24 12月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈三村節 シベリア抑留体験者〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2024年12月24日)

『命の伝言』紹介動画
https://youtu.be/-HjCs5NdDyw

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 電子『命の伝言』より ―
◇  三村節 シベリア抑留体験者

想像もしていなかったシベリア抑留が始まって、
収容所づくりの夜間作業、慣れない伐採作業、
辛かった、生きて帰れるのか不安の日々でした。

一方で、ソ連に対して間違った考えを
持っていたことにも気づかされました。

ロシアではきっちり8時間労働で、
日曜祭日は休日なんです。

日本では
「♪月月火水木金金」と歌うくらい
「休まず働け」でしょう。

ロシアでは8時間労働をきちっと守る。

たまには時間外もありましたが、
原則はそうなんです。

そして暴力がない。

暴力というのはロシアでは犯罪なんです。
また民族の差別もなく偏見も蔑視もない。

市民は非常に純朴で、暴力がないというのが
本当に良かったですね。

恐らく木内さんも言われていたと思いますが、
11年の間に一度も暴力を受けたことはないんです。

ところが日本の軍隊は
どうだったでしょうか。

日本の軍隊では毎日が暴力暴力ですよ、
ある本を書いた人は、日本の軍隊に入ったら、
誰が敵なのか分からなかったと。

むしろ自分の軍隊が
敵なのではないかと思うほど、
毎日毎日暴力を受けたと書いています。

こういうことがロシアではなかった。

そこで私は文化的なものが
日本とは全然違うなと思ったんです。

これがソビエトの文化なんだと
考え方が変わっていきました。

捕虜生活を終えて刑務所に入れられて
25年の刑で、絶体絶命を感じた。

深い諦めの境地、この地に
骨を埋める覚悟をしました。

そして国際情勢の変化もあって
絶望からの生還ができた。

この事の教訓は、
人間は絶望してはいけないということです。

日本は今、
年間3万人の自殺者がいるんです。

絶望でそうなると思うんですが、
我々みたいに絶対国には帰れないという
事態に追い込まれ絶望しても、
生きてさえいれば帰れた。

ということは、
絶望ではなかったんだということ。

ですから絶対に
絶望してはいけないんです。



――― 三村節 シベリア抑留体験者
「絶望の中を生き抜いて 未来永劫の平和を守るために」

*  *

戦禍を生き抜かれた方々が語る
戦争の理不尽さ、悲惨さ、命の尊さ。

大切な生かされた命だからこそ、
伝えたい思いがある。

季刊『道』で丁寧に聞き取ってきた
貴重な証言インタビュー集です。

今、このような時だからこそ、
受け取っていただきたいメッセージです。

KindleやKoboなど電子書籍販売サイトで
ご購入いただけます。
amazonでは紙本もあります。

販売サイト・内容紹介ページ
https://www.dou-shuppan.com/ebook/inochi/

どう出版の電子書籍
https://www.dou-shuppan.com/ebook/

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈1/26 京都〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

先日の東京体験講習会の様子です。
【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 実践講演会〈京都〉
2025年1月26日(日) 12:30~16:00 (開場12:00)
ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
参加費: 大人(大学生含む)4,000円/学生(高校生まで)2,000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/kk202501/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

23 12月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈汐見稔幸 東京大学名誉教授・日本保育学会理事〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2024年12月23日)

感謝キャンペーン開催中!
(項目2つめをご覧ください)

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 最新号『道』より―
◇  汐見稔幸 東京大学名誉教授・日本保育学会理事

学校で高い点数偏差値を取るのは
一つの能力ですが、

企業では点数偏差値が高い人が
いい仕事をするとは限らない。

会社に入っていろいろな仕事をする時に、
その会社が出している商品が
消費者のニーズに合ってないことを的確に見抜いたり、

新たに「こういうものを作ったらいいじゃないですか」
と言える感覚は、学校教育ではあまり教えてくれない。

むしろそれは遊びの中で
身につくものですよね。

今、会社の中で一番いらないのは
上司だと言われているのです。

言われたことを下に伝えるのが
上司だということであれば、
そういう会社は遅かれ早かれ
ダメになりますよね。

そうではなくて新しいものをどんどん提案できて、
必要だったらみんなでわいわい議論して
この会社は楽しいなとか、

人生落ち込んだ時でも相談に乗ってくれて
元気にしてくれる上司がいる。

そういう上司の能力は
学力とは違いますよね。

それを私たちは認知ではない能力
「非認知的能力(知能検査や学力検査では測定できない、
やる気、忍耐力、協調性、自制心など、人の心や
社会性に関係する力)」と言っていますが、

