09 12月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈宇城憲治著 『人間と宇宙と気』〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2022年12月9日)

『人間と宇宙と気』紹介動画
https://youtu.be/oPIMW9_TRhM

◆◇ 今、届けたい言葉 ― どう出版の本より ―
◇  宇城憲治著 『人間と宇宙と気』

武術の究極であるこの「戦わずして勝つ」に至るには、
間を制し、先を取らなければなりません。

それには相手と調和することが必要です。

戦うのに調和とは矛盾に思えますが、
分かりやすく言うと、相手を包み込むということです。

それには「対立の中の調和」が必要なのです。

その調和の具体的な技術が、
「間を制し、先を取る」です。

まさに「間を制する」「先を取る」は
当時の時代背景から生まれた貴重な
産物だと言えます。

そしてこの「間を制する」「先を取る」に
「気」が大きく作用していることが
実体験としてよく分かります。

「間を制する」とは、具体的に言えば
時間を制する、距離を制する、

さらに時間と距離の両方を制するということです。

これらは再現しているからこそ理解でき、
表現できる世界です。

私が実践している空手や居合は、
その原点に「戦わずして勝つ」を生み出した
江戸時代の無刀流や

「臆する」を払拭する一刀流の「心法」や
間を制し先を取る「術技」があります。

そこに至ることで確信を得たのが
「気」というエネルギーの存在であり、
それを自在に扱える術を身に付けるに至りました。

時代は異なるものの、
その究極に至るプロセスは同じであり、
そこに「気」が関係していることが分かるのです。




―――「第三章 戦わずして勝つを生み出す『気』」より

*  *

本書は、実証例を写真や動画で見ながら
読み進める本です。

【QRコードで見る 19本の実証動画つき】

宇城憲治氏の「気」の真実とその理論を体系化
『人間と宇宙と気 ―― 未来を先取りする知恵とエネルギー』
https://www.dou-shuppan.com/books/uchu-ki/

読者の声
https://www.dou-shuppan.com/kansou/uchu-ki/

◆◇ どう出版 年末年始感謝キャンペーン
◇  2023年1月10(火)まで 最大30%OFF

季刊『道』の新規定期購読や、
生きざまや実践に学ぶ本・DVDが
お求めやすくなっています。

年に一度の機会です!
たくさんのご利用をお待ちしております。

☆☆ キャンペーン特設ページ ☆☆
https://www.dou-shuppan.com/thankyou2023/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

05 12月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈16人の武道家会見集 『人間をつくる 武の道、武の心』〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2022年12月5日)

本書 紹介動画
https://youtu.be/BRvxOWwUMpg

◆◇ 今、届けたい言葉 ― どう出版の電子書籍より ―
◇  16人の武道家会見集 『人間をつくる 武の道、武の心』

三尺下がって師の影を踏まず
という言葉があるとおり、

昔は「先生」というのは影さえ踏めない、
それくらい尊敬されたものです。

また先生も命がけで
生徒を思ったものですが、
いまの先生はサラリーマンになってしまっている。

だから子供は先生を尊敬しない、
先生は子供を大事にしない。
めちゃめちゃですね。

学校もだめ、家庭もだめ、

それならば道場だけでも
しっかりしなくちゃいけないと。



――― 中村鶴治 剣道範士
「青少年育成を終生の仕事として」

*  *

大正、昭和の厳しい時代に武道修行を積まれてきた、
剣道、弓道、なぎなた界の師範方に、

自らの修行の様子、武道のあり方、指導者としての心得など、
じっくりお話しいただきました。

今求められる社会のリーダーとは。人間をつくるとは。
そのあり方のヒントにつながるインタビュー集です。

本書は電子書籍です。
Kindle、Koboなど電子ブックストアで購入いただけます。

詳細はこちらです。
https://www.dou-shuppan.com/ebook/bunomichi/

amazonでは【紙本】もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/4910001158/

どう出版の 電子書籍
https://www.dou-shuppan.com/ebook/

◆◇ どう出版 年末年始感謝キャンペーン
◇  2023年1月10(火)まで 最大30%OFF

季刊『道』の新規定期購読や、
生きざまや実践に学ぶ本・DVDが
お求めやすくなっています。

年に一度の機会です!
たくさんのご利用をお待ちしております。

☆☆ キャンペーン特設ページ ☆☆
https://www.dou-shuppan.com/thankyou2023/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

