• トップ
  • 季刊『道』とは
    • 季刊 『道 』の3つの柱
    • 最新 215号(2023冬)
    • 「おすすめします!」
    • 推薦の言葉
    • 『道』読者の声
  • 季刊『道』 定期購読
    • 定期購読のお申し込み
    • 海外購読について
    • 購読ギフト
    • バックナンバー
  • 書籍・DVD・記事
    • 近刊・新刊案内
    • 書 籍
    • DVD
    • オンライン(Vimeo)動画
    • 電子書籍(Kindle他)
    • オンライン記事
    • ビデオクリップ
    • 読者の声
  • イベント
  • ショップ
  • English
  • トップ
  • 季刊『道』とは
    • 季刊 『道 』の3つの柱
    • 最新 215号(2023冬)
    • 「おすすめします!」
    • 推薦の言葉
    • 『道』読者の声
  • 季刊『道』 定期購読
    • 定期購読のお申し込み
    • 海外購読について
    • 購読ギフト
    • バックナンバー
  • 書籍・DVD・記事
    • 近刊・新刊案内
    • 書 籍
    • DVD
    • オンライン(Vimeo)動画
    • 電子書籍(Kindle他)
    • オンライン記事
    • ビデオクリップ
    • 読者の声
  • イベント
  • ショップ
  • English

読者の感想

季刊『道』 145号(2005年夏)

[道145号]

● 戦争の事は歴史の時間やテレビドラマぐらいでしか情報が無く私達戦後生まれの世代には、まったくの他人事でした。そういった中での浜園氏の体験談は非常に心を打たれました。今の日本になるまでにはさまざまな人の努力や犠牲があったのだから感謝しなければと感じました。最近では努力する事がかっこ悪く言われたり、足を引っ張ろうとしたり、無気力を装い今がよければそれで良いという風潮が見られるが、努力する事を惜しまないという気持ちは必要だと教えて頂きました。
(女性)

● 『人間の翼』の浜園さんのインタビュー記事は、特攻という極限の世界で生き抜いた人の思いが記事の合間からも伝わってくる感じがした。おそらく直接話を聴けばそのさらに何倍もの深い思いの大きさが感じられたのではないか。「動く船を造ってください。動く船。」のところはぐっと来ました。自殺やいじめや殺人など、見せ掛けの平和の中に潜む病巣を直していかないと、目に見えない別の形の戦争の中に、日本が入っていってしまうのだろうなあと思った次第です。
(40歳 男性)

● 今の若い人間には想像もできませんが、戦争とは、人の心を深く傷つける悲しいものだと思いました。特攻隊の厳しさが心に響きました。人間、努力だという事が本当に極限を生きた人の言葉により、わかりました。
(秋田県 30代 男性)

● 今『霊界物語』を読んでおります。ようやく第一巻を読み終えようとしている段階ですが、今号『道』の「出口王仁三郎の宇宙観」に記載されている高熊山での一週間の霊的修業の様子がこの巻に詳しく書かれており、大変参考になりました。さすが聖師の孫だけあって、出口和明氏の解説は見事としか言いようがありません。今後とも継続をお願いします。
(男性)

[ページのトップへ]

編集部ブログ どう出版メルマガ メルマガバックナンバー どう出版人名事典

宇城道塾サイトへ
宇城道塾とは、季刊『道』で巻頭対談と連載で登場いただいているUK実践塾の宇城憲治氏が指導する、潜在能力開発セミナーです。
合気道史探究サイトへ
どう出版の前身(株)合気ニュースが、季刊誌『合気ニュース』の取材を通じて収集してきた合気道と開祖・植芝盛平に関する貴重な歴史資料や映像などを保存・公開しています。

 

  • どう出版オンラインショップ
    • 読者の声
    • ビデオクリップ
  • イベント情報
  • リンク
  • お問い合わせ
    • よくあるご質問
  • 会社案内
    • どう出版の歩み
    • 特定商取引法に基づく表記
    • 個人情報の取扱い
  • Dou Shuppan English pages 
どう出版
〒252-0313 神奈川県相模原市南区松が枝町14-17-103
TEL.042-748-2423 FAX.042-748-2421
Copyright c 1974 Dou Shuppan All Rights Reserved
↑