そういう能力が豊かな人が
やはり社会人としては優秀なんですよ。

その非認知的能力は、元来、暮らしの中で
工夫しながら身につけたものなのです。

昔、子どもは、
公園ではなく、ブランコや滑り台もないところで
異年齢でみんなで遊んでいた。

「今日これ遊ぼうぜ」とか、
「あそこにロープ渡したらこんなことできるじゃん」とか

毎回いろんなアイデアを出さなければ
遊べなかった。

リーダーシップが上手な子がいたら、
遊び集団がすごく楽しくなりますよね。

そこでいろいろなものを身につけていくのが、
昔の子どもの育ちだったわけです。



*  *

長年、教育と保育の研究に携わり、
保育の本質について様々なセミナーや講演会・講習会を
行なってきた汐見稔幸先生。

現在は、八世代先を見据えた子どもたちの魂が輝く
学校づくりを目指し、前島由美氏とともに、
一般社団法人グランド・マザーの共同代表としても活動している。

昨今子どもの自死が増えるなか、日本の教育の問題点や、
変えていくべきことは何か、また生き生きとした
子どもの学びを守り応援していくために、
自然がどれだけ大切かなど、多岐にわたりお話を伺った。

<ロングインタビュー>
子どもたちが楽しく健やかに生きるために
私たち大人ができること
季刊『道』222号
https://www.dou-shuppan.com/dou222-lp/
☆ 内容の一部をお読みいただけます。

定期購読のお申し込みはこちらです。
http://www.dou-shuppan.com/teiki-2/

◆◇ 年末年始 感謝キャンペーン!
◇  2025年1月13日(月・祝)まで

『道』を、そして弊社を支えてくださる皆様に
日ごろの感謝を込めてお得なキャンペーンをご用意しました。

(1) 期間中 全商品10%OFF (※新刊は除く)

(2) 期間中 季刊『道』お好きなバックナンバーが
1冊1,257円 → 1,000円!!
さらに! 10冊以上で5%OFF、20冊以上で 10%OFF

(3)お得なDVDセット 最大30%OFF!!

詳細・ご注文はこちらのページからお願いします。
https://www.dou-shuppan.com/thankyou2025/

《キャンペーンのご注文》
○ どう出版オンラインショップ https://www.dou-shop.com/
○ 電話 042-748-2423(平日 9:00~17:30)
○ ファックス 042-748-2421(24時間)

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈1/26 京都〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

先日の東京体験講習会の様子です。
【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 実践講演会〈京都〉
2025年1月26日(日) 12:30~16:00 (開場12:00)
ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
参加費: 大人(大学生含む)4,000円/学生(高校生まで)2,000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/kk202501/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

20 12月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈小林信也著・宇城憲治監修 『武術に学ぶスポーツ進化論』〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2024年12月20日)

