集まって勉強会を開いていました。

もちろん目的は、教師の指導力を上げることです。

生徒の学力、部活動(野球)の成績、人間力を上げる。

学校における諸問題・トラブルを解消し、
保護者や地域、教員同士、生徒との信頼関係を構築する。

日々の多忙な校務から解放され、
家族や自分自身の時間を確保する。

学校教育現場で抱える子どもたちや先生方の悩み・不安の
払拭に向け、様々な所へ出かけては、たくさんの人と
交流を続けていました。

懸命にやりました。
しかし……。

いよいよ困ったのは、この私自身でした。

『先が見えない。どうしたら……。
そうだ、宇城先生に頼んでみよう。
教師に特化した教師のための塾を先生にお願いしよう』

私は2005年から宇城憲治先生が主宰する
『宇城道塾』という人間の潜在力を開発する講座で、
潜在力の開発はもちろん、ものの見方、考え方など、
生き方すべてにつながる学びをいただいていました。

私はその宇城憲治先生に「教師塾」という、
教師が学べる場を形成していただこうと考えたのです。

以来、奈良や京都の地で、主に関西圏の先生方が参加され
共に学んでいます。


宇城教師塾事務局 森島伸晃(高校教諭)
―― はじめに より ――

宇城憲治 監修 宇城教師塾テキスト
『教師が気づけば生徒が変わる!』
https://www.dou-shuppan.com/books/kyoshijuku/

※ 次項もご覧ください。
年に数回の体験の場です。

◆◇ 参加申込受付中
◇  「宇城道塾 実践講演会」〈1/20 京都〉

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。
自分自身に眠っている潜在力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。

●宇城道塾 実践講演会〈京都〉
2024年1月20日(土) 12:30~16:00 (開場12:00)
ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
参加費: 大人(大学生含む)4,000円 /学生(高校生まで)2,000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/kk202401/

□ 年末年始 感謝キャンペーン!
■ 2024年1月11日(木)まで

(1) 期間中 新規に季刊『道』定期購読(購読ギフト含む)に
もれなく「季刊『道』交流イベント動画(※)」プレゼント

(2) 期間中 全商品10%OFF

(3) 期間中 季刊『道』お好きなバックナンバーが
1冊1,257円 → 1,000円!!
さらに! 10冊以上で5%OFF、20冊以上で 10%OFF

※ 季刊『道』交流イベント アーカイブ動画

2023年11月23日に、『道』に深く関わってくださっている
登場者・連載者12人が集結。講演・対談・鼎談で、まさに
「生(なま)の『道』」を繰り広げていただき、
来場いただいた『道』読者、初めて『道』を知っていただいた方々との
交流を深めました。

その5時間にわたる一部始終を、いつでも、何回でも
アーカイブでご覧いただけます。(DVDではありません)

定価 3,000円(税込)

季刊『道』の愛読者となってくださる方々にこそ
御覧いただきたいと願っております。

キャンペーンの詳細・ご注文はこちらです。
https://www.dou-shuppan.com/thankyou2024/

アーカイブ動画の単独購入はこちらです。
https://www.dou-shop.com/SHOP/ev202311_Archive.html

《キャンペーンのご注文》

○ どう出版オンラインショップ https://www.dou-shop.com/

○ 電話 042-748-2423(平日 9:00~17:30)

○ ファックス 042-748-2421(24時間)

たくさんのご利用をお待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

05 1月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈【対談】佐藤芳之 ケニア・ナッツ・カンパニー創業者 宇城憲治 UK実践塾代表 〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2024年1月5日)

◆◇ 今、届けたい言葉  ― 季刊『道』より―
◇ 【対談】佐藤芳之 ケニア・ナッツ・カンパニー創業者
◆      宇城憲治 UK実践塾代表

【佐藤】
世界で広がるにはくそまじめではなく面白く楽しく
何となくみんなワクワクするような商品が必要ですよ。

このナッツだって、私の気合が入っていますから。
食べてみてください、元気出ますから(笑)。

これは、アフリカ産のカシューナッツ、
マカダミアナッツなんですが、ケニアのお土産で定着しました。

名前もデザインも全部僕が手がけたものです。

【宇城】
美味しいです。素晴らしいですね。
こうして形にしていくというのが大事ですね。

【佐藤】
こういう形を現地に残してアフリカの人たちが誇りにする
商品にしたんです。今私は「ミスターナッツ」と言われていますが、
ケニアに樹を植えてナッツを収穫した。

