16 6月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈対談 工藤清敏・宇城憲治〉 「答えを出すのは知識や概念ではなく細胞なのです」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年6月16日)

◆◇ 今、届けたい言葉 — 最新号『道』より—
◇ 【対談】 工藤清敏 健康回復学研究所所長
◆      宇城憲治 UK実践塾代表

【工藤】
僕はそういうことを学んで、
病気治しのために爆弾を打っていくという発想ではなく、
「体の中を整えていく」というふうに考えていったのです。

食事で整えるとか、精神を整えるとか、
気を整えるとかありますが、

そういうことが一番大事で、
中でも塩が大事だということになるのです。

【宇城】
そうですね。納得です。
すべては調和融合なんですよね。

現在、その調和融合を今の常識や科学は
往々にして対立分断させている。

野球セミプロの25歳の女性に、
男性との腕相撲で「勝てるか」と聞くと、
「無理です!」となりました。

それは今の常識からすると当然のことですね。

ところが実際は
彼女に気を通して勝たせたわけです。

今の常識の力対力の腕相撲では
対立が起きて力の強い男性には勝てないわけですが、
「先を取る腕相撲」だと相手と調和し力関係が消え、
勝てるんですね。

このことで女性は男性に勝てないという洗脳が
いっぺんに解けるわけです。

よく言われる「プラス思考、マイナス思考」ですが、
あれは元気な時に言える話であって、

「あなたはステージ4の癌です」と言われたら、
とてもプラス思考なんてできないわけですよ。

答えを出すのは知識や概念ではなく
細胞なのです。

細胞が活性化するかどうかが大事で、
先ほどの腕相撲もこの活性化なのです。

それを言葉で言っても意味がないけれど、
実証先にありきであれば納得させられる。

そういう術や技術を開発していくことは
進歩・成長にとって非常に重要かなと思っています。

【工藤】
先生の本を読んで、初めて
「先を取る」という意味が分かりました。

そしてそこに速さ、深さが必要だということも。

【宇城】
江戸時代の教えに、

「打って勝つは下の勝ちなり
勝って打つは中の勝ちなり
戦わずして勝つは上の勝ちなり」

がありますが、戦わずして勝つには、
この「先を取る」術が必要です。

「先を取る」ということは、
大もとを抑えるということ。

これは知識ではできない。
身体を通して術(実践)でかためるしかない。



*  *

欧米のように自然の岩塩がない日本では
古来より生きていくために人間の手で塩を作ってきた
長い歴史がある。

精製塩と手作り塩との違いは、そこに含まれる
微量ミネラルの有無にあるという。
しかし現在市場に出回っているのは圧倒的に精製塩だ。

工藤清敏氏は、20歳の頃に尿管結石を患ったことをきっかけに、
ミネラルバランスのすぐれた塩であれば、
「減塩」ではなく「増塩」することで身体の免疫力が
高まることに気づき、以来、研究と実績を積む中で
塩の真実と塩による健康法を全国に伝え歩いている。

医学界の常識である「減塩」という洗脳をいかに解いていくか。

それは、「力は筋力から」という「常識」を「細胞の活性化」
という実証で覆している宇城氏の取り組みとも重なるものであった。

<巻頭対談>
信頼と実証で常識の壁を乗り越え、いま、未来へつなぐ
— 洗脳への挑戦 —

季刊『道』224号

季刊『道』224号


☆ 内容の一部をお読みいただけます。

定期購読のお申し込みはこちらです。

季刊『道』|定期購読

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏の公開セミナー〈6/29 東京〉〈8/17 京都〉

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

知らなかった、自分自身に眠る
統一体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

5月に大阪で行なわれた体験講習会の様子、感想です。
https://www.uk-jj.com/single-post/20250527

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 体験講習会〈東京〉
2025年6月29日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(6F ホール)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年6月29日〈東京〉 宇城憲治 体験講習会

●宇城道塾 実践講演会〈京都〉
2025年8月17日(日) 12:30〜16:00 (開場12:00)
ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
参加費: 大人(大学生含む)4,000円/学生(高校生まで)2,000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年8月17日 宇城憲治〈京都〉実践講演会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================