◆◇ 今、届けたい言葉 ― どう出版の本より ―
◇  小林信也著・宇城憲治監修 『武術に学ぶスポーツ進化論』

宇城師に《武術》を学び始めて、
すぐ理解できないことは山ほどあった。

そのひとつが、「いまのスポーツには基準がない」
という指摘だった。

基準?
その意味さえ、はっきりと認識できなかった。

「スポーツ界には、調子を崩した時、
そこに戻って一からやり直す《基準》がありますか」

宇城師に問われた。
答えを探したが、確たる《基準》があるとは、言えなかった。

それでも私の中には100パーセント
同意できない抵抗感があった。

基本とか基礎という言葉なら
スポーツの現場で日常的に使われる。

だから、「スポーツに基本がない」と言われたら、
「それは違います」と否定したい気持ちが
胸の中に湧き上がる。

「基本が大事だ」という教えは
耳にタコができるほど聞かされ、
子どもの頃から、嫌になるほど基本練習を
繰り返してきたからだ。

(基本ならスポーツにもありますけど)
たぶん私は、ムッとした表情を浮かべたのだろう。

すると、
「野球の基本は何ですか?」
宇城師に訊かれた。

少し考えて、
「ランニング、体操……。いえ、キャッチボール、
トス・バッティング……」
と答えた。

頭に浮かんだのは、子どもの頃の定番だった
『うさぎ跳び』や『短いダッシュの繰り返し』。
あるいは炎天下のランニングの光景だった。

「それは練習メニューであって、
基本ではありません」

言われて何となく指摘されている
方向性がわかりかけた。

「キャッチボールの基本は?」

「……、相手の胸をめがけて投げます。
捕る時は両手で……。
いえ最近は片手で捕るほうが合理的だと」

「どっちですか?」

「どっちもありというか、
レベルに応じて」

曖昧な答えしか返せなかった。

「どうすれば、
相手の胸に届くのですか?」

「それは……、しっかり狙って」

「狙えば胸に行きますか?」

そこまで追求されて、
すっかりお手上げになった。

ならば武術にはその答えがあるのだろうか?
すると、興味深い実験を促された。



≪最新刊≫
小林信也著・宇城憲治監修
『宇城憲治師直伝「調和」の身体論 武術に学ぶスポーツ進化論』
https://www.dou-shuppan.com/books/shinkaron/

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈1/26 京都〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

先日の東京体験講習会の様子です。
【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 実践講演会〈京都〉
2025年1月26日(日) 12:30~16:00 (開場12:00)
ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
参加費: 大人(大学生含む)4,000円/学生(高校生まで)2,000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/kk202501/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

20 12月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈岡田沙織 NPO法人 若者メンタルサポート協会理事長〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2024年12月19日)

感謝キャンペーン開催中!
(項目2つめをご覧ください)

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 季刊『道』より―
◇  岡田沙織 NPO法人 若者メンタルサポート協会理事長

たとえば長い「死にたい」メッセージを
書いてきた子がいるのですが、

私はああいうのがくると
「どんだけ死にたいんだよぉ(笑)」
と返信するんです。

だってそう思いません?
どんだけだよ?って(笑)。

相談して、そんな返信がくると思ってないので、
みんな「はぁ?」とかなって、
「こんなに普通に接してくれる大人はいない」と。

これは、実際この長い「死にたい」を送ってきた子が
言っていたのですが、大人や先生に相談すると、

まず「病院に行こうか」「心療内科に行こう」
「薬を飲もう」とか、まるで普通じゃないみたいな
扱いをされる。

でも「沙織さんはそうじゃなくて、普通に接してくれた。
それがすごく嬉しかった」と。

ですから、そういう子たちに普通に
「何かあったら言うんだよ」と声をかけてほしいんです。

ちょっと元気がなかったら遠慮なく声をかけて
「いつでもそばで聞くよ」と。
そういう大人が増えてほしいとすごく思います。

それと、もうひとつ話をすると、
よく取材の時に、あんな長い「死にたい」メールをもらって、

沙織さん重くないですか?
そっち側へ引っ張られないんですか?
と言われるのですが、

あれは「生きたい」の
心の叫びなんです。

そしてこれは、たぶん分かる人にしか
分からないのですが、

虐待を受けている子も、おそらく何か意味があって
その役割をやっているんだろうなと思うのです。

自分でお母さんを選んで、お役目に必要なことが
今起きているのだと。

だから、それを乗り越えた先に、
その経験を生かす本当のお役目が待っている。

そう思う時、何かちょっと
愛おしさすら感じるんです。

それは私自身がそうだったからです。
ただその時はそんなこと全く思わないし、
辛いだけです。

ですが、私はそんな彼らに対し
「かわいそうに」という気持ちは全くなくて、

すごいお役目を持っているのは間違いないから、
そのお役目ができるまで、今は私に寄りかかりなさい、
という気持ちでいるのです。



*  *

両親の離婚、孤独な幼少期、ドラッグ、
自殺未遂、15歳から水商売、家出、リストカット、
レイプ、DV、離婚など、自身の壮絶な体験を活かし、
自分と同じ辛い思いをしている子たちを支えるために、
たったひとりでライン支援を立ち上げた岡田沙織さん。

以来、悩める若者たちに寄り添い続け、
6年前にNPOを立ち上げたあとも、
全国から多くの相談が寄せられている。

現在は生きづらさに悩む若者だけでなく、
子育てや人生に悩む大人たちまで幅広く
サポートする活動を展開。

「見返りを求めず必死にやっていたら、
自分にかえってきた」と語る岡田さんに、
あきらめず、くじけず、今に至った思いや、
苦しむ若者や大人たちへのメッセージを語ってもらった。