苗木をみんな農民さんたちに渡し、作ったものを買い戻して
加工して売っているんです。
それが今や何十万人たちが関わっている事業になったんですよ。
これを残せたことが僕の置き土産かなと思っています。

空港にこれが並んでいるのを見ると下を向いてフフフと(笑)。
買っている人を見ると「ありがとうございます」と。

今、長女夫妻がニカラグアに山を買って
ナッツを植えたりコーヒーを植えたり、バニラを植えて、
それを18歳の孫娘にやってもらっているのですが、
そこで作ったものがすでにマーケットに出ている。
形になっているのです。

もうひとつ、今娘たちとカリフォルニアで作っているのが
ジュース工場です。農民さんたちに有機野菜を作ってもらい、
それを買って朝のうちにジュースを作って、お店に出さずに
ランチの時に飲むようにして、
それを地域、地域であちこちスポットを作っているんです。

そしてそれを作る肥料はケニアで開発したものです。
ケニアではその肥料でバラも栽培しているのですが、
花がこんなに大きくなったのです。

この素材を土の中に入れると、土が活性化して、空気中の
窒素を取り入れて花の持ちがいいのです。
それが今注目され始め商売ベースに乗ったのです。

また今、ルワンダの小・中学校の3分の2くらいで
やっているのですが、微生物で雑菌を分解して
ボットントイレの消臭や下水の処理も始まりました。

汚染された下水が川に行くと、川も汚染されるので、
その前に処理してしまおうという取り組みが始まりまして、
各都市の公共水道水もやり始めた。

そうやってどんどんどんどん一つのことが
次の展開になっていくんです。

そうやっていろいろなバラエティーの業種をやることで
すごい数の人間を雇っているのです。
一人が5人養っているとしたら、受益者数が数十万人になるんですよ。

何か日本人が海外で仕事をする時に
そういう普遍の価値というか、そういう特別ではない食べ物とか、
全世界の人が分かるような普遍性のあるものを
やっていきたいなと思っているのです。

この焼酎には調和の気が入っていますと。
それが売れてメッセージが伝わったら素晴らしいじゃないですか。
世界中で対立がなくなります。

そういう、見えるもの触れるもの、味わえるもの、を通して
メッセージが伝わればいいなと思っているのです。

宗教のマインドコントロールのように口で言うのではなく、
まずは黙って食べてください、飲んでください。
そして美味しかったらまた買ってくださいというように。

気が入った商品など、誰もができることではありませんから、
この活用をぜひ考えていただきたい。

世の中にはそれを必要としている人たちがいるはずです。
そういう人たちに分け与えてください。

対談ではなく陳情にきたみたいですが(笑)。

【宇城】
いいですね(笑)。
元気出ました。

*  *

8年前に本誌に登場いただいた佐藤芳之さんは
現在83歳。

通常定年とされる年齢をはるかに超えて、
世界を舞台に現役で活躍。
さらに今後10年を見据えたビジネスプランがあるのだという。

23歳の時、単身アフリカに行き、数々の事業に挑戦し、
35歳の時に起こしたケニア・ナッツ・カンパニー事業を
成功させて以来、

利益を目的とせず、常に新しい産業を興しては、
アフリカ各地の人の雇用や若い人材の育成にエネルギーを
注ぎ続けてきた。

その原動力は、「常に発展途上でい続けたい」という思い。

同じく「定年とは死ぬ時」を信条に
未来の子供たちのために活躍する宇城氏と、
日本を元気にするヒントを大いに語り合っていただいた。

<巻頭対談>
未完成こそ原動力
自分の伸びしろを信じ続けて60年
アフリカでの新たなビジネスへの挑戦

季刊『道』215号
https://www.dou-shuppan.com/dou215-lp/

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈1/20 京都〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