02 12月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈金澤泰子 書家 『あふれる愛』〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2022年12月2日)

◆◇ 今、届けたい言葉 ― どう出版の本より ―
◇  金澤泰子 書家 『あふれる愛』

「三十歳になったら、一人暮らし、します」
六年前からの翔子の宣言。

六年先はまだ遠く思えて、私は軽率にも
「やらせてみます」と言い続けてきてしまった。

そして今年、翔子は三十歳になった。

幼い頃から自立に向けては厳しくしてきたので、
かなりしっかりと成長してくれた。

書が上手いといって、ダンスが上手いといっても、
それらは私のなかでは救いにはなってはいなかった。

生きていく人間の一番必要な
「自立」が出来なければいけないと思い、
料理、掃除、それと孤独な時間を凌ぐために、
細かい作業を伴う写経をさせていた。

すべて自立へ向けてのことだ。

母性愛とは柔らかく子供を包み込み
優しくするだけではなく、

子供を自立させるために母親に与えられた愛なのだから、
私はその愛を翔子に充分に注いだ。

私の亡きあと翔子が少しでも自立に近づき、
人に嫌われないように、
迷惑をかけないように生きられる事が
私の務めだと思い生きてきた。

いよいよ三十歳を迎え、全国で皆に
誓ってきてしまったので「一人暮らし」を
実現しなければならない。

まずこの街の大きな不動産屋に部屋を申し込んだ。

さぞかし良いお部屋が見つかるだろうと
楽しみにしていたのに、「物件がない」と言われた。

そんなことはない、この町にはいっぱい
あるじゃないですかと申すと、
「障がい者にお部屋を貸してくれる
大家さんが居ないんです」と言われた。

私は青ざめた。

私は愚かにも翔子が障がい者であることを
すっかり忘れていた。

それほど翔子は確かな成長を
遂げてきてくれたのだ。



ダウン症の娘・翔子さんを、
深い愛で育て見守ってきた母の、愛の記録。

金澤泰子著 『あふれる愛』
https://www.dou-shuppan.com/books/ai_shoko/

◆◇ どう出版 年末年始感謝キャンペーン
◇  2023年1月10(火)まで 最大30%OFF

『道』を、そして弊社を支えてくださる皆様に
日ごろの感謝を込めてお得なキャンペーンをご用意しました。

季刊『道』の新規定期購読や、
生きざまや実践に学ぶ本・DVDが
お求めやすくなっています。

年に一度の機会です!
たくさんのご利用をお待ちしております。

☆☆ キャンペーン特設ページ ☆☆
https://www.dou-shuppan.com/thankyou2023/

● 特別限定セットで 最大30%OFF!

特別限定 書籍・DVDセット
https://www.dou-shop.com/SHOP/164550/list.html

お好きな組み合わせセット
https://www.dou-shop.com/SHOP/164552/list.html

● 単品でも全商品が期間中 10%OFF!
https://www.dou-shop.com/SHOP/164588/list.html

● 期間中、新規に季刊『道』定期購読(ギフト含む)に
お申し込みいただいた方にもれなくプレゼント!
(1か2をお選びください)

(1)DVD『AIKI EXPO 2002 友好演武会&講習会ハイライト版』
宇城憲治、井上強一、池田裕、フランク・ドーラン、
パトリック・オージェなど10名の師範による演武及び講習会模様
https://www.dou-shop.com/SHOP/ex02h.html

(2)DVD『武ー融合への祭典』
宇城憲治、黒田鉄山、近藤勝之、森怒など、合気道、大東流、
空手など8名の流儀流派のトップが解説演武
https://www.dou-shop.com/SHOP/30thd.html

《キャンペーンのご注文》

○ どう出版オンラインショップ https://www.dou-shop.com/

○ 電話 042-748-2423(平日 9:00~17:30)

○ ファックス 042-748-2421(24時間)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

01 12月

どう出版 年末年始感謝キャンペーン ~2023.1.10

こんにちは。どう出版です。
いつも暖かいご支援、ありがとうございます。

『道』を、そして弊社を支えてくださる皆様に
日ごろの感謝を込めてお得なキャンペーンをご用意しました。

年末年始 感謝キャンペーン!
2022年12月1日(木)~2023年1月10日(火)まで

☆☆ キャンペーン特設ページはこちらです☆☆

● 特別限定セットで 最大30%OFF!