<ロングインタビュー>
乗り越えるまで、今は私に寄りかかりなさい
―― 24時間若者ラインサポートに込めた思い ――

季刊『道』208号
https://www.dou-shuppan.com/dou208-lp/
☆ 内容の一部をお読みいただけます。

◆◇ 年末年始 感謝キャンペーン!
◇  2024年12月10日(火)~2025年1月13日(月・祝)まで

『道』を、そして弊社を支えてくださる皆様に
日ごろの感謝を込めてお得なキャンペーンをご用意しました。

(1) 期間中 全商品10%OFF (※新刊は除く)

(2) 期間中 季刊『道』お好きなバックナンバーが
1冊1,257円 → 1,000円!!
さらに! 10冊以上で5%OFF、20冊以上で 10%OFF

(3)お得なDVDセット 最大30%OFF!!

詳細・ご注文はこちらのページからお願いします。
https://www.dou-shuppan.com/thankyou2025/

《キャンペーンのご注文》
○ どう出版オンラインショップ https://www.dou-shop.com/
○ 電話 042-748-2423(平日 9:00~17:30)
○ ファックス 042-748-2421(24時間)

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈1/26 京都〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

先日の東京体験講習会の様子です。
【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 実践講演会〈京都〉
2025年1月26日(日) 12:30~16:00 (開場12:00)
ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
参加費: 大人(大学生含む)4,000円/学生(高校生まで)2,000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/kk202501/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

18 12月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈岩井喜代仁 茨城ダルク代表〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2024年12月18日)

感謝キャンペーン開催中!
(項目2つめをご覧ください)

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 最新号『道』より―
◇  岩井喜代仁 茨城ダルク代表

今回は家族会で自分の生き方を
取り戻しているお母さん、石井世津子さんの
手記を紹介します。

薬物依存である子供の回復が
見込めないからこそ家族会に通い、
救われている一人です。

この方の子供は、大麻や危険ドラッグ、
処方薬などを次々と使うので、

断薬して回復に向かうことが
覚せい剤のみという子よりも難しい。

にもかかわらず入院したがらないし、
ダルクにも出たり入ったりで
薬物依存の治療や回復の場につながらず、

これまでお母さんは
たいへんに苦しい経験をされています。

今、本人は音信不通で
旅を続けているような状況で、
ドヤ街で仕事をしながら転々としているようです。

最後に服役した時、私が刑務所に迎えに行き
連れ帰ってからは、再度刑務所に行くところまでは
いかないのですが、社会にも治療の場にも定着できない。

これはもう、
完全に病んでいる状況です。

家族としてできることはもう、
「見守る」という方法しかありません。

このお母さんが所属しているのは
川崎ダルク家族会ですが、

茨城ダルクの泊りがけの家族会にも
ずっと参加していて、
ほとんど休んだことがありません。

それぞれ月1回ですから、
一年にしたら24回、さらに他の
ダルクフォーラムにも参加することもありますから、

本当に一生懸命に、それも十数年、
取り組んでいます。

子どもの状態があまりよくないなかで、
それを受け入れるために、同じ境遇の
仲間の中に身を置くことが必要なのだと思います。



*  *

<連載>
今日一日を生きる
「川崎ダルク家族会手記
依存症者本人に振り回されず自分の人生を生きる」

季刊『道』222号
https://www.dou-shuppan.com/dou222-lp/
☆ 内容の一部をお読みいただけます。

◆◇ 年末年始 感謝キャンペーン!
◇  2024年12月10日(火)~2025年1月13日(月・祝)まで

『道』を、そして弊社を支えてくださる皆様に
日ごろの感謝を込めてお得なキャンペーンをご用意しました。

(1) 期間中 全商品10%OFF (※新刊は除く)

(2) 期間中 季刊『道』お好きなバックナンバーが
1冊1,257円 → 1,000円!!
さらに! 10冊以上で5%OFF、20冊以上で 10%OFF

(3)お得なDVDセット 最大30%OFF!!

