【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈村上優 ペシャワール会会長〉 「まずきれいな水が必要だ」
┌┐
└◆ どう出版メルマガ (2025年6月10日)
明日6/11、
中村哲医師のドキュメンタリー映画の
上映会を開催します。2項目めをご覧ください。
◆◇ 今、届けたい言葉 — 最新号『道』より—
◇ 村上優 国際NGOペシャワール会会長/PMS総院長
彼(中村医師)はミッション病院にいる当時から、
JAMS(ジャパンアフガンメディカルサービス 現在のPMS)
という団体を立ち上げて、
今言ったような活動や山に入っての移動診療などを
やっていたのですが、
日本からの募金がJAMSに集中したことなどもあって、
ミッション病院と揉め、派遣は7年で終わりました(1995年)。
しかし彼はハンセン病治療が目的なのだから残らねばならんと、
残って活動を継続したわけです。
そしてやはり拠点が必要だとして、
98年にPMS基地病院を自分で作ったのです。
(常に先を見て活動しておられたのですね)
先を見るというか、彼は本質的な人ですよ。
周りのどうでもいいようなことをさっと本質化していく。
それはやっぱり彼に
「見る力」があるからです。
無医地区の山間部には当時三つ四つの診療所を作り、
医者の要請もうまくいき、難民の治療もでき、
医療サービスもでき、軌道に乗り始めた。
ですが、2000年になって干ばつが襲うわけです。
彼が山の診療所の一つに1年ぶりに行った時に、
話には聞いていた干ばつの風景が見えた。
子どもたちが汚い水を飲むから、
赤痢だとか腸チフスだとかの感染症で診療所に来る。
赤痢でも治療すれば治りますが、
食べ物がなく栄養状態が悪くなり
次々に死んでいく状態を見て、先生は
「まずきれいな水が必要だ」と。
しかしきれいな水はない。
では「井戸を掘ろう」ということで
井戸掘りが始まったわけです。
それが2000年でした。
彼のネットワークにNGO「風の学校」を設立した
中田正一氏がいて、その人から派遣をしてもらっ
て井戸掘りの研修を3ヵ月間受けた。
その後はその人のやり方で
住民と一緒に井戸を掘り始めたのです。
・
・
・
・
* *
干ばつと戦乱で荒廃したアフガニスタンで
貧困と飢餓に苦しむ人々を、医師の枠を越え、
命を支える井戸や堰、用水路の建設を進め、
その復興支援に力を尽くしてきた中村哲氏。
氏が凶弾に倒れて今年で5年になる。
その中村氏を50年近くにわたり、もっとも身近な
相談役として支えてきた村上優先生は、
中村氏亡きあともペシャワール会会長として、
現地での事業を支え続けている。
中村氏との出会いや氏の人となり、また困難があっても
常にぶれずに信念を貫き通したその活動の原動力など、
多岐にわたって語っていただいた。
<ロングインタビュー>
中村哲の心と事業を未来へ ——
希望の灯をともし続ける
季刊『道』224号
☆ 内容の一部をお読みいただけます。
定期購読のお申し込みはこちらです。
◆◇ 季刊『道』に関わる映画を観る
◇ 『荒野に希望の灯をともす』〈6/11〉
アフガニスタンとパキスタンで35年に渡り、
病や貧困に苦しむ人々に寄り添い続けた、医師・中村哲。
戦火の中で病を治し、井戸を掘り、用水路を建設した。
なぜ医者が井戸を掘り、用水路を建設したのか?
そして中村は何を考え、何を目指したのか?
『道』224号、村上優先生のインタビューで語られた
中村医師のエピソードとともに、
ご覧ください。
ご来場をお待ちしております。
当日飛び込み歓迎です。
●『荒野に希望の灯をともす』上映会
2025年6月11日(水)
19:20〜21:00(受付開始18:50)
町田市民ホール(第4会議室)
入場料:
事前申し込み 1,200円
詳細・お申し込み
電話 042−748−2423
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。
年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)
お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan
※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。
※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。
○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm
○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================