[特別限定 書籍・DVDセット]

[お好きな組み合わせセット]

● 単品でも全商品が期間中 10%OFF!

[対象商品一覧]

● 期間中、新規に季刊『道』定期購読(ギフト含む)に
お申し込みいただいた方にもれなくプレゼント!

● 期間中、新規に季刊『道』定期購読(ギフト含む)に
お申し込みいただいた方にもれなくプレゼント!
(1か2をお選びください)

(1)DVD『AIKI EXPO 2002 友好演武会&講習会ハイライト版』
宇城憲治、井上強一、池田裕、フランク・ドーラン、
パトリック・オージェなど10名の師範による演武及び講習会模様
https://www.dou-shop.com/SHOP/ex02h.html

(2)DVD『武ー融合への祭典』
宇城憲治、黒田鉄山、近藤勝之、森怒など、合気道、大東流、
空手など8名の流儀流派のトップが解説演武
https://www.dou-shop.com/SHOP/30thd.html

 

《キャンペーンのご注文》

○ どう出版オンラインショップ

○ 電話 042-748-2423(平日 9:00~17:30)

○ ファックス 042-748-2421(24時間)

 

 

たくさんのご利用をお待ちしております!

01 12月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈山元加津子 作家〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2022年12月1日)

『道』214号 紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=CoPfGzRGFqw

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 最新号『道』より―
◇  山元加津子 作家

コロナ禍で出かけていなかった海外へ、
久しぶりに仲間と出かけたのが今年の6月でした。

イスラエルに行く直前に宮ぷーのところに行くと、
宮ぷーはとても元気で、
「迷子にならないでね」と
いつものように言ってくれました。

宮ぷーこと宮田俊也さんは、
2009年の2月20日に脳幹出血で倒れました。

同僚だった私は、支援学校で出会った子供たちから、
どんなに障がいが重くても、誰でも思いがあって、
あきらめなければ、必ず思いを伝えられるようになる
ということを教えてもらっていました。

そして、体を起こす、揺らす、大好きと言って
抱き締めるなど、脳幹を活発にすることによって、
回復する可能性があるということも教えてもらっていました。

脳幹出血は、とても重篤な病で、
多くの方が亡くなり、命をとりとめても、
手も足も全く動かず思いも伝えられなくなる方がほ
とんどでした。

宮ぷーにはリハビリすることのできる家族がいなかったので、
それからは、毎日学校が終わってから、
リハビリに通うようになりました。

6ヵ月後に、少しずつ指や首が動き出し、
宮ぷーは、意思伝達装置などによって、
思いを伝えられるようになりました。

そして、6年の入院のあと、一人暮らしのために
退院をしました。

そんなある日、宮ぷーは、レッツチャットという
意思伝達装置を使って
「なんでもない日が幸せだった」と言いました。

欲しいものがあれば手を伸ばして取れることや、
好きなものを食べられること、
足も動いてどこへでも出かけられることは
どんなに幸せだっただろうと気がついたと言うのです。



*  *

山元さんがずっと寄り添ってきた
宮ぷーこと宮田俊也さんが亡くなられました。

宮ぷーはいつも、大切なことを
伝え続けてくれました。

<連載>
ありのままの私たち
「宮ぷーは、空にも海にも花にもなって」

季刊『道』214号
https://www.dou-shuppan.com/dou214-lp/
☆ 内容の一部をお読みいただけます。

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治 体験講習会〈12/4 東京〉

乗り越えたい壁。
新しい自分への挑戦。

自分自身の潜在力を実践・体験し、
前に進むエネルギーを湧かせてくれるセミナーです。

「体験」でしか分からない世界があります。
ぜひご参加ください!