詳細・ご注文はこちらのページからお願いします。
https://www.dou-shuppan.com/thankyou2025/

《キャンペーンのご注文》
○ どう出版オンラインショップ https://www.dou-shop.com/
○ 電話 042-748-2423(平日 9:00~17:30)
○ ファックス 042-748-2421(24時間)

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈1/26 京都〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

先日の東京体験講習会の様子です。
【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 実践講演会〈京都〉
2025年1月26日(日) 12:30~16:00 (開場12:00)
ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
参加費: 大人(大学生含む)4,000円/学生(高校生まで)2,000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/kk202501/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

17 12月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈16人の武道家会見集 『人間をつくる 武の道、武の心』〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2024年12月17日)

本書 紹介動画
https://youtu.be/BRvxOWwUMpg

◆◇ 今、届けたい言葉 ― どう出版の電子書籍より ―
◇  16人の武道家会見集 『人間をつくる 武の道、武の心』

ほとんどの流派の極意は「相打ち」です。

相手をやる代わりに一歩間違えば
自分もやられる。

いつでもそういう危険に自分を置いて、
それを克服して乗り越えていくというのが
剣道の修行だということです。

今の剣道と比べてみますと、
まるきり逆でしょう。

今の剣道はまず受けることが先です。
本来剣道には受けるも防ぐもありません。

高野佐三郎先生(剣道範士 1862~1949)は
「剣道には受けも防ぐもなきものなり」
とはっきり言っています。

相手が「打とう」とするところ(瞬間)は隙です。
隙を逃さないのが剣道です。

今は相手が打とうとすると
遠い間合のところで受けてしまう。

本来は相手が打とうとすると剣先が動く、
そこをサアッといけば受けるもよけるもありはしない。

そういうところを目標にして
修行していかなければならない。

それをこの「相打ちの勝ち」が
教えているのです。

「いずれかを勝ちとさだめん
いずれかを負けと申さん 相の相打ち」

相打ちの「勝ち」というのは
非常に微妙なところがあるんです。



――― 森島健男 剣道範士
「技の剣道から、 心・気の剣道へ 日本人を取り戻すために」

*  *

大正、昭和の厳しい時代に武道修行を積まれてきた、
剣道、弓道、なぎなた界の師範方に、

自らの修行の様子、武道のあり方、指導者としての心得など、
じっくりお話しいただきました。

今求められる社会のリーダーとは。人間をつくるとは。
そのあり方のヒントにつながるインタビュー集です。

本書は電子書籍です。
Kindle、Koboなど電子ブックストアで購入いただけます。

詳細はこちらです。
https://www.dou-shuppan.com/ebook/bunomichi/

amazonでは【紙本】もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/4910001158/

どう出版の 電子書籍
https://www.dou-shuppan.com/ebook/

◆◇ 年末年始 感謝キャンペーン!
◇  2024年12月10日(火)~2025年1月13日(月・祝)まで

『道』を、そして弊社を支えてくださる皆様に
日ごろの感謝を込めてお得なキャンペーンをご用意しました。

(1) 期間中 全商品10%OFF (※新刊は除く)

(2) 期間中 季刊『道』お好きなバックナンバーが
1冊1,257円 → 1,000円!!
さらに! 10冊以上で5%OFF、20冊以上で 10%OFF

(3)お得なDVDセット 最大30%OFF!!

詳細・ご注文はこちらのページからお願いします。
https://www.dou-shuppan.com/thankyou2025/

《キャンペーンのご注文》
○ どう出版オンラインショップ https://www.dou-shop.com/
○ 電話 042-748-2423(平日 9:00~17:30)
○ ファックス 042-748-2421(24時間)

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈1/26 京都〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

先日の大阪体験講習会の様子です。
【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241204

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 実践講演会〈京都〉
2025年1月26日(日) 12:30~16:00 (開場12:00)
ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
参加費: 大人(大学生含む)4,000円/学生(高校生まで)2,000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/kk202501/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

16 12月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈広田奈津子 映画監督〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2024年12月16日)

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 最新号『道』より―
◇  広田奈津子 映画監督

ティモールの人たちは会う人、会う人、
とてもまっすぐな目でこちらを見てくださって。

本当に物がない中で、
「お腹空いてないか」
「今日どこに泊まるんだ、うちに泊まっていきなさい」
というふうに気遣ってくださる。

その穏やかさは私には想像できなかったもので、
その彼らの目の光を
カメラに収められたらいいなと思ったのです。

(映画の中の子どもたちの歌も
素晴らしいですね)