12月3日に東京で、10日に大阪で行なわれた、
体験講習会の模様を写真・動画・感想でご覧ください。
素晴らしい気づきと学びがありました。
https://www.uk-jj.com/single-post/20231205
https://www.uk-jj.com/single-post/20231213

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。

●宇城道塾 実践講演会〈京都〉
2024年1月20日(土) 12:30~16:00 (開場12:00)
ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
参加費: 大人(大学生含む)4,000円 /学生(高校生まで)2,000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/kk202401/

□ 年末年始 感謝キャンペーン!
■ 2024年1月11日(木)まで

(1) 期間中 新規に季刊『道』定期購読(購読ギフト含む)に
もれなく「季刊『道』交流イベント動画(※)」プレゼント

(2) 期間中 全商品10%OFF

(3) 期間中 季刊『道』お好きなバックナンバーが
1冊1,257円 → 1,000円!!
さらに! 10冊以上で5%OFF、20冊以上で 10%OFF

※ 季刊『道』交流イベント アーカイブ動画

2023年11月23日に、『道』に深く関わってくださっている
登場者・連載者12人が集結。講演・対談・鼎談で、まさに
「生(なま)の『道』」を繰り広げていただき、
来場いただいた『道』読者、初めて『道』を知っていただいた方々との
交流を深めました。

その5時間にわたる一部始終を、いつでも、何回でも
アーカイブでご覧いただけます。(DVDではありません)

定価 3,000円(税込)

季刊『道』の愛読者となってくださる方々にこそ
御覧いただきたいと願っております。

キャンペーンの詳細・ご注文はこちらです。
https://www.dou-shuppan.com/thankyou2024/

アーカイブ動画の単独購入はこちらです。
https://www.dou-shop.com/SHOP/ev202311_Archive.html

《キャンペーンのご注文》

○ どう出版オンラインショップ https://www.dou-shop.com/

○ 電話 042-748-2423(平日 9:00~17:30)

○ ファックス 042-748-2421(24時間)

たくさんのご利用をお待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

28 12月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈宇城憲治・榎本麻子 『宇城空手の真髄と継承(一)』 〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2023年12月28日)

本年もたくさんのエネルギーあふれる言葉に触れていただきまして、
まことにありがとうございました。

展開中の「感謝キャンペーン」は、
本日28日午前中のご注文まで年内に発送いたします。
お正月に良書に触れて、一年の計を立ててはいかがでしょうか。
ご利用は本メール末尾をご覧ください。

※ 年末年始のご案内
12月29日~2024年1月3日まで休業いたします。

◆◇ 今、届けたい言葉 ― どう出版の本より ―
◇  宇城憲治・榎本麻子 『宇城空手の真髄と継承(一)』

【宇城】
「術」というのは
電波が出ないとダメなのです。

「術」を医学と医術の違いで分かりやすく述べると、

医学というのは、たとえばある患者のレントゲン検査の
結果がステージ4の末期癌で、余命は3ヵ月だったとする。

医者はそのことを患者に告げる。
事実が伝えられたものの、余命が宣告されただけに
患者はしょんぼり家に帰り、それを聞いた家族も
ショックを受けることになる。

一方、別の医者は、「ステージ4は事実でも、
なかにはステージ4でも治った人もいるし、癌が消えた例もある。
一番いい方法を見つけてお互いに頑張っていきましょう」と
患者に寄り添う。