●宇城憲治 「宇城道塾」体験講習会〈東京〉
2022年12月4日(日) 13:00~16:30 (開場12:30)
ホテル町田ヴィラ
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/tk202212/

動画 「子どもにできて、大人にできないこと」 宇城道塾 体験講習会より
https://youtu.be/VwwvFB3Yxpk

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

30 11月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈安藤誠著 『原野から』〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2022年11月30日)

◆◇ 今、届けたい言葉 ― どう出版の本より ―
◇  安藤誠著 『原野から』

クマの魅力はいろいろな角度から
話すことができます。

クマのプーさんに象徴されるように、
クマはとっても愛らしくて人間臭いところがあります。

たとえば急坂を下りてくるような時、
足が短いので転んでしまったりする。

途中からゴロゴロ転がって落っこちてきて、
ドン!となって「うぅーっ 痛かった~」という場面を
何度も見ています。

もう笑うしかないのですが、本当にかわいくて
愛すべき生き物だなと思うのです。

またクマはとっても愛情深い。
ぬいぐるみでは、クマが世界一人気があるというのは
母性の象徴だからではないでしょうか。

ツキノワグマの話に象徴されますが、
子供のためだったら自分の命をかえりみずに
助けようとします。

近年道東で起きた、山菜採りのご夫婦がクマに遭遇し、
ご主人が亡くなった事故がありましたが
、新聞には報道されていない事実があるのです。

その母グマは、冬眠に失敗して死んでしまった
子グマの死を受け入れることができず、
その場所から離れることができなかった。

そこへ山菜採りの人が近づいてきたので、
我が子を守るためにアタックをかけたのです。

母グマの気持ちからしたら、
「もう大変だよ。人間が来ているから、
お願いだから立ち上がって逃げて」
と言っているのに、子グマは死んでしまっている。

だから母グマは覚悟を決めて近づいてくる人間に対し、
自分の危険もかえりみず攻撃して我が子を守ろうとした。

それをクマの真実を知らないメディアが報道すると、
「山菜採りの人がまたクマに襲われて亡くなりました。

クマが増えています。危ないです。
みなさん、気をつけましょう」
となる。

つまり報道によって
「クマは人を見ると攻撃する生き物だ」
と刷り込まれてしまうわけです。



――― 第2章「クマと生きる」より

最新刊 安藤誠著『原野から』
https://www.dou-shuppan.com/books/ando02/

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治 体験講習会〈12/4 東京〉

乗り越えたい壁。
新しい自分への挑戦。

自分自身の潜在力を実践・体験し、
前に進むエネルギーを湧かせてくれるセミナーです。

「体験」でしか分からない世界があります。
ぜひご参加ください!

●宇城憲治 「宇城道塾」体験講習会〈東京〉
2022年12月4日(日) 13:00~16:30 (開場12:30)
ホテル町田ヴィラ
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/tk202212/

動画 「子どもにできて、大人にできないこと」 宇城道塾 体験講習会より
https://youtu.be/VwwvFB3Yxpk

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

29 11月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈矢野智徳 環境再生医・造園家〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2022年11月29日)

『道』214号 紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=CoPfGzRGFqw

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 最新号『道』より―
◇  矢野智徳 環境再生医・造園家

(自然のことを浅く広く学びたいと、
高校生の矢野さんは、大学選びを始めます)

一番最後になんとなく気になっていた
夜間の理学部地理学科のある都立大学を訪ね、
学生室に入ると、話を聞いてくれた先輩の学生がいて、
「ここは君にぴったりだ、間違いない」と(笑)。

その先輩にその後いろいろ面倒をみてもらって、
やるだけやるといいよ、ということで受験し、
前日に勉強した化学の問題が出るなどの幸運もあり、
滑り込むことができました(笑)。

東京に出てきてからは、アルバイトも含めて
種々雑多な仕事をやりました。

僕はどんな仕事をしていても
あまり苦ではありませんでした。

それはそれまで植物園で家族とやってきたことが
生きていたのかもしれません。

それぞれの職場の人たちの考え方や
そこでうごめいている動きに自分なりに
社会を見るというのがあって、

それが僕の社会に対応することへの
学びになっていました。

ただ次第に、自然を学びにきたはずなのに、
社会に苛まれていくような感覚を
持つようになりました。

そんな頃に僕のアパートが
二度放火されるという事件が起こったのです。

二回目の火事の時、二階にいたので
窓から隣の人に「どこが火事?」と聞くと、
「真下だよ!」と(笑)。

その時にすぐに飛び下りればいいのに、
一瞬お金とか「持っていったほうがいいものが
あるのでは」と考えたのです。

その時に、「あれ? 俺は、いつの間に、
こんなに物に執着するようになったのかな」
と思ったのです。

(一瞬のその時に、命よりも他のことを
考えてしまった自分に気づいたと)