そうですね。
一度も子どもたちに「歌ってちょうだい」
と頼んだことはなく、
子どもたちはずっと歌っているんです(笑)。

今日はインタビューを撮りたいのに、
子どもたちの歌が止まらなくて困ったり(笑)。

あの状況で育った子たちが、
なぜこんなにたくましく明るいのかと思ったのですが、

それはやはり大人たちの運動が
「誰かを排除するもの」ではなかったというのが
大きかったと思います。

「やつが居なくなればいい」
というのではなくて、

「みんなでこの愚かな行為をしている」
「では我々は次にどこに行けるのだろうか」

という運動は子どもたちを
こんなに明るくするのかと思いました。

道を歩いていても子どものいい感じの歌声が
どこからともなく聞こえてくる。

テレビもない、スマホもないという中で、
子どもたちは自分たちで楽しんでいく
たくましさがあるなと。



*  *

「ねぇ仲間たち、ねぇ大人たち、
僕らの過ちを大地は知っているよ」

広田奈津子さんが23歳で初めて東ティモールに行った時、
素敵なメロディーに乗って聞こえてきたのが、
ある青年によるこの歌だった。

インドネシアから主権を取り戻すまでの24年間、
あらゆる攻撃・拷問にさらされ国民の3人に1人は
亡くなるという苦難を経た人々が言う「過ち」とは?

この歌が耳から離れなくなった広田さんは、その後
何度も現地を訪れ、人々と共に暮らし、
少しずつ言葉の本当の意味に触れていった。

深い悲しみを抱きながらも、誰かを排除するのではなく
「私とあなたは同じ」と伝えながら、明るくたくましく
生きる東ティモールの人々の姿を描きたいと映画制作を決意する。

広田さんの東ティモールの人々との出会いや想い、
現地の人や映画製作から得た様々な
「生きる」エネルギーについて語っていただいた。

<ロングインタビュー>
大丈夫! 湧き上がるものを信じて生きる
東ティモールの人たちが教えてくれたこと

季刊『道』222号
https://www.dou-shuppan.com/dou222-lp/
☆ 内容の一部をお読みいただけます。

◆◇ 年末年始 感謝キャンペーン!
◇  2025年1月13日(月・祝)まで

『道』を、そして弊社を支えてくださる皆様に
日ごろの感謝を込めてお得なキャンペーンをご用意しました。

(1) 期間中 全商品10%OFF (※新刊は除く)

(2) 期間中 季刊『道』お好きなバックナンバーが
1冊1,257円 → 1,000円!!
さらに! 10冊以上で5%OFF、20冊以上で 10%OFF

(3)お得なDVDセット 最大30%OFF!!

詳細・ご注文はこちらのページからお願いします。
https://www.dou-shuppan.com/thankyou2025/

《キャンペーンのご注文》
○ どう出版オンラインショップ https://www.dou-shop.com/
○ 電話 042-748-2423(平日 9:00~17:30)
○ ファックス 042-748-2421(24時間)

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈1/26 京都〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

先日の大阪体験講習会の様子です。
【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241204

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 実践講演会〈京都〉
2025年1月26日(日) 12:30~16:00 (開場12:00)
ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
参加費: 大人(大学生含む)4,000円/学生(高校生まで)2,000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/kk202501/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

13 12月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈金澤泰子 書家〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2024年12月12日)

2025年1月13日(月・祝)まで感謝キャンペーン開催!
(項目2つめをご覧ください)