患者の気持ち、大変さは変わらなくとも
心のあり方は前者に比べて変わってくる。

その前者が「医学」で、
後者が「医術」です。
患者からしたら全然違うわけです。

「術」というのは、相手と助け合うという
心の会話。今そういう術が失われている。

逆に今の世の中には、さらなる悪質な嘘とはったり、
虚構がはびこってしまっている。

とくに最近は、若い人の自殺が増え、
一方で「誰でもよかった」という殺人も増えている。

ということは人間としての病い、すなわち今、
人は部分化によって未来に希望が持てない、
不安と怯えの電波に埋もれているということが
その裏にあるわけだ。

そういうなかで今、武術が救いになる。
それは武術に、戦うなかで助け合うという
具体的で実行性のある術が存在するからだ。

江戸時代には三つの勝ちがあって、

「打って勝つは 下の勝ちなり。
勝って打つは 中の勝ちなり。
打たずして勝つは 上の勝ちなり」

いわゆる「戦わずして勝つ」。
まさにこれが救う術。

言葉で言うだけでは精神論になるけれど、
実際に打ってくる相手を「ゼロ化」する、
あるいは「先」を取って相手に入っていく。

すると相手の手を封じることができる。

――― 「第一章 宇城空手の術と哲学で生き抜く」
創心館館長 宇城憲治、師範 榎本麻子 座談録

*  *

進化・深化し続ける創心館館長 宇城憲治氏と、
氏に4歳から学ぶ創心館師範 榎本麻子氏が、
創心館宇城空手を学ぶ塾生のために
「ゼロ化体得への道筋」を著わした本です。

妥協を許さない両者の生きざまは、自身の成長と
子どもたちの未来を「守る」という観点から、
宇城空手を学んでいない人にも、まさに
人生の指南書となり、大いに参考となることでしょう。

宇城空手の真髄と継承(一)
共に未来へ ― 親愛なる塾生たちへ ―
https://www.dou-shuppan.com/books/shinzui01/

□ 年末年始 感謝キャンペーン!
■ 2024年1月11日(木)まで

(1) 期間中 新規に季刊『道』定期購読(購読ギフト含む)に
もれなく「季刊『道』交流イベント動画(※)」プレゼント

(2) 期間中 全商品10%OFF

(3) 期間中 季刊『道』お好きなバックナンバーが
1冊1,257円 → 1,000円!!
さらに! 10冊以上で5%OFF、20冊以上で 10%OFF

※ 季刊『道』交流イベント アーカイブ動画

2023年11月23日に、『道』に深く関わってくださっている
登場者・連載者12人が集結。講演・対談・鼎談で、まさに
「生(なま)の『道』」を繰り広げていただき、
来場いただいた『道』読者、初めて『道』を知っていただいた方々との
交流を深めました。

その5時間にわたる一部始終を、いつでも、何回でも
アーカイブでご覧いただけます。(DVDではありません)

定価 3,000円(税込)

季刊『道』の愛読者となってくださる方々にこそ
御覧いただきたいと願っております。

キャンペーンの詳細・ご注文はこちらです。
https://www.dou-shuppan.com/thankyou2024/

アーカイブ動画の単独購入はこちらです。
https://www.dou-shop.com/SHOP/ev202311_Archive.html

《キャンペーンのご注文》

○ どう出版オンラインショップ https://www.dou-shop.com/

○ 電話 042-748-2423(平日 9:00~17:30)

○ ファックス 042-748-2421(24時間)

たくさんのご利用をお待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

27 12月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈木内信夫 元陸軍飛行兵 シベリア抑留生存者〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2023年12月27日)

『命の伝言』紹介動画
https://youtu.be/-HjCs5NdDyw

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 電子『命の伝言』より ―
◇  木内信夫 元陸軍飛行兵 シベリア抑留生存者

(木内さんの絵や川柳を拝見していますと、
苦しく辛いことばかりではないことが伝わってきます)

そうだよ。

この人はウクライナ地区の隊長で、
航空隊のかなり偉い人なのですが、私も航空隊だから話が合いましてね。
この人にもロシア語をずいぶん教わりました。

この絵だけ、名前を鉛筆で書いて消すのを忘れていたら、
この人の子供がネットで私の絵を見て、
自分の父親じゃないかと私の息子に連絡をしてきたんです。

それからね、これがサルチンコフ。
彼は2メートル近く背があるんだよ。

あまり大きいから登らせてくれと言ったら、
「ここへ足をかけて登れ」と登らせてくれた(笑)。
なんでこういう人たちと戦争するんだろうと思いましたね。

ある時、濡れた布を足に巻いているロシアの少年兵がいて、
いくつだと聞いたら「14歳」だと言う。

靴の中に雪水が入って凍傷寸前だった。
白くなった足をもんであげた。

私は靴下を2足重ねて履いていたから、一足脱いで
乾いたやつを渡してね、靴の中を拭いてあげた。
子供がそこまで出来ないものね。

誰か一人が歌うとみんなが続いて歌う。
2部3部の合唱になるんだ。

それを聞いた時、うわぁ、これでは日本が負けるわけだよ、
文化が違うって感じましたね。

この絵はね、昭和22年の6月末、スラビヤンスクの収容所から
マジャールの収容所に入る時に、同じ捕虜のハンガリー兵が
「見よ東海の空明けて…」と愛国行進曲を演奏しているんだよ。