はい。アパートはプロパンではなく都市ガスだったので、
たまたま命拾いしました。

そして、その二度の放火事件で、
勉強をしにきたはずなのに、いつの間にか
都会に染まってしまった自分に気づかされたのです。

それで「出直しだ!」と。

儲けものの命だからと思い、ゼロからやり直すために、
日本一周をすることにしました。

目が覚めたというより、
目を覚まさせられた感じでした。



*  *

幼い頃から実家の植物園で
草木の手入れをしてきたという矢野智徳さん。

二十歳までの青春時代はひたすら植物園の作業を通して自然に学び、
同時に学生時代は一貫して先生方との交流を深めてきた。

決意して挑んだ一年に及ぶ日本一周は、地域とは何か、
風土とは何かを自分なりにつかむ旅となった。

そんな矢野さんが辿り着いたのが、
人と自然の間を取りもつ造園の世界。

そこで見えてきたのが、大地の血管である水脈が
コンクリート構造物などで塞がれ、水や空気が循環しなくなり、
大地が呼吸不全に陥っているという現実、人による開発が招いた
深刻な環境問題だった。

地理を学び自然と向き合いその法則性を実証し、
大地を守る実用化に結びつける。
矢野さんの大地再生への想いを聞いた。

<ロングインタビュー>
大地再生へかける思い
―― いのちの脈を取り戻すために

季刊『道』214号
https://www.dou-shuppan.com/dou214-lp/
☆ 内容の一部をお読みいただけます。

◆◇ どう出版のイベント案内
◇  宇城憲治 体験講習会〈12/4 東京〉〈1/29 京都〉

乗り越えたい壁。
新しい自分への挑戦。

自分自身の潜在力を実践・体験し、
前に進むエネルギーを湧かせてくれるセミナーです。

「体験」でしか分からない世界があります。
ぜひご参加ください!

●宇城憲治 「宇城道塾」体験講習会〈東京〉
2022年12月4日(日) 13:00~16:30 (開場12:30)
ホテル町田ヴィラ
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/tk202212/

動画 「子どもにできて、大人にできないこと」 宇城道塾 体験講習会より
https://youtu.be/VwwvFB3Yxpk

●宇城憲治 「宇城道塾」実践講演会〈京都〉
2023年1月29日(日) 12:30~16:00 (開場12:00)
ハートピア京都
参加費: 大人(大学生以上)4000円/学生(高校生まで) 2000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/kk202301/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

28 11月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈16人の武道家会見集 『人間をつくる 武の道、武の心』〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2022年11月28日)

