• トップ
  • 季刊『道』とは
    • 季刊 『道 』の3つの柱
    • 最新 215号(2023冬)
    • 「おすすめします!」
    • 推薦の言葉
    • 『道』読者の声
  • 季刊『道』 定期購読
    • 定期購読のお申し込み
    • 海外購読について
    • 購読ギフト
    • バックナンバー
  • 書籍・DVD・記事
    • 近刊・新刊案内
    • 書 籍
    • DVD
    • オンライン(Vimeo)動画
    • 電子書籍(Kindle他)
    • オンライン記事
    • ビデオクリップ
    • 読者の声
  • イベント
    • 5/21〈大阪〉宇城憲治 体験講習会
    • 6/25〈東京〉宇城憲治 体験講習会
  • ショップ
  • English
  • トップ
  • 季刊『道』とは
    • 季刊 『道 』の3つの柱
    • 最新 215号(2023冬)
    • 「おすすめします!」
    • 推薦の言葉
    • 『道』読者の声
  • 季刊『道』 定期購読
    • 定期購読のお申し込み
    • 海外購読について
    • 購読ギフト
    • バックナンバー
  • 書籍・DVD・記事
    • 近刊・新刊案内
    • 書 籍
    • DVD
    • オンライン(Vimeo)動画
    • 電子書籍(Kindle他)
    • オンライン記事
    • ビデオクリップ
    • 読者の声
  • イベント
    • 5/21〈大阪〉宇城憲治 体験講習会
    • 6/25〈東京〉宇城憲治 体験講習会
  • ショップ
  • English

商品詳細|DVD

 

サンチン 中巻
著者   宇城憲治
定価   6,000円+税
ISBN   978-4-904464-48-9
判型/分 2枚組 計78分
発売日  2013年8月15日発売
購入する 感想
ネット限定!特別価格

武術界に革命が起こる――「内面の力」の実態とは 宇城憲治師範は、30代の頃より電子工学分野の技術者および経営者として活躍しながら、空手道および居合道において、真の武術を追求してきた。そんな師範のもとには、空手や居合いはもとより、少林寺、合気道、剣道、柔道、柔術、各種格闘技など、あらゆる流儀界派の人々が集う。そして武道という枠をも越え、アスリート・芸術家・社会人・青少年などの老若男女が、日常に活かせる「気」と、それを可能にする「統一体」の教えを求め集まる。

宇城師範が体現する武術の究極「気」には、「外に発する気」と「内なる気」がある。気の初伝とも言える「内なる気」の基盤となるのが「統一体」である。宇城師範がその歴史を継承し、独自の「気」というエネルギーを取り込んで発展させたサンチンは、生と死を分かつ究極の場面から生まれた術技が集約された型であり、なおかつ調和力という人間の叡智が凝縮された型である。修行が深まるごとに「統一体」に近づき、「内なる気」へと発展する「内面の力」を鍛えることができる。

2011年発売の『サンチン上巻』では、型の歴史と外形、およびその応用に焦点をあて紹介した、いわば初級編であった。2013年8月発売の『サンチン中巻』は中級編と位置づけ、外面から内面への移行という段階に重点を置いている。目に見えない「内面の働き」を、宇城師範監修のもと、CGを活用した立体的な映像表現を用いて詳しく解説している。また、平和な現代の日本において、なぜ武道の道を究めようとするのか―― その答えも、第三章の実践編において、組手の実演とともにその心が語られている。「内面の力」がすべての謎を解く鍵となる。

目次より  

第一章 基本編 身体に気を通す
身体の変化
(一) 強くなる
(二) 重力が変わる

第二章 解説編 内面の変化による様々な術技
内面の力
(一) 中心力
(二) 回転力
(三) 瞬発力
「スポーツ武道」と「武術」の違い
(四) 貫通力
(五) 調和力
武術の絶対条件「無力化」と気の根源「時間」の関係性を解明する
地球とつながる「重力」と内なる気の源「内面の高速化」の関係性を解明する

第三章 実践編 「入る」ということ
(一)組手における「入る」実演…1
(二)中級としてのサンチンの分解組手
(三)組手における「入る」実演…2
(四)剣における「入る」実演
(五)なぜ型には「受け」があるのか
(六)メリケンサックを用いての検証…1
(七)メリケンサックを用いての検証…2

◎著者プロフィール: 宇城憲治(うしろけんじ)
創心館空手道 範士九段
全日本剣道連盟居合道 教士七段
宇城塾総本部道場 創心館館長
エレクトロニクス分野の技術者としてビデオ機器や衛星携帯電話の電源開発をはじめ、多くの技術開発で世界をリードし数々の特許も取得。また、経営者としても国内外を広く統括し、第一線で活躍。多忙を極める職業人としての日々はまた厳しい武道修行を重ねる毎日でもあった。まさに現代における文武両道のその生き様は、出会う人々を 魅了し続けてやまない。現在はこのような妥協のない人生から生まれ出た武術の究極 「気」によって人々の潜在能力を開発する指導に専念。空手実践塾・宇城道塾・親子塾・野球塾・学校実践講演・プロ&アマスポーツ塾などで従来の「学ぶ・教える」から独自の「気づく・気づかせる」指導を展開。それはまさに “人間塾” ともいえるもので、弟子・受講生らの人生に多大な影響を与え続けている。

購入する

編集部ブログ どう出版メルマガ メルマガバックナンバー どう出版人名事典

宇城道塾サイトへ
宇城道塾とは、季刊『道』で巻頭対談と連載で登場いただいているUK実践塾の宇城憲治氏が指導する、潜在能力開発セミナーです。
合気道史探究サイトへ
どう出版の前身(株)合気ニュースが、季刊誌『合気ニュース』の取材を通じて収集してきた合気道と開祖・植芝盛平に関する貴重な歴史資料や映像などを保存・公開しています。

 

  • どう出版オンラインショップ
    • 読者の声
    • ビデオクリップ
  • イベント情報
  • リンク
  • お問い合わせ
    • よくあるご質問
  • 会社案内
    • どう出版の歩み
    • 特定商取引法に基づく表記
    • 個人情報の取扱い
  • Dou Shuppan English pages 
どう出版
〒252-0313 神奈川県相模原市南区松が枝町14-17-103
TEL.042-748-2423 FAX.042-748-2421
Copyright c 1974 Dou Shuppan All Rights Reserved
↑