27 5月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈対談 納谷幸喜・宇城憲治〉 「厳しく指導することが一つの礼なんです」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年5月27日)

◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の本より—
◇  宇城憲治対談集『大河にコップ一杯の水』
◆  納谷幸喜 第48代横綱 大鵬

 

【宇城】
相撲界の厳しいしきたりの中で躾を身につけていく、
それを一般の人が見れば非常に感じるものがあるし、
憧れもある。

私たちの小学校、中学校の頃は、
秋の十五夜になると相撲大会があって、
製材所におが屑をもらいに行って、
それで土俵を作ったりしました。

それを大人から子供まで村全体が
盛り上がってやっていましたね。

日本のどこでも見られた風景だと思いますが。

【納谷】
昔はやっぱり相撲はどこの村でもやっていました。
私も相撲社会に入ってもう五十一年、十六歳から入って今、
六十七歳ですからね。

それで、今度この相撲博物館の館長に任命された。
やっぱり私は死ぬまで勉強だな、と。

博物館の館長になった以上は、
問われた時に答えられないとならない。

ただ漠然と「相撲」ではなく、神様の時代から
何千年も続いているわけですから。

武器を持たないで堂々とやるというところに
いいところがあるわけですからね。

それが相撲の、礼に始まって礼に終わる。
礼節はあるけどその代わりものすごく厳しい。

相手をなんとか良くしてやりたいと思うから、
厳しく指導することが一つの礼なんです。

そういうことがみんな含まれているわけですよ。

私は自分の子供でも、女の子でしたが
厳しく育てました。

結婚させるにしてもやっぱり旦那だけじゃなくて、
そのお父さん、お母さんが、

「ああ、いい嫁さんが来てくれた」と
喜んでもらえるようにね。

今の子供はなんにもできない子に育っちゃっているよ。
だから今、五十代の親が一番悪い。

戦後に苦労をしているから、自分の子供には
苦労をさせたくないと甘やかした。

それが今、大人になり親になって
一番子供に甘いですよ。

今は細かい金型とかを作る職人がいないでしょう。
みんな中国など向こうに持っていってやっている。

【宇城】
そうなのですよね。
私も会社を経営していたからよくわかるのですが、
多くの会社がコスト競争力を上げるため、
賃金の安い中国に生産の場を移した結果、

今では日本の専門技術とも言える職人的な技術さえ
中国に移管しつつあり、ますます「ものづくり日本」の姿は
消えつつありますね。



——— 納谷幸喜 第48代横綱 大鵬
「『もう一丁!』 その厳しさが育てる越える」

*  *

スピードある水であれば、
どんな大きな川にも呑み込まれず、
ずっと流れていける——

季刊『道』の巻頭対談で宇城憲治氏が引き出す、
実践する方々の生き方。

それぞれ活躍の世界は異なっていても、
中途半端ではない生き方を貫いた方々の、
身体を通した言葉。

その思いは 人を奮いたたせ、
さらなる勇気、希望を与えてくれます。

『大河にコップ一杯の水』 全3巻

書籍|宇城憲治対談集 大河にコップ一杯の水 全3巻

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈6/29 東京〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 体験講習会〈東京〉
2025年6月29日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(6F ホール)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年6月29日〈東京〉 宇城憲治 体験講習会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================