本書 紹介動画
https://youtu.be/BRvxOWwUMpg

◆◇ 今、届けたい言葉 ― どう出版の電子書籍より ―
◇  16人の武道家会見集 『人間をつくる 武の道、武の心』

行動と心というものは
一致してこそ人間です。

今はそれが分離している人が多くなったと思います。
だからこそ人間性がなくなってきた。

小学生でもそういうことがあるというから、
そんな子供が人間として育つだろうかと思います。

子供の間は喜怒哀楽を表に出して、
「腹が立つ~!」とやったほうがよい、
そのほうが正直です。

「嬉しいねー! 良かったなぁ!」と、
そうできる子供のほうがよい。
私は喜怒哀楽を出せる子供がほしいと思う。

一つも嬉しそうなことも悲しいこともなく、
「何があった?」と聞いてもボショボショボショ
何を言っているのかさっぱりわからない子がいる。

やはり元気で素直な子、
私はそういう子供を育てたい。

だからこそ、なぎなたの深さ、武道の深さ、
今、それが必要だと思います。

日常生活がそのまま武道だと思うし、
日本の日常生活の中にものすごく武道の要素が
入っているじゃないですか。

それだけ日本の精神文化の中に
武道がにじみ出ているんです。

上手に使えばその人、人間自身を
高めることができる。

本当の武士道は、
「君は君たれ臣は臣たれ」じゃないんです。

「君がボケだったら臣が自分でやる」という、
それが武士道でしょう。

戦争でそれを都合よく変えられてしまった。
だからいろいろな意味で、
もっと人間しっかりとしてほしい。

そのためには自分というものを
しっかり大切にしたいと思う。
そこに結局くると思うんです。



――― 池嶋和子 なぎなた範士
「深さに向かう稽古が人を育てる」

*  *

大正、昭和の厳しい時代に武道修行を積まれてきた、
剣道、弓道、なぎなた界の師範方に、

自らの修行の様子、武道のあり方、指導者としての心得など、
じっくりお話しいただきました。

今求められる社会のリーダーとは。人間をつくるとは。
そのあり方のヒントにつながるインタビュー集です。

本書は電子書籍です。
Kindle、Koboなど電子ブックストアで購入いただけます。

詳細はこちらです。
https://www.dou-shuppan.com/ebook/bunomichi/

amazonでは【紙本】もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/4910001158/

どう出版の 電子書籍
https://www.dou-shuppan.com/ebook/

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治 体験講習会〈12/4 東京〉

身体に眠る、潜在力を体験する
実践型セミナー

●宇城憲治 「宇城道塾」体験講習会〈東京〉
2022年12月4日(日) 13:00~16:30 (開場12:30)
ホテル町田ヴィラ
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/tk202212/

動画 「子どもにできて、大人にできないこと」 宇城道塾 体験講習会より
https://youtu.be/VwwvFB3Yxpk

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

25 11月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈室谷悠子 日本熊森協会会長〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2022年11月25日)

『道』214号 紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=CoPfGzRGFqw

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 最新号『道』より―
◇  室谷悠子 日本熊森協会会長

(中学2年生の時の室谷さんのように
「自分で調べて考える」が今の大人に必要かもしれません。
そして原点に「かわいそう」がないといけないと)

そうです。
「相手の立場に立つ」ことが
すごく大事だと思います。

野生動物の立場に立った時にどう見えるか。
それと「胸が痛い」という気持ちです。

熊森協会には生き物を大事にする人たちがたくさんいて、
研究をしている人からよく「感傷的だ」と
批判されるのですが、

でも生き物に対する共感が実は
自然保護にとってはとても大切だと思っていて、

むしろそれがないと自然保護は
絶対に出来ないと思います。

何かの時にふっと誰かに手を差し伸べるという
気持ちがないと、本当に息苦しい社会になってしまいます。

私も現在子育てをしながら働いていますが、
とても大変です。

制度として保育園があり、いろいろ配慮を
いただいていますが、どこか遠慮して遠慮して
生きている感じがあります。

気軽に誰かに助けを求められる
環境ではないのです。

私は問題があればはっきり言える質なので、
立場が弱い人や、ものが言いにくい人は
もっと息苦しい気持ちで生きているのだろうなと。

ちょっと社会が変な方向にいっている気がしているので、
この熊森協会の自然保護の活動を通じて、

「みんなで生きていく社会」が
作れたらと思っています。



*  *

中学2年生の時、森が荒廃し食べ物がなく里に出て
捕殺され絶滅に瀕しているクマの状況に心を痛めた室谷さんは、
友人たちとともに自ら学び、署名活動や知事への直訴など、
クマを守る活動を始める。

環境破壊がクマだけではなく、自分たちの将来を
揺るがす事態にまでなっていることに危機感を持った室谷さんは、
大学生の時に森山初代会長が呼びかける「日本熊森協会」の
立ち上げに参加。

活動するなかで法律の問題にぶつかると、
迷わず社会学から方向転換し、法科大学院で法律を学び
弁護士となる。

以来森山会長とともに、クマが棲める奥山の保全再生と、
クマと人間との棲み分けを提案し、実践自然保護団体としての
活動を続けてきた。

2018年に日本熊森協会の会長に就任した室谷さんに、
活動への思いを聞いた。

<ロングインタビュー>
豊かな森を守り抜く
すべての命が輝く世界を子どもたちへ

季刊『道』214号
https://www.dou-shuppan.com/dou214-lp/
☆ 内容の一部をお読みいただけます。

◆◇ どう出版のイベント案内
◇  宇城憲治 体験講習会〈12/4 東京〉〈1/29 京都〉

これまで体験講習会に
ご参加いただいた方の感想です。

「実際に見て聞いて体験できて、たのしかったです。
気の力にびっくりしきりでした」

「子どもの力を目の当たりにして、
もう本当に感動いたしました」

「気に「持っていかれる」ような感覚が味わえ、
これは体験しないと分からない、有り難い体験でした」

開催レポートはこちらでお読みいただけます。
https://www.uk-jj.com/single-post/20220920

「体験」でしか分からない世界があります。
ぜひご参加ください!

●宇城憲治 「宇城道塾」体験講習会〈東京〉
2022年12月4日(日) 13:00~16:30 (開場12:30)
ホテル町田ヴィラ
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/tk202212/

動画 「子どもにできて、大人にできないこと」 宇城道塾 体験講習会より
https://youtu.be/VwwvFB3Yxpk

●宇城憲治 「宇城道塾」実践講演会〈京都〉
2023年1月29日(日) 12:30~16:00 (開場12:00)
ハートピア京都
参加費: 大人(大学生以上)4000円/学生(高校生まで) 2000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/kk202301/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

21 11月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈16人の武道家会見集 『人間をつくる 武の道、武の心』〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2022年11月21日)

本書 紹介動画
https://youtu.be/BRvxOWwUMpg

◆◇ 今、届けたい言葉 ― どう出版の電子書籍より ―
◇  16人の武道家会見集 『人間をつくる 武の道、武の心』

はじめはわからないままに、一生懸命でね、
先生の言われることを体得したんです。

朝は7時に寮の監督である邦彦先生を
正座して迎える。
1時間講義を受けて、それから
袴に着替えて道場に通う。

昼に帰って、お食事をいただいて、
また道場に行って4時頃までお稽古して帰る。
その間のお稽古は厳しく、みるみるうちに
絞るような汗が出ます。
1日で500グラムくらい痩せました。

間合いが遠かったら行けない、
近かったら打てる。

遠かったらどうするかということは、
先生から言われなくても、
再々練習しているうちに足の運びで自得するんです。

手の内がよくわからなくて、受けてぱっと斬るのに、
受け損なって額を割った人もあります。
それはもう二人ともが悪いんです。

どっちもが幼稚だから。
引くこともしない。

こっちもぱっと斬る時に
手の内を縮めれば絶対斬れないです。

また受ける人も相手に合わせて、
間合いはこのくらい斬らないといかんのかなと、
自分で身で感じ、体験して、悟るのが、
昔のお稽古だった。

(それでもそのお稽古についていく力があった)

そうですね。
なぜ、これだけ何十年続いたかを省みると、
省みる間もないくらい
稽古することに「夢中」だった。



――― 松尾綾子 なぎなた範士
「わが身を修める なぎなたへの道」

*  *

大正、昭和の厳しい時代に武道修行を積まれてきた、
剣道、弓道、なぎなた界の師範方に、

自らの修行の様子、武道のあり方、指導者としての心得など、
じっくりお話しいただきました。

今求められる社会のリーダーとは。人間をつくるとは。
そのあり方のヒントにつながるインタビュー集です。

本書は電子書籍です。
Kindle、Koboなど電子ブックストアで購入いただけます。

詳細はこちらです。
https://www.dou-shuppan.com/ebook/bunomichi/

amazonでは【紙本】もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/4910001158/

どう出版の 電子書籍
https://www.dou-shuppan.com/ebook/

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治 体験講習会〈11/23 大阪〉〈12/4 東京〉

身体に眠る、潜在力を体験する
実践型セミナー

●宇城憲治 「宇城道塾」体験講習会〈大阪〉
2022年11月23日(水祝) 13:30~16:30 (開場13:15)
大阪産業創造館
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/ok202211/

●宇城憲治 「宇城道塾」体験講習会〈東京〉
2022年12月4日(日) 13:00~16:30 (開場12:30)
ホテル町田ヴィラ
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/tk202212/

動画 「子どもにできて、大人にできないこと」 宇城道塾 体験講習会より
https://youtu.be/VwwvFB3Yxpk

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================