日本人がいるのかと思ったらハンガリー兵が
こうして演奏して大歓迎してくれたんだ。
これには全員がびっくりしたよ。

子供の絵も何枚か描きました。
一緒にスケートをしたり、ずいぶん遊んだよ。
子供たちは人種差別をしなかった。



――― 木内信夫 元陸軍飛行兵 シベリア抑留生存者
「世界の人は みんな仲良くなれるのです」

*  *

戦禍を生き抜かれた方々が語る
戦争の理不尽さ、悲惨さ、命の尊さ。

大切な生かされた命だからこそ、
伝えたい思いがある。

季刊『道』で丁寧に聞き取ってきた
貴重な証言インタビュー集です。

今、このような時だからこそ、
受け取っていただきたいメッセージです。

KindleやKoboなど電子書籍販売サイトで
ご購入いただけます。
amazonでは紙本もあります。

販売サイト・内容紹介ページ
https://www.dou-shuppan.com/ebook/inochi/

どう出版の電子書籍
https://www.dou-shuppan.com/ebook/

◆◇ どう出版 年末年始感謝キャンペーン
◇  2024年1月11日(木)まで

(1) 期間中 新規に季刊『道』定期購読(購読ギフト含む)に
もれなく「季刊『道』交流イベント動画(※)」プレゼント

(2) 期間中 全商品10%OFF

(3) 期間中 季刊『道』お好きなバックナンバーが
1冊1,257円 → 1,000円!!
さらに! 10冊以上で5%OFF、20冊以上で 10%OFF

※ 季刊『道』交流イベント アーカイブ動画
2023年11月23の5時間にわたるイベント動画(有料)です。
(DVDではありません)

季刊『道』の愛読者となってくださる方々にこそ
御覧いただきたいと願い、期間中のみの限定プレゼントです。
新規購読ギフトなどにも、ご利用ください。

オンラインでのご注文、詳細はこちらのページからお願いします。
https://www.dou-shuppan.com/thankyou2024/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

26 12月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈佐々木 隆 銀河浴写真家〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2023年12月26日)

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 最新号『道』より―
◇  佐々木 隆 銀河浴写真家

(佐々木先生は、命にかかわる交通事故を経験した)