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 最新号『道』より―
◇  金澤泰子 書家

九年間一人暮らしを支えてくれた商店街に
翔子の喫茶店を開きます。

ダウン症の娘を授かった私の最後に
成すべき大事なことがまだクリアできていない。

独自に独自な方法で
知的障がいを持つ娘を育ててきた私が、
今八十歳を迎えて、どうしても
成し遂げなければならない課題がある。

それは私亡き後の翔子の豊かな生活の保障。

つまり翔子にきちっとした仕事を
持たせてあげなければならない。

翔子の書家としての仕事は
私の亡き後は続けることは難しい。

知的障がい者の芸術活動は
どうしても支援者を必要とする。

翔子の書の道は、紙や墨の用意、
筆の注文等々……現実的なことが私なしでは難しい。

書の文言の選択や文章の意味を
翔子の知能をよく理解している私が
教えなければならない。

その他諸々の問題があり、
書道で生計を立てていくことは難しい。

それ故に私がいなくても
きちっと生きていける環境を
作ってあげなければならない。

独自に生きてきてしまった
四十歳にならんとする翔子に、
今になって作業所にお世話になることは不似合いだろう。

高校卒業時の作業所への就職の失敗で
娘の独自の道を選ばなくてはならなくなり、

窮地で開いた二十歳の個展から、書家と呼ばれる存在になり、
作業所にも施設にも行けずに今日まできてしまった。

そんな中で翔子は三十歳からの
一人暮らしをよくやった。

一人で生活させたことは大成功であった。

どこにも属せないことが分かり、
私は自立させなければと思い
「一人暮らし」を決行させた。

これは思いもよらず、商店街の人々を巻き込み
助けられて、素晴らしい一人の生活を、
翔子自らが展開し、私に見せてくれた。

翔子の力にも、
街の人々の優しさにも感動した。

九年間、見事に楽しく明るく
力強く堂々たる一人暮らしをした。

しかし私も遂に老境を迎え、
現実に基づき終活をしなければならない。

言ってみれば社会的な存在の作業所にも施設にも、
また障がい者の親たちの会にも属せなかった
私の生き方のツケを今、収拾しなければならない。



*  *

<連載>
きょうも、いい日
「これからの翔子の仕事――喫茶店を開きます」

季刊『道』222号
https://www.dou-shuppan.com/dou222-lp/
☆ 内容の一部をお読みいただけます。

◆◇ 年末年始 感謝キャンペーン!
◇  2024年12月10日(火)~2025年1月13日(月・祝)まで

『道』を、そして弊社を支えてくださる皆様に
日ごろの感謝を込めてお得なキャンペーンをご用意しました。

(1) 期間中 全商品10%OFF (※新刊は除く)

(2) 期間中 季刊『道』お好きなバックナンバーが
1冊1,257円 → 1,000円!!
さらに! 10冊以上で5%OFF、20冊以上で 10%OFF

(3)お得なDVDセット 最大30%OFF!!

詳細・ご注文はこちらのページからお願いします。
https://www.dou-shuppan.com/thankyou2025/

《キャンペーンのご注文》
○ どう出版オンラインショップ https://www.dou-shop.com/
○ 電話 042-748-2423(平日 9:00~17:30)
○ ファックス 042-748-2421(24時間)

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈1/26 京都〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

先日の大阪体験講習会の様子です。
【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241204

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 実践講演会〈京都〉
2025年1月26日(日) 12:30~16:00 (開場12:00)
ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
参加費: 大人(大学生含む)4,000円/学生(高校生まで)2,000円

詳細・お申し込み
https://www.dou-shuppan.com/event/kk202501/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

11 12月

〈発売〉『武術に学ぶスポーツ進化論』 小林信也著・宇城憲治監修

〈 スポーツ人必読の書 〉
『宇城憲治師直伝「調和」の身体論 武術に学ぶスポーツ進化論』
(小林信也著・宇城憲治監修)
が発売となりました。

昨今のスポーツにまつわる事故や不正……
「スポーツマンシップ」を唱えるにもかかわず
首を傾げるような事態がスポーツの現場で起こっています。

そこに、長く武術家・宇城憲治氏に学んできた
スポーツライター・作家の小林信也氏が
一石を投じます。

スポーツの目的とは何か。
人生をより豊かにするスポーツとの関わりとは
どういうものか。

スポーツを愛する人にこそ読んでいただきたい一冊です。

[詳細・ご注文はこちら]

 

武術に学ぶスポーツ進化論

10 12月

どう出版 年末年始感謝キャンペーン ~2025.1.13

どう出版 年末年始感謝キャンペーン ~2024.1.11

こんにちは。どう出版です。
いつも暖かいご支援、ありがとうございます。

『道』を、そして弊社を支えてくださる皆様に
日ごろの感謝を込めてお得なキャンペーンをご用意しました。

年末年始 感謝キャンペーン!
2024年12月10日(火)~2024年1月13日(月・祝)まで

☆☆ キャンペーン特設ページはこちらです☆☆

① 期間中 全商品10%OFF!! ※新刊を除く
[全商品10%OFF]

② 期間中 季刊『道』お好きなバックナンバーが
1冊1,257円 → 1,000円!!
さらに! 10冊以上で5%OFF、20冊以上で 10%OFF
[バックナンバー]

③ お得なDVDセット
[お得なDVDセット]

《キャンペーンのご注文》

○ どう出版オンラインショップ

○ 電話 042-748-2423(平日 9:00~17:30)
○ ファックス 042-748-2421(24時間)

たくさんのご利用をお待ちしております!