• トップ
  • 季刊『道』とは
    • 季刊 『道 』の3つの柱
    • 最新 215号(2023冬)
    • 「おすすめします!」
    • 推薦の言葉
    • 『道』読者の声
  • 季刊『道』 定期購読
    • 定期購読のお申し込み
    • 海外購読について
    • 購読ギフト
    • バックナンバー
  • 書籍・DVD・記事
    • 近刊・新刊案内
    • 書 籍
    • DVD
    • オンライン(Vimeo)動画
    • 電子書籍(Kindle他)
    • オンライン記事
    • ビデオクリップ
    • 読者の声
  • イベント
    • 5/21〈大阪〉宇城憲治 体験講習会
    • 6/25〈東京〉宇城憲治 体験講習会
  • ショップ
  • English
  • トップ
  • 季刊『道』とは
    • 季刊 『道 』の3つの柱
    • 最新 215号(2023冬)
    • 「おすすめします!」
    • 推薦の言葉
    • 『道』読者の声
  • 季刊『道』 定期購読
    • 定期購読のお申し込み
    • 海外購読について
    • 購読ギフト
    • バックナンバー
  • 書籍・DVD・記事
    • 近刊・新刊案内
    • 書 籍
    • DVD
    • オンライン(Vimeo)動画
    • 電子書籍(Kindle他)
    • オンライン記事
    • ビデオクリップ
    • 読者の声
  • イベント
    • 5/21〈大阪〉宇城憲治 体験講習会
    • 6/25〈東京〉宇城憲治 体験講習会
  • ショップ
  • English

 商品詳細

気の開発メソッド 初級編 気の開発メソッド 初級編
著者   宇城憲治
定価   2,000円+税
ISBN   978-4-900586-96-3
判型/分  B5判 168ページ
発売日  2008年5月20日
購入する感想
>>ネット限定!特別価格
[立ち読みする]PDFで読む
[中級編]

不可能が可能になる体験にこそ「気」の真実がある
本書では、すべての人間がもつ、人間の活力源「気」をどうしたら感じ、また気を感じるとどう身体が変わっていくのか、その具体的なプロセスとメソッドを紹介しています。第一部では、身体に気が流れる統一体になるにはどうしたらいいかが詳しく解説されています。頭脳ではなく〝身体脳〟を使うこと、〝部分体から統一体〟になること、そして筋肉ではなく〝細胞を使う〟ことなど、日常の身近な動作を例に写真とともにわかりやすく提示されています。また形、呼吸、意識という気を流す3つのメソッドや、無力化へのプロセスにどういう段階があるかなどが解説されています。第二部では、自身で気を流すのではなく、宇城氏から気を送られ一時的に完全な統一体になることによって、どのような変化があるかを実践事例をもとに紹介されています。宇城氏の気の世界が、これまでの常識をはるかに超える世界であること、その一端が感じ取れる構成になっています。
目次より

人間の活力源・潜在能力を「気」によって引き出すために

【第一部】 気を流す

第一章 身体に「気」を流す三原則  ―身体脳・統一体・細胞―
(Ⅰ)頭脳から「身体脳」へ
(Ⅱ)部分体から「統一体」へ
(Ⅲ)筋肉から「細胞」へ

第二章 身体に「気」を流す三つのメソッド ―形・呼吸・意識―
(Ⅰ)形で変わる
(1)礼でかわる
(2)正しい作法で変わる
(3)伝統的な型で変わる
(Ⅱ)呼吸で変わる
呼吸(口を「ぱっ」と開ける)で変わる
(Ⅲ)意識で変わる
(1)体内意識で変わる
(2)目でとらえる 耳でとらえる
(3)心でとらえる
(Ⅳ)復活メソッド

第三章 無意識化へのプロセス ―意識から無意識へ―
(Ⅰ)無意識化へのステップ
(Ⅱ)非日常から日常へ
(Ⅲ)調和と衝突

【第二部】 気を活かす

第一章 「気」の感知と実践
(Ⅰ)思考の深さ
(Ⅱ)宇城流「気」の本質

第二章 不可を可にする稽古法の革命・「気」

第三章 人間の活力源・「気」

【付 録】 身体に「気」を流す体操――宇城式統一体体操

編集より
本書は、著者である宇城憲治氏が主宰する「宇城道塾」の参考図書にもなっています。本書で学ぶことにより、多くの塾生がそれまでの自分よりも飛躍的な進歩、成長への一歩を踏んでおり、その様子は本書に掲載した受講者の感想文に詳しいので是非ご覧いただければと思います。「気は、自分のなかにもともとあるものである」というその気づきに、多くの塾生が希望をもつ様子が伺えます。
著者からのメッセージ
今の日本の最大の欠点は、心を頭で働すことができると思っていることです。頭も脳も60兆個の細胞の一部にすぎません。頭より先に働くのが心、気持ちのあり方です。まさに病は気からです。
気持ちのよい時、嬉しい時の心は細胞が活性化し、元気のエネルギーが自然と湧いてきます。人間誰もがそうした素晴らしい細胞をもっている。しかもそれを自分次第で活性化できるという希望があるのです。それなのに私たちは頭脳を偏重するあまり、その可能性をストップさせてしまっています。本書で是非そのことに気づいてほしいと願っています。
◎著者プロフィール: 宇城憲治(うしろけんじ)
創心館空手道 範士九段
全日本剣道連盟居合道 教士七段
宇城塾総本部道場 創心館館長
エレクトロニクス分野の技術者としてビデオ機器や衛星携帯電話の電源開発をはじめ、多くの技術開発で世界をリードし数々の特許も取得。また、経営者としても国内外を広く統括し、第一線で活躍。多忙を極める職業人としての日々はまた厳しい武道修行を重ねる毎日でもあった。まさに現代における文武両道のその生き様は、出会う人々を 魅了し続けてやまない。現在はこのような妥協のない人生から生まれ出た武術の究極 「気」によって人々の潜在能力を開発する指導に専念。空手実践塾・宇城道塾・親子塾・野球塾・学校実践講演・プロ&アマスポーツ塾などで従来の「学ぶ・教える」から独自の「気づく・気づかせる」指導を展開。それはまさに “人間塾” ともいえるもので、弟子・受講生らの人生に多大な影響を与え続けている。
さらに詳しく [プロフィール]
 著者リンク: 宇城憲治公式サイト UK実践塾
[ページのトップへ]
編集部ブログ どう出版メルマガ メルマガバックナンバー どう出版人名事典

宇城道塾サイトへ
宇城道塾とは、季刊『道』で巻頭対談と連載で登場いただいているUK実践塾の宇城憲治氏が指導する、潜在能力開発セミナーです。
合気道史探究サイトへ
どう出版の前身(株)合気ニュースが、季刊誌『合気ニュース』の取材を通じて収集してきた合気道と開祖・植芝盛平に関する貴重な歴史資料や映像などを保存・公開しています。

 

  • どう出版オンラインショップ
    • 読者の声
    • ビデオクリップ
  • イベント情報
  • リンク
  • お問い合わせ
    • よくあるご質問
  • 会社案内
    • どう出版の歩み
    • 特定商取引法に基づく表記
    • 個人情報の取扱い
  • Dou Shuppan English pages 
どう出版
〒252-0313 神奈川県相模原市南区松が枝町14-17-103
TEL.042-748-2423 FAX.042-748-2421
Copyright c 1974 Dou Shuppan All Rights Reserved
↑