それからは生徒たちに、
生きているというのは本当にすごいことなんだ、
当たり前だと思っていると喜びが少ないよ
ということを伝えています。

人間にはいろんな能力が与えられている、
それを少しでも表に出す人生、
それが人の役に立てる人生だったら、もっとつながれる。
そうしたら争いごとがなくなると。

人間は核兵器まで作ったけれど、
それは自分らが自殺するためのもの。
何のために今ここに生かされているのかということなんです。

私が思うに、宇宙が膨張して終わるのか、
縮んで元に戻って終わるのか……ではなく、

今のような状態で安定するように
仕組まれているのではないか。
それが人類の存在理由かもしれない。

なぜかと言うと、喜びを持つと
エネルギーが出るからです。

そのエネルギーを地球の70億以上の人が出せば、
それが宇宙空間に出ていって、それが膨張を止めたり、
収縮を止めたりするのではないか。

それが「宇宙の意図」ではないか。

宇宙がそうやって知的生命を作って
喜びのエネルギーを作り出させようとしているのではと。

そう考えると、
自分としては、人が幸せにならなければならない理由の
辻褄が合うんです。
それを宇宙が仕組んでいるのだと。

ダークエネルギーに対抗するエネルギーを
我々が作り出す。

そう考えると、地球が平和になることが
どれだけ大事かということ、全部つながっているんです。

我々の身体もすごい。

細胞の数が40兆としても、統合されていて
「気持ち」というものを持っている。

困っている所があったら修復して助け合う。
それを細胞が勝手にやっている。

これを誰がやったのか。
宇宙ですよ。

いろんな生物を作り私らを進化までさせ、
そして喜ばせる。

苦しませるためなら、
命を与える必要がないですよね。



*  *

壮大な天体の世界と重厚な人間の歴史を
毎号本誌連載で披露くださる佐々木隆先生。

50代の時に旅したオーストラリアで、
地平線から地平線まで続く天の川を見て、
「自分たちは銀河に生かされている」ことに気づかされ、
命の大切さを伝えたいと、高校教師の傍ら、
銀河浴写真家としての活動を始めたという。

学校ではなく山に通った小学生時代、
星に魅了された高校生時代、そして
地球、生命、宇宙などを学び、壮大な宇宙を表現する
写真に辿り着いた佐々木先生に、

銀河浴写真に込める思いや、宇宙スケールを
そのまま生かすような、おおらかでユニークな
生徒指導について語っていただいた。

<ロングインタビュー>
宇宙から生まれた人間は
計り知れないものを持っている

季刊『道』218号
https://www.dou-shuppan.com/dou218-lp/
☆ 内容の一部をお読みいただけます。

◆◇ どう出版 年末年始感謝キャンペーン
◇  2024年1月11日(木)まで

(1) 期間中 新規に季刊『道』定期購読(購読ギフト含む)に
もれなく「季刊『道』交流イベント動画(※)」プレゼント

(2) 期間中 全商品10%OFF

(3) 期間中 季刊『道』お好きなバックナンバーが
1冊1,257円 → 1,000円!!
さらに! 10冊以上で5%OFF、20冊以上で 10%OFF

※ 季刊『道』交流イベント アーカイブ動画
2023年11月23の5時間にわたるイベント動画(有料)です。
(DVDではありません)12/20配信開始予定

季刊『道』の愛読者となってくださる方々にこそ
御覧いただきたいと願い、期間中のみの限定プレゼントです。
新規購読ギフトなどにも、ご利用ください。

オンラインでのご注文、詳細はこちらのページからお願いします。
https://www.dou-shuppan.com/thankyou2024/

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈1/20 京都〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

12月3日に東京で、10日に大阪で行なわれた、
体験講習会の模様を写真・動画・感想でご覧ください。
素晴らしい気づきと学びがありました。
https://www.uk-jj.com/single-post/20231205
https://www.uk-jj.com/single-post/20231213

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。

●宇城道塾 実践講演会〈京都〉
2024年1月20日(土) 12:30~16:00 (開場12:00)
ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
参加費: 大人(大学生含む)4,000円 /学生(高校生まで)2,000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/kk202401/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

25 12月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈前島由美著 『輝きを取り戻す“発達障がい”と呼ばれる子どもたち』〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2023年12月25日)

◆◇ 今、届けたい言葉 ― どう出版の本より ―
◇  前島由美著 『輝きを取り戻す“発達障がい”と呼ばれる子どもたち』

◎ 断薬スタート 「あなたを守りたい」と本気で叱る

雑穀によって、ユウキくんがクスリの影響を
大きく受けていないことが分かり、
夏休みでしっかり断薬出来ると思いました。

どの子の減薬、断薬もそうですが、保護者を通じて
医師に伺いを立ててもらうようにしています。

その中で医師の回答は共通していて、
「学童期の服薬は学校で落ち着けるためのものなので、
休みの日は保護者の判断に任せます」というものだったので、
ユウキくんも夏休みをきっかけに断薬をスタートしました。

腸が整っていることで期待は持てたとは言え、
やはり断薬による落ち着きのなさや衝動性は
日を追って目につくようになりました。

普段以上に短気を起こしやすくなり、カッとなると
パァーッと外に飛び出すことが増え、
体当たりでの関わりが始まりました。

ゆめの森から歩道のない道路に飛び出し、
どんどん歩いて行こうとするため、飛んで行って前に立ちはだかり、

「これをやるなら前島さんがどんなにユウキを
守りたいと思っても守ってあげられないから、
もうゆめの森には来させられん!」と本気で叱りました。

「もしも走ってきた車にはねられたら、
ユウキの命は一瞬で終わるんだよ!
そんな悲しいことにだけは出来ない!
だから、ユウキがこれ(飛び出し)をやるなら、
明日からもう絶対に来させられない!!」

