• トップ
  • 季刊『道』とは
    • 季刊 『道 』の3つの柱
    • 最新 224号(2025春)
    • 「おすすめします!」
    • 推薦の言葉
    • 『道』読者の声
  • 季刊『道』 定期購読
    • 定期購読のお申し込み
    • 海外購読について
    • 購読ギフト
    • バックナンバー
  • 書籍・DVD・記事
    • 近刊・新刊案内
    • 書 籍
    • DVD
    • オンライン(Vimeo)動画
    • 電子書籍(Kindle他)
    • オンライン記事
    • 交流イベントアーカイブ(動画)
    • ビデオクリップ
    • 読者の声
  • イベント
    • 宇城憲治 体験講習会〈6/29 東京〉
    • 宇城憲治 実践講演会〈8/17 京都〉
  • ショップ
  • English
  • トップ
  • 季刊『道』とは
    • 季刊 『道 』の3つの柱
    • 最新 224号(2025春)
    • 「おすすめします!」
    • 推薦の言葉
    • 『道』読者の声
  • 季刊『道』 定期購読
    • 定期購読のお申し込み
    • 海外購読について
    • 購読ギフト
    • バックナンバー
  • 書籍・DVD・記事
    • 近刊・新刊案内
    • 書 籍
    • DVD
    • オンライン(Vimeo)動画
    • 電子書籍(Kindle他)
    • オンライン記事
    • 交流イベントアーカイブ(動画)
    • ビデオクリップ
    • 読者の声
  • イベント
    • 宇城憲治 体験講習会〈6/29 東京〉
    • 宇城憲治 実践講演会〈8/17 京都〉
  • ショップ
  • English

読者の感想

『武術空手への道』 宇城憲治著

[詳細・購入ページ] 

● 『武術空手への道』を読んで、特に座波先生と宇城先生の対談に感銘を受けました。
私は空手を20年以上続けていますが、体力の衰えとともに修行の方向が見えなくなっておりました。座波先生の「自分の日常生活から人に尊敬されるような行動をとっとかんと、攻撃を押さえることができない。社会的に信用があって、社会に評価された人物に、闇討ちなんてない、戦いというものがない。何もしないでも尊敬される」というお言葉は、まさに私の心に響きました。宇城先生のお話を伺っても空手が社会と結びついていないと、どうしようもないのだということを痛感いたします。周囲のスポーツ界の現状に疑問を持っていた自分に希望が見えました。
(岩手 教員 39歳 男性)

● 『武術空手への道』に、「自分に信じるものがあると強くなれる」とあります。私も自分に信じるものをつくり、自分に勝つという生き方になりたいと思います。
また、「とらわれない心で相手との調和をはかり、融合する」とあり、武術に限らず、人生全般に大事な事だと思いました。
(神奈川 会社員 37歳 男性)

● 『武術空手への道』では、沖縄古伝空手が、パワーではなく、呼吸による力を使っていること、人間の意識へと働きかける気の力を使っていることに、とても驚きました。今まで、現在よりも科学が遅れていた古いものは当然現代のものに比べて遅れているものだと思っていましたが、実際は逆で、武術の世界に科学が追い付いていない、説明できていないのだ、と思いました。
また、武術が、日常的に命のやり取りが行われていない現代においても、それが私たちの生活に生かされるということに、武術の世界の奥の深さを感じました。
(東京 会社員 31歳 男性)

[ページのトップへ]

編集部ブログ どう出版メルマガ メルマガバックナンバー どう出版人名事典

宇城道塾サイトへ
宇城道塾とは、季刊『道』で巻頭対談と連載で登場いただいているUK実践塾の宇城憲治氏が指導する、潜在能力開発セミナーです。
合気道史探究サイトへ
どう出版の前身(株)合気ニュースが、季刊誌『合気ニュース』の取材を通じて収集してきた合気道と開祖・植芝盛平に関する貴重な歴史資料や映像などを保存・公開しています。

 

  • どう出版オンラインショップ
    • 読者の声
    • ビデオクリップ
  • イベント情報
  • リンク
  • お問い合わせ
    • よくあるご質問
  • 会社案内
    • どう出版の歩み
    • 特定商取引法に基づく表記
    • 個人情報の取扱い
  • Dou Shuppan English pages 
どう出版
〒252-0313 神奈川県相模原市南区松が枝町14-17-103
TEL.042-748-2423 FAX.042-748-2421
Copyright c 1974 Dou Shuppan All Rights Reserved
↑