01 7月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈加納佳世子 加納美術館名誉館長〉 「『目には目を』では決して平和は訪れない」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年7月1日)

◆◇ 今、届けたい言葉 — 最新号『道』より—
◇  加納佳世子 安来市加納美術館名誉館長

(「この絵を描きたい」というのと一緒で
「これをやらねば」となったと)

そうです。
莞蕾は昭和24年の6月から嘆願書を書き始め、
それが4年間続きます。

当時、死刑囚が79名、終身刑31名、
そして有期刑の方もモンテンルパという町にある
ニュービリビッド刑務所に送られるのです。

そして昭和26年に
14人の死刑が執行されるのです。

囲碁の対局か何かをしていると、
「ちょっと出てきなさい」と呼び出されて、
「じゃあこのままちょっと待っといてや」と言って
出て行ったらそれっきり帰ってこなかった。

それが死刑執行だったそうです。

そうやっていつ執行されるか分からない
不安な日々があったそうです。

莞蕾はキリノ大統領に対し
「私は古瀬とは2回しか会ってないし、
親戚でもなければ友達でもないが、
彼はこれこそ日本人というような人物で、
あの戦争がいかに残虐でよくなかったかを実証できる人間だ。

そのことを日本人は知らなければならないから
彼を返してほしい」と書いた。

これが第1通目です。

ところが2通目を書こうとした時に、莞蕾は、
キリノ大統領は奥さんも3人の子供さんも
奥さんのご両親や親戚もマニラ市街戦で
日本軍に殺されていたことを知るのです。

マニラ市街戦だけで10万人の
フィリピン人が亡くなっている。

それで莞蕾は、二度とあのような戦争を
起こさないために古瀬の証言がいると思ったが、
よくよく考えてみるとそれは
古瀬だけに限ったことではないという考え方になり、

2通目からは戦犯すべてを
許してほしいという嘆願になります。

そして奥さんや子供さんを殺されて
日本人が憎くてたまらないキリノ大統領が
「赦し難きを赦す」ことで、日本人はもっと
そのことを重く受け止めていき、
それが平和へのスタートとなること。

「目には目を」では決して
平和は訪れないと訴えたのです。

それを自分の平和思想として
キリノ大統領だけでなく、いろいろなところに
手紙を出していきました。



*  *

加納莞蕾(かんらい)は、島根県出身の画家。
戦時中は従軍画家として中国山西省に渡る。

戦後は元海軍少将との出会いがきっかけとなって
フィリピンの日本人戦犯の赦免嘆願活動を開始、
当時の大統領キリノ氏らに300通を超える手紙を4年間出し続けた。

キリノ大統領は自らの妻子や親族を日本軍に殺されながらも、
次世代に「憎しみの連鎖」を残さないという信念のもと、
100名以上に及ぶ日本人戦犯釈放を決断した。

莞蕾は大統領の「赦し難きを赦す」思いを
自らの課題として向き合うことが平和のスタートだとし、
73歳で亡くなるまで多くの人に大統領の思いを伝え続けた。

幼い頃から身近に接してきた莞蕾の四女で
現加納美術館名誉館長の加納佳世子氏に
莞蕾の生き方、人となり、さらに、佳世子氏自身が
次世代に伝えたい莞蕾の思いについて語っていただいた。

<ロングインタビュー>
憎しみの連鎖を断ち、平和を築く種子をつくる
— 加納莞蕾の生き方に学ぶ —

季刊『道』224号

季刊『道』224号


☆ 内容の一部をお読みいただけます。

定期購読のお申し込みはこちらです。

季刊『道』|定期購読

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏の公開セミナー〈8/17 京都〉

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

知らなかった、自分自身に眠る
統一体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 実践講演会〈京都〉
2025年8月17日(日) 12:30〜16:00 (開場12:00)
ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
参加費: 大人(大学生含む)4,000円/学生(高校生まで)2,000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年8月17日 宇城憲治〈京都〉実践講演会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================