それ以来、飛び出しかけても私が後ろから
「ユウキ!!」と叫ぶと立ち止まり、しばらくじっとしてから
中に戻るようになりました。

そのあとは静かな部屋で二人で話し、
「よく我慢したね。苦しい気持ちはよく分かるよ。
でもそこを乗り越えることがユウキの大きな力になるから、
こうやって一つひとつ乗り越えて行こうね。

前島さんはユウキを必ず守る!
学校も無理はしなくていい。
でも苦手を乗り越える力は、これからユウキが
人生をしっかりと生きていく上で絶対に必要な力だから、
出来るところを見つけて挑戦することは大事なことだと
前島さんは思っている。分かる?」

そう話すと頷いてくれました。

とは言え、断薬による苦しみはしばらく続き、
何度もこうした葛藤を繰り返しましたが、
やがて見事に落ち着いていったのです。

もちろん、その陰には栄養たっぷりの
食事があったことは言うまでもありません。

元々、食欲旺盛なユウキくんは人一倍
ゆめの森の食事を食べてくれたこと、

そしてお母さんが家でもミネラル補給を
一生懸命心掛けられたことが、
ユウキくんの踏ん張りにつながったと思っています。



前島由美著 『輝きを取り戻す“発達障がい”と呼ばれる子どもたち』
https://www.dou-shuppan.com/books/saotome/

◆◇ どう出版 年末年始感謝キャンペーン
◇  2024年1月11日(木)まで

(1) 期間中 新規に季刊『道』定期購読(購読ギフト含む)に
もれなく「季刊『道』交流イベント動画(※)」プレゼント

(2) 期間中 全商品10%OFF

(3) 期間中 季刊『道』お好きなバックナンバーが
1冊1,257円 → 1,000円!!
さらに! 10冊以上で5%OFF、20冊以上で 10%OFF

※ 季刊『道』交流イベント アーカイブ動画
2023年11月23の5時間にわたるイベント動画(有料)です。
(DVDではありません)12/20配信開始予定

季刊『道』の愛読者となってくださる方々にこそ
御覧いただきたいと願い、期間中のみの限定プレゼントです。
新規購読ギフトなどにも、ご利用ください。

オンラインでのご注文、詳細はこちらのページからお願いします。
https://www.dou-shuppan.com/thankyou2024/

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈1/20 京都〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

12月3日に東京で、10日に大阪で行なわれた、
体験講習会の模様を写真・動画・感想でご覧ください。
素晴らしい気づきと学びがありました。
https://www.uk-jj.com/single-post/20231205
https://www.uk-jj.com/single-post/20231213

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。

●宇城道塾 実践講演会〈京都〉
2024年1月20日(土) 12:30~16:00 (開場12:00)
ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
参加費: 大人(大学生含む)4,000円 /学生(高校生まで)2,000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/kk202401/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

22 12月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈矢野智徳 環境再生医・造園家〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2023年12月21日)

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 最新号『道』より―
◇  矢野智徳 環境再生医・造園家

(土の中の環境が呼吸不全になっていることついて、
具体的にお話しいただけますか)

ここ数十年僕らが見てきた、沖縄から北海道までの
それぞれの大地、風土、地域で起きている異変が

この大地の呼吸不全と密接に関係していることが、
現場を通して明らかになってきました。

共通性は、全国の各流域で、下流から上流までの
大地の脈の機能が損なわれているということです。

(つまり、詰まってしまっていると?)

そうです。
その原因を辿ると、この近年、半世紀以上にわたる
人による国土開発が、流域のすべてのエリアの
天然の水脈を損ねる開発になっているということです。

恐ろしいことは、各流域で生活する人々も、
さらに直接開発に携わっている人々も
この現実に気づいていないということです。

つまり人が開発をやればやるほど、流域の大地が
損なわれているという現象が野放しにされている
ということなのです。

そのことを調査や支援に訪れた被災地の現場で、
痛切に実感させられました。

それはもうまさに人の身体で言えば、四六時中
身体を傷つけているような状態で、治るいとまがない。

かつては自分の治癒力だけで再生できた風土が、
そのいとまが与えられないほど傷つけられているのです。

つまり建築土木が、大地のことを息をしたり循環している
「生態」として見ていないことが
決定的な環境問題の引き金になっているということです。

今現在様々な環境問題・災害が生まれているなかで、
視角を変えてゆく必要が迫られていると思うのですが、
変われない要因として、その根本が経済と
結びついているからではないかと思います。

これに変わる手法がない限り、
変えようがないのかもしれません。

そこにものすごく盲点的不幸が
あるのではないかと思います。
ある意味、このことは武器産業に似ていると思います。

つまり、武器産業に代わる産業を生み出さない限り、
平和論が成り立たない。

一方、武器産業に代わるあらたな循環型の
経済システムが提案できれば、戦争産業は
一気に急展開できる可能性も秘めていると思います。

そう考えると、この水脈の機能は、
あらゆる生態系の事象の循環機能に通じるものがあり、

この分野や方向における研究と学びは、
今の人社会の環境問題にとって不可欠な解決の糸口を
持っているのではないかと思うのです。



*  *

幼い頃から実家の植物園で
草木の手入れをしてきたという矢野智徳さん。

二十歳までの青春時代はひたすら植物園の作業を通して自然に学び、
同時に学生時代は一貫して先生方との交流を深めてきた。

決意して挑んだ一年に及ぶ日本一周は、地域とは何か、
風土とは何かを自分なりにつかむ旅となった。

そんな矢野さんが辿り着いたのが、
人と自然の間を取りもつ造園の世界。

そこで見えてきたのが、大地の血管である水脈が
コンクリート構造物などで塞がれ、水や空気が循環しなくなり、
大地が呼吸不全に陥っているという現実、人による開発が招いた
深刻な環境問題だった。

地理を学び自然と向き合いその法則性を実証し、
大地を守る実用化に結びつける。
矢野さんの大地再生への想いを聞いた。

<ロングインタビュー>
大地再生へかける思い
―― いのちの脈を取り戻すために

季刊『道』214号
https://www.dou-shuppan.com/dou214-lp/
☆ 内容の一部をお読みいただけます。

◆◇ どう出版 年末年始感謝キャンペーン
◇  2023年1月10(火)まで 最大30%OFF

季刊『道』の新規定期購読や、
生きざまや実践に学ぶ本・DVDが
お求めやすくなっています。

☆☆ キャンペーン特設ページ ☆☆
https://www.dou-shuppan.com/thankyou2023/

◆◇ どう出版 年末年始感謝キャンペーン
◇  2024年1月11日(木)まで

(1) 期間中 新規に季刊『道』定期購読(購読ギフト含む)に
もれなく「季刊『道』交流イベント動画(※)」プレゼント

(2) 期間中 全商品10%OFF

(3) 期間中 季刊『道』お好きなバックナンバーが
1冊1,257円 → 1,000円!!
さらに! 10冊以上で5%OFF、20冊以上で 10%OFF

※ 季刊『道』交流イベント アーカイブ動画
2023年11月23の5時間にわたるイベント動画(有料)です。
(DVDではありません)12/20配信開始予定

季刊『道』の愛読者となってくださる方々にこそ
御覧いただきたいと願い、期間中のみの限定プレゼントです。
新規購読ギフトなどにも、ご利用ください。

オンラインでのご注文、詳細はこちらのページからお願いします。
https://www.dou-shuppan.com/thankyou2024/

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈1/20 京都〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

12月3日に東京で、10日に大阪で行なわれた、
体験講習会の模様を写真・動画・感想でご覧ください。
素晴らしい気づきと学びがありました。
https://www.uk-jj.com/single-post/20231205
https://www.uk-jj.com/single-post/20231213

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。

●宇城道塾 実践講演会〈京都〉
2024年1月20日(土) 12:30~16:00 (開場12:00)
ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
参加費: 大人(大学生含む)4,000円 /学生(高校生まで)2,000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/kk202401/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================