• トップ
  • 季刊『道』とは
    • 季刊 『道 』の3つの柱
    • 最新 224号(2025春)
    • 「おすすめします!」
    • 推薦の言葉
    • 『道』読者の声
  • 季刊『道』 定期購読
    • 定期購読のお申し込み
    • 海外購読について
    • 購読ギフト
    • バックナンバー
  • 書籍・DVD・記事
    • 近刊・新刊案内
    • 書 籍
    • DVD
    • オンライン(Vimeo)動画
    • 電子書籍(Kindle他)
    • オンライン記事
    • 交流イベントアーカイブ(動画)
    • ビデオクリップ
    • 読者の声
  • イベント
    • 宇城憲治 体験講習会〈5/25 大阪〉
    • 宇城憲治 体験講習会〈6/29 東京〉
    • 映画上映会 6/11『荒野に希望の灯をともす』
  • ショップ
  • English
  • トップ
  • 季刊『道』とは
    • 季刊 『道 』の3つの柱
    • 最新 224号(2025春)
    • 「おすすめします!」
    • 推薦の言葉
    • 『道』読者の声
  • 季刊『道』 定期購読
    • 定期購読のお申し込み
    • 海外購読について
    • 購読ギフト
    • バックナンバー
  • 書籍・DVD・記事
    • 近刊・新刊案内
    • 書 籍
    • DVD
    • オンライン(Vimeo)動画
    • 電子書籍(Kindle他)
    • オンライン記事
    • 交流イベントアーカイブ(動画)
    • ビデオクリップ
    • 読者の声
  • イベント
    • 宇城憲治 体験講習会〈5/25 大阪〉
    • 宇城憲治 体験講習会〈6/29 東京〉
    • 映画上映会 6/11『荒野に希望の灯をともす』
  • ショップ
  • English

季刊『道』特別講演会 「人間と生き様」

2010年8月7日(土)崇城大学市民ホール

入場料/4000円  チケットは予めご購入ください。

<お問い合わせ・お申し込み>どう出版 Tel. 042-748-2423  お申し込みフォーム

岩井喜代仁・宇城憲治 特別講演会
2009年6月28日講演会より(京都教育文化センター)

今を広げ、今を強く生きよ!

現状打破を目指すすべての方へ

 薬物を使って行き着く先は三つ――刑務所、精神病院、死体置き場。薬物依存症の恐ろしさを、元やくざ組長で自身も薬物依存の経験のある岩井氏が、その壮絶な生き様とともに、命のメッセージを、
 人間の潜在能力を引き出す活動を展開する宇城師範は、目に見えない「気」の理論の講演とその実演をしてくださいます。
 特別対談では、まったく異なる世界を生きてきた両先生に共通する厳しさ、信念、迫力、そして社会に対する使命感を、肌で感じ取っていただけたらと思います。

  [岩井喜代仁・宇城憲治 プロフィール]

 

日 時

2010年8月7日(土)
 開演 12:00
 (受付開始 11:30)

会 場

熊本市崇城大学市民ホール
 熊本市桜町1番3号
  [熊本市HP 崇城(そうじょう)大学市民ホール(市民会館)[案内図] 参照]
 〈市電〉「熊本城前電停駅」より徒歩数分
 〈バス〉熊本駅~交通センター(約15分)下車、徒歩2分

入場料
4,000円

定 員

250名
*チケットは予めご購入ください。

講演内容

(第一部) 岩井喜代仁氏による講演    12:00~13:40 (100分)
  「人間再生工場からの旅立ち」

(第二部) 宇城憲治氏による実演     13:40~15:00 (80分)
  「人間の潜在能力・気」

  ―(30分 休憩)― 

(特別対談) 岩井喜代仁 VS 宇城憲治  15:30~16:20 (50分)

 

<お申し込み方法>

 以下のフォームでお申し込みください。

 季刊『道』 8月7日【岩井先生・宇城師範 特別講演会】 お申し込みフォーム
 ※お申し込みフォーム送信後、お支払方法等が明記された自動返信メールが届きます。
   もし返信メールが届かない場合は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。


お問い合わせ
電話 042-748-2423 どう出版
お問い合せフォームはこちら

2008年5月 特別講演会より (東京 野口英世記念会館)

● 講師プロフィール ●

いわい きよひろ

1947年京都府宮津に生まれる。薬物依存者のための民間の社会復帰施設・茨城ダルク「今日一日ハウス」代表。元やくざ組長。23歳から17年間覚せい剤を使い、麻薬の密売人をするが、自身が薬物中毒となり、45歳の時、ダルクと出合う。以来、救う側へと生まれ変わり、薬物依存に苦しむ子供たちを2800人以上預かり、共に生きて回復を目指す。施設長としての責務を果たすかたわら、小学校から高校、大学で、講演を行ない、薬物の怖さを訴え続けている。季刊『道』にて連載記事「薬物依存症 ―― 子供たちと共に生きる」を掲載。
[茨城ダルク 今日一日 ホームページ] 

うしろ けんじ

1949年1月15日、宮崎県小林市に生まれる。
心道流空手道範士八段 全日本剣道連盟居合道七段
長年エレクトロニクス分野の第一線で開発者及び一部上場グループ企業のトップとして活躍。現在、空手や一般を対象としたセミナーほか、プロ・アマ問わず多くのスポーツ指導者、選手に対し「気」のメソッド指導を行なっている。
[UK実践塾 ホームページ]


<これまでの特別講演会>

    [特別講演会「人間と生き様」2008年5月(東京) 岩井喜代仁・宇城憲治]

    [特別講演会「人間と生き様」2009年6月(京都) 岩井喜代仁・宇城憲治]

    [特別講演会「人間と生き様」2009年10月(東京) 近藤 亨・宇城憲治]

    [特別講演会「人間と生き様」2010年3月(東京) 近藤 亨・宇城憲治]

    [小冊子『人間と生き様』] 第1回 特別講演会が小冊子『人間と生き様』となりました
    [154号「今を生き、原点を貫く」] 本特別講演会のきっかけとなった、両氏の対談記事
    [153号「今日を精一杯生きてみろ」] 薬物依存症に苦しむ子供たちと共に生きる岩井氏の会見
    *季刊『道』では、毎号両氏の連載記事を掲載しています。

編集部ブログ どう出版メルマガ メルマガバックナンバー どう出版人名事典

宇城道塾サイトへ
宇城道塾とは、季刊『道』で巻頭対談と連載で登場いただいているUK実践塾の宇城憲治氏が指導する、潜在能力開発セミナーです。
合気道史探究サイトへ
どう出版の前身(株)合気ニュースが、季刊誌『合気ニュース』の取材を通じて収集してきた合気道と開祖・植芝盛平に関する貴重な歴史資料や映像などを保存・公開しています。

 

  • どう出版オンラインショップ
    • 読者の声
    • ビデオクリップ
  • イベント情報
  • リンク
  • お問い合わせ
    • よくあるご質問
  • 会社案内
    • どう出版の歩み
    • 特定商取引法に基づく表記
    • 個人情報の取扱い
  • Dou Shuppan English pages 
どう出版
〒252-0313 神奈川県相模原市南区松が枝町14-17-103
TEL.042-748-2423 FAX.042-748-2421
Copyright c 1974 Dou Shuppan All Rights